感染予防対策(マスクの着用、換気、手洗いなど)をよろしくお願いいたします。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
8月27日(金)

ドライカレー
(ごはん)
フレンチサラダ
フルーツのジュレあえ
牛乳

 今日の給食は、ドライカレーです。いつものカレーと違い、野菜が細かく切ってあり、ひき肉を使っていることが特徴です。また、普通のカレーより、水分が少ないことから、日本語で「乾いた」という意味のドライカレーと呼ばれています。具材にナスやトマトなどの夏野菜を使いました。旬の野菜たっぷりのドライカレーをいただきましょう。

清掃もスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み明け最初の清掃。朝清掃で学校をピカピカにして学習がスタートしました。

給食も始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み明けの給食はセルフハンバーガー。調理員さんたちの手作りハンバーグです。子どもたちは、きちんと身支度をして静かに準備し、黙食でおいしいハンバーガーを味わっていました。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
8月26日(木)

セルフハンバーガー
(こめこパン)
てづくりハンバーグ
ゆでやさい
クラムチャウダー
牛乳

 楽しかった夏休みが終わりました。夏休み中に、朝寝坊をしたり、朝ごはんを抜いたり、夜更かしをしたりしていませんでしたでしょうか?しっかり勉強して運動するためには、食事・運動・睡眠などの日常生活を規則正しく行って、生活リズムを整えることが大切です。まだ、夏休みの習慣が続いている人は、早めに学校のある日の生活リズムに戻しましょう。

あいさつをよびかけ

画像1 画像1
授業が再開して2日目、1年生が「あいさつ隊」として、全校にあいさつを呼び掛けています。大きな声でなくとも、さわやかにあいさつができるといいですね。

子どもたちの元気な声がもどってきました3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。さっそく学習が始まっています。

子どもたちの元気な声がもどってきました2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月25日(水)夏季休業明け、授業を再開しました。全校朝会を、換気、ソーシャルディスタンスに気を付けて行いましt。校長講話では、新型コロナウィルスの感染防止によりいっそう気を付けること、オリンピックで助け合いの事例、そして、目標をもって達成に向けて頑張ってほしいこと、1学期のまとめの学習をしっかりしようについて話がありました。子どもたちは、大変よい姿勢でしっかり聞くことができていました。

子どもたちの元気な声がもどってきました1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登校、教室での様子です。

ICT研修を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
新潟大学附属長岡小学校の相澤先生をお招きして、ICT教育の研修を行いました。タブレットを使っての学習支援ツールの具体的な操作方法や授業における効果的な活用の仕方を実際の操作も含めて学ぶことができました。夏休み後の授業に生かしていきたいと思います。

親善陸上大会中止のお知らせ

長岡市小学校体育連盟より連絡があり、9月に予定されていた6年生参加予定の長岡市小学校親善陸上大会は、新型コロナウィルスの感染急拡大のため、残念ながら中止となったと小学校体育連盟より連絡がありました。親善陸上大会中止のお知らせ

ユニセフから

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期前半に子どもたち行ったユニセフ募金に対して感謝のメッセージが届いていました。誰かの役に立っていたらいいですね。

本校の閉庁日のお知らせ

お子さんの緊急連絡方法について栃尾南小学校では、8月10日(火)から8月18日(水)まで閉庁(無人化)とさせていただきます。(実質8月7日(土)〜18日(水)までとなります。)保護者・地域皆様にはご承知おきいただきますようお願いいたします。なお、緊急時の連絡につきましては、先日配付させていただいた「お子さんに重大な事故が起きたときの休日・夜間等の学校への緊急連絡方法について」をご参照の上ご連絡お願いいたします。

夏休みの花壇

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちは夏休みですが、学校の花壇では、すくすく育っています。ヒマワリが2メートル以上に育って咲いています。ヘチマの花も咲きだしました。5年生の大豆も大きく葉を茂らせています。

夏季休業中の研修

画像1 画像1
子どもたちが夏休みの間、職員は研修を行っています。7月30日は、秋葉中学校区の職員が合同で、「眠育(みんいく」の研修を行いました。子どもたちによい睡眠の習慣を身に付けさせるにはどうしたらよいかを学びました。8月2日は、本校の職員が、7月までに行った授業研修のまとめを報告し合い、よりよい授業づくりについて検討しました。写真は、校内での研修の様子

個別懇談会ありがとうございます。

画像1 画像1
7月26日〜7月28日まで個別懇談会を実施しています。ご多用の中、ご来校いただき恐縮ですが、有意義な話し合いになるようによろしくお願いいたします。

お気を付けください。

配信メールでもお伝えしましたが、校区内でのクマの出没が見られます。お子さんやご家族の方の、早朝、夕方から夜にかけての一人歩き、林等への立ち入りは危険です。十分ご注意ください。台風8号の接近にもお気をつけください。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
7月21日(水)
なつやさいカレー
(ごはん)
えだまめサラダ
すいか
牛乳

 今日のデザートはすいかです。すいかは水分のほかに、体に吸収されやすいブドウ糖、ビタミン、ミネラルなどを豊富に含んでいます。夏場やスポーツの後など、汗をたくさんかいたときに、すいかを食べると、効率的に栄養補給することができます。夏場のおやつには、アイスやジュースばかりでなく、おいしいすいかもオススメです。

夏休み前スケッチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み前最後の時間。いろいろな学級があっておもしろいです。最後のごみ拾い、大掃除をする学級、お楽しみ会でフルーツバスケットをしている学級、生活表の書き方のお話をしっかり聞いている学級、いろいろな姿で1学期前半をしめくくっています。

4年生が花壇の草取り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み前の最終日、4年生が花壇草取りをしてくれました。きれいに雑草をとって、花壇のベゴニアがよく見えるようになりました。

夏休み前集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日からの夏休みを前に全校で、夏休み前集会を行いました。絵画展表彰の後校長の話では、オリンピック・パラリンピックの話、そして、自由に使える時間が増えるので、家のお手伝いをすること、ゲームやメディアの視聴の時間を、家の人と約束して使うという話をしました。生活指導主任からは、安全な夏休みの過ごし方について話がありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/31 委員会
9/2 避難訓練