「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

わんぱく広場の池が大賑わい…  〜校長室から〜

 先日、杵渕元校長先生が、たくさんの稚鯉を引き連れておいでいただきました。50匹以上でしょうか。わんぱく広場の池に住居を移させていただきました。
 今までの住人は、14匹。だいぶ大きくなっているので、稚鯉たちが遠慮しないか若干心配ではありますが、エサをやりながら、その様子を見ていきたいと思います。この暑さで、池の水は大変濁ってしまいました。いま掃除をしても、すぐに同じ状態になるのは目に見えているので、しばらく我慢してもらっています。子どもたちが登校する日にきれいになっているようにしたいと思っています。大事に育ててほしいです。(校長)

5年「自然教室大特集 第3号」8月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雲行きが怪しい中出発した源流探検!予報通り雨が降ってきました。
 ビショビショになりながらも、水生昆虫を探したり、水位が上がった川の中を歩いたり、普段できない体験となりました。
 子どもの振り返りの中には「たくさん転んだけどいい経験です。」「自然が好きになりました。」「空・川・海は繋がっているのだと分かりました。」等という振り返りもありました。

5年「自然教室大特集 第2号」8月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、館内オリエンテーリング!
 中々見つけられず苦戦しながらも、地図を見ながら「こっちこっち!」「あったよ!」「ナイス!」というような声が聞こえてきました。

いいですね!自然教室の振り返り… 〜校長室から〜

 5年生の自然教室の写真がアップされました。連載になると思います。帰ってきてからすぐよりも、時間をおいてみてみると、これもなかなか良いと思います。
 記憶が少し整理をされて、印象に残ったこととそうでないことがふるいにかけられていきます。全体での思い出よりも、活動がより個人的なものになってきて、語る内容も共通のことから、私のことへと変化していきます。夏休みは時間があるので、そういう話を家庭ですると、面白い話が聞けたり、より記憶が強化されると思います。ぜひお試しください。(校長)

5年「自然教室大特集 第1号」8月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の自然教室を、振り返っていきたいと思います。

 まずは、出発式!集合時間に余裕を持って登校してきました。子どもたちはわくわくしながらも、少し緊張しているようでした。
 先生方や6年生に温かく見送られ出発です!!

個別面談ありがとうございました 〜校長室から〜

 暑い中をおいでいただきありがとうございました。短い時間でしたが、担任がすべての保護者の皆様とお話をし、担任の人となりを知っていただけたことに感謝いたします。
 今のところ、どんなに通信技術が発達しても、人柄を一瞬にして知ることはできません。(そのうちできるのかな…)面と向かって少し話をすると、人は相手のなにがしかを感じ取ると思います。良くも悪しくもですが、そういうものだと思います。そこから、スタートして、よりよくなっていくのか、全く違うものだと感じるかは、その後の付き合い方によるでしょう。できれば、良かった印象はよりよく、あまり良くなかったとしても、今後に期待していただければと思います。

 暑い日が続きますので、子どもたちも体調を崩さないようにお願いしたいと思います。(校長)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31