機運が盛り上がってきています
「東谷に ぼくらの全力 ひびかせろ!」 サツマイモ植え
子どもたちは、大きく育ってねと願いを込めながら優しく植えていました。また、6年生が植えたジャガイモが少し残っているということで、近くに一緒に植えていました。 フレー!フレー!
運動会を通して、協力し合うことや一丸となることを学んでします。 交通安全自転車教室
その後は、低学年が正しい横断歩道の渡り方、中学年が安全な自転車の乗り方について教えていただき、実際に練習してみました。自転車組合の方やセーフティーリーダーの方から一人一人丁寧に見ていただきました。 大変にありがとうございました。 暦の上では「夏」です
今日の全校朝会では、運動会に向けて「一生懸命がかっこいい!」と話をしました。かけっこで1等賞になることも嬉しいけど、一生懸命走ることや一生懸命に応援する姿もかっこいいことです。子どもたちの一生懸命な姿を楽しみにしています。 全校朝会の最後は校歌を「一生懸命」歌っていました。かっこよかったです。 応援練習
朝活動の時間に、赤白に分かれて応援練習をしました。元気いっぱいの声に目が覚めるような思いです。やはり、校舎には子どもたちの元気な声がよく似合います。 運動会に向けて
昼の放送では、応援団長から休み明けに応援練習をすることの連絡がありました。応援団は、休み時間に打ち合わせや練習をしてきています。運動会を通じての子どもたちの成長を楽しみにしています。感染症対策を意識しながら練習に臨んでいます。 明日からは連休となります。ご家族のみなさまを含め、健康や事故に気を付け、充実した休みをお過ごしください。万一の場合はお伝えした電話番号に連絡をお願いします。 クラブ活動 2
クラブ活動 1
米百俵号 来校
避難訓練
避難開始の合図から避難完了まで2分でした。子どもたちは落ち着いて避難行動ができました。子どもたちに聞いたら「非常ベルの音にドキドキした。」と言っていました。このドキドキ感が大事です。 どうぞ、ご家庭でも万一の場合の避難について話題にしてみてください。 教育委員会の先生が来校されました
3・4年生は体育の学習でハードル走を練習していました。さわやかな青空のもと、リズムよくハードルを跳び越せるように練習を繰り返していました。 1年生は玄関前のアスファルトにお絵かき、2年生は「BINGO」の歌を音楽室で楽しんでいました。5年生は算数の合同の学習。6年生は課題を終え、読書や調べ学習に集中してました。 子どもたちの学習の様子を教育委員会の先生から参観いただきました。「明るく学習に臨んでいますね。」とお話をお聞きしました。 学習参観 2
6年生は、理科室でものの燃え方の学習でした。ろうそくの火を使っての学習に子どもたちは興味深く実験に臨んでいました。 学習参観後の教育活動説明会とPTA総会、学級懇談会への参加もありがとうございました。保護者のみなさまとの連携を深めながら令和3年度の活動を進めていきます。どうぞ、よろしくお願いいたします。 学習参観 1
1年生は、学校探検で見つけた秘密をクイズにして発表しました。「クイズ東谷」は、いかがでしたでしょうか。 2年生は、音読発表会。「ふきのとう」を工夫を凝らして発表していました。お面がとても雰囲気を出していました。 3・4年生は、外国語活動。好きなものなどをインタビューしていました。新しい仲間とのかかわりも和気あいあいとしていました。 運動会スローガン
ようこそ
保育園から小学校までは、だいぶ距離がありますが、歩いてきたんですね。みんな元気いっぱいです。 サクラの花摘み
任命式
委員長と学級代表は堂々と任命書を受け取った後、一人一人が決意を発表しました。そして、全校のみんなから拍手を受けました。きっと、素晴らしい東谷小学校が創られていくと思います。 1年生を迎える春まつり 2
企画・運営したなかよし委員会のみなさん、飾りつけや招待状、アーチづくりなどを作ったみなさん、ありがとう。きっと、1年生にその思いが伝わったはずです。とても温かい気持ちになった春まつりでした。 一年生を迎える春まつり 1
歓迎の言葉は、4年生。お笑いを交えた学校紹介で会場は笑顔いっぱいです。しんせつ会の歌の後、2,3年生がダンスのプレゼントです。とてもかっこいいダンスで元気をもらいました。 |