TOP

清掃 1年生

普段の清掃は縦割り班ごとに行っていますが、感染防止のため自教室中心の掃除を行いました。ほうきの使い方が上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2

清掃 6年生

6年生は、自教室+管理等の廊下や階段をきれいにしていました。さすが6年生、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

清掃 5年生

雑巾の児童が、1列になって一生懸命に拭いていました。
床がピカピカになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃 4年生

4年生も自教室を中心に掃除を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃 3年生

感染防止対策で清掃は、縦割り班で行わず学年ごとに自教室清掃でした。
分担しながら一生懸命に掃除しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃 2年生

自教室そうじです。雑巾の児童がとても張り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

夏休み明け最初の給食です。
夏野菜たっぷりのカレーライスでした。
冷房がない調理室で、調理員さんが汗びっしょりで作ってくれています。
画像1 画像1

【8月27日】1学期後半が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から1学期後半が始まりました。

全校朝会はオンラインで行いました。

校長先生からは、新型コロナウィルス感染拡大防止に関してのお話がありました。

校長先生からのお願い
・新型コロナウィルスに感染した人や濃厚接触者になった人は学校に来れない。習い事や友達と遊びにいくこともできない。
・「誰が感染したの?」「〇〇さんコロナ」「〇〇さんに近づかないようにしよう」「菌がうつる」など、言いふらしたり、避けたりするようなことをしない。
・少しでも具合が悪いときは登校しない。

学校でも感染拡大防止策を行っています。
ご家庭でも、今まで以上に「手洗いの励行」「マスク着用」「密を避ける」等の感染拡大防止策の徹底をお願いします。

【8月25日】スズメバチの巣駆除

画像1 画像1 画像2 画像2
大きな高所作業車が来て、あっという間にスズメバチの巣が駆除されました。
これでもう安心です。

150周年記念事業に向けて

23日に第2回実行委員会を行いました。
創立150周年記念事業や10月30日に行われる式典について話し合いました。
画像1 画像1

職員研修

絵の達人を講師に職員研修を行いました。
野外スケッチの描き方や人物デッサンの描き方を実習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グリーンカーテン

青々としたグリーンカーテンに育っています。
一階の教室は、かなり涼しそうです。
画像1 画像1

スズメバチの巣

「スズメバチの巣だ。」
体育館の屋根の軒下にスズメバチの巣を発見しました。
子どもたちに被害がないように駆除業者に連絡しました。
駆除前に学校に来た人は気をつけてください。近くで騒いだり、石をぶつけたりしないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

新型コロナウイルス感染拡大予防について

 長岡市においても連日感染者が出ている状況です。身近な方が感染者となり、家族がPCR検査の対象となる場合もあります。
 つきましては、お子さま又は同居の家族がPCR検査を受ける場合は、速やかに学校に連絡をください。

 また、お子さんはもちろんのこと、同居の家族がPCR検査を受ける場合でも、検査結果が判明するまで自宅待機とするようお願いします。
 なお、お子さんが濃厚接触者となった場合は、PCR検査の結果が陰性であっても2週間の自宅待機となります。

 いつどこで誰が感染するかわかりません。身近な方で感染した人がいても、「もし自分が感染したら。」を考えていただき、うわさを広めたり、避けたりすることはしないでいただきたいと願っています。

 各家庭におかれましては、これからもマスクの着用等、感染拡大予防対策を徹底してくださるようお願いいたします。

 (学校長)

職員研修

職員も勉強です。8月3日は、情報教育についてICTサポーターを講師に迎え、タブレットの活用についての研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

職員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員は、夏休みにやることが結構あります。8月2日は職員研修を行いました。今回は、「いじめへの対応」です。事例をもとにした研修で、実際にどのように対応するかを考え、話し合いました。

プールの閉鎖

台風が近づいてきた7月26日。職員作業で、プーリサイドの片づけを行いました。
おうちの方のご協力で、無事に水泳授業を終えることができました。
画像1 画像1

【7月21日】全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み前最後の全校朝会でした。

今日は朝から気温が高いので、体育館には集合せずに、オンラインでおこないました。

校長先生のお話を、各教室でしっかりと聞きました。

3,4年生水泳授業

暑い中のプールは最高です。今シーズン最後の水泳でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花のプレゼント2

「水やりをお願いします。」
環境委員会のメンバーが、十日町保育園にお花のプレゼントを届けに行きました。ケイトウ等のお花が咲くプランターです。
かわいい子どもたちが受け取ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31