企画展 4日目![]() ![]() ![]() ![]() 今日も、保護者の方、祖父母の方が、作品鑑賞を楽しんでくださいました。 まずは、木の香りに感動されていました。 2回目の来場という方もおられました。 じっくり見ると、細やかな工夫が発見でき、おもしろいです。 お子さんたちは、「みてもらって、うれしい」と笑顔でした。 3連休になります。保護者メールでお伝えしましたが、市教委から「新型コロナウイルス感染防止対策の徹底について」のお願いも出ています。熱中症と新型コロナウイルス対策と大変ですが、健康管理には十分お気を付けください。 うさぎ 元気です![]() ![]() ![]() ![]() チャッピーもココアも、元気いっぱいなので安心してください。 サークル状の広さのある囲いの中で、のびのびと跳び回っています。 えさも、勢いよく食べています。 この3連休は、お世話くださるご家庭で過ごします。 図書室開放日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中、30名ほどの子どもたちが来館しました。 たっぷりと時間のある夏休み、本の世界に浸ることをぜひ楽しんでください。 夏休みに取り組むと楽しそうな内容を紹介した本も並んでいます。 次回の開放日にも、さらにたくさんのこだまっ子が来館することを待っています。 企画展3日目 その2![]() ![]() ![]() ![]() 新聞に掲載された記事をご覧になり、楽しみにしていたとお話しくださいました。 「みんな違っていいねえ」「創造力がすごい」「一人一人のエネルギーが伝わってくる」などなど、こだまっ子の作品のよさを讃えていただきました。 感想用紙でも、一つ一つ材料の特徴を生かした表現に驚いた、というような感想も保護者の方からいただきました。 3日間で、来場者70名を超えました。こだまっ子たちも、たくさんの皆さんにみていただき、喜ぶことでしょう。 お盆前は、6日(金)と10日(火)の2日間、開場しています。 企画展3日目 その1![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の親子の皆さんは、畑の収穫とあわせて、また、図書室開放日とあわせて来場くださったご家族連れの方もいました。 どなたも、笑顔でご覧になっていただき、とてもうれしいです。 アーティストさん 来場![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、子どもたちに指導してくださったアーティストさんと、やはりアートにかかわるお仕事をしておられる方が、来場くださいました。 一人一人の個性あふれる作品に圧倒され、子どもたちの創造力に心を動かされたとおっしゃっていました。 今日も保護者の方、こだまっ子が鑑賞を楽しんでいました。 感想カードには、作品への感想とともに、「木の香りに癒される」という感想も複数ありました。 明日も、お待ちしています。どうぞ、お楽しみください。 食べごろです![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お兄さんも、水やりに協力してくれていました。 今日の食卓に、新鮮な野菜が並びますね。 食べごろの野菜がたくさん実っています。 アラート発令されるような厳しい暑さの毎日ですが、フレッシュな野菜をいただいて、乗り切ってください。2年生の皆さん、畑で野菜が待っていますよ。 今日から 企画展開催![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オープンです。 オープンの10時に合わせて訪れてくれた方もいました。 家族でおしゃべりしながら、ゆったりと鑑賞を楽しんでいただく姿も。 「見応えがあった」「見る角度によって、おもしろさが変わる」「躍動感がある」「廃材の生かし方が、みんなすごい」「親も作りたくなった」・・・等、初日から、うれしい感想も寄せられました。ご来館いただき、ありがとうございました。 明日も、10:00〜16:00 開館しています。 どうぞ、お出かけください。 明日から 企画展 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「こだま玄関」からお入りください。感染症対策のため、マスクの着用、手指の消毒をお願いします。 廊下に、来場者のお名前を書いていただく机がありますので、ご記入ください。 こだまっ子の作品が、待っています。作品の中に、教職員の作品もあります。 どうぞ、お時間をみつけてお越しください。お待ちしております。 明日から 企画展 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑さと、オリンピックの熱戦と、とてもあつい毎日ですね。 熱中症には、十分気を付けてください。 さあ、いよいよ明日から、創立150周年記念 企画展が始まります。 「こだまっ子は アーティスト 〜こんないきもの うまれたよ〜 」 廃材アートが、個性豊かに、わくわくする空間を創り出しています。 全校アート 展示作業 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人の作品が生きるように、心を配ります。 こだま美術館、会議室に、こだまっ子の作品が並びました。 みんな一緒になると、個性も光ります。一人一人の魅力にひき付けられます。 8月に入ったら、一般公開となります。 ぜひ、お出かけください。創立150周年の記念として、現在の上組っ子の感性、創作エネルギーを、楽しんでいただけたらと願っています。 全校アート 展示作業 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教職員が協力し合い、円滑に、作業は進みました。 まるで、スタジアムのようです。 アーティストさんが予想していた時間より、はるかに短時間で、イメージ通りに形が整ったようです。 「上組小の教職員は、すごい」と、アーティストさんからの賛辞が。 全校アート 展示作業 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師のアーティストさんから、展示についての説明をしていただき、会場づくりの開始。 木材は、どっしりと、なかなかな重さ。 教職員、総動員で汗を流しました。 全校アート 展示作業 その2![]() ![]() ![]() ![]() 展示される時を、静かな教室で待っています。 全校アート 展示作業 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校のこだまっ子の作品を展示しました。 昨日の夕方、展示台となる木材が、搬入されました。 クレーンを使っての大掛かりな作業です。 地域の建築会社さんに、多大なご支援、ご協力をいただいています。 夏休み 研修です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こだまっ子の皆さんは、いかがお過ごしですか? 世界のアスリートの皆さんの熱戦に、心を動かされているのでしょうか。 教職員は、夏休みにも、力量を高めようと、研修に励んでいます。 今日は、午前中、GIGAスクールサポーターの方を講師に、タブレット端末を使った授業づくりについて研修を行いました。 午後からは、教育センターや近代美術館などを会場とする研修会に参加していました。 台風が近づいているようです。十分、お気を付けください。 夏野菜が待っています![]() ![]() ![]() ![]() 今日もご家族で収穫される姿が。 収穫したばかりの新鮮野菜、おいしいですよね。 子どもたちが、大切に毎日お世話してきた野菜です。 ぜひ、畑にお出かけください。 プールの後片付け その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビニルシートに囲まれたプールがある学校。 上組小学校のシンボルでもありますね。 保護者の皆様の中でも、このプールで鍛えられた思い出をおもちの方も多いことでしょう。 今年も、おかげさまで、こだまっ子が、水に親しむことができました。 ご協力いただきました皆様に、感謝の気持ちでいっぱいです。 学校を支えていただき、心より感謝申し上げます。 来年の夏も、こだまっ子の歓声が響き渡ることを願っています。 プールの後片付け その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域、保護者の皆様、「こだまスイミング」の皆様が、プールの後片付けをしてくださいました。 朝から、立っているだけでも汗がにじむ中での作業でした。 プールを囲ったビニルも外され、様々な道具もきれいに収納されました。 7月21日 明日から夏休み 5![]() ![]() ![]() ![]() 友達とも、しばらくの間、会えなくなります。 少し、寂しそうなこだまっ子たち。 たっぷりの時間がある夏休み。 何か、夢中になれることに、打ち込めるといいですね。 今度、こだまっ子が集合するのは、8月25日。 英気を養い、あふれる元気をもって、登校してくださいね。 |