5日 1学期前半の様子4「学習参観4/24」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年の1学期は、新型コロナ対応のため、保護者を含め校外の方の来校をご遠慮させていただきました。しかし今年は、予定通り学習参観をして、学級懇談や教育懇談会も実施しました。子どもたちの様子を見ていただき、保護者地域と学校が連携していきたいという願いからです。 4日 1学期前半の様子3「ようこそ1年生集会4/23」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生はダンス、そして昨年育てたアサガオの種をプレゼントしました。ダンスは、3月の『6年生を送る会』で現3年生と一緒に踊った出し物でした。3・4年生は、全校を巻き込んだゲーム。さわらび班の協力や多くの人と関わる種目で、「なかよくなろうね」というメッセージを感じました。5・6年生は、『さわらびっ子のなかま5か条』をテーマにした劇を行いました。あいさつや友達へのやさしさなど、学校生活で1年生にも守ってほしいことについて、ユーモアたっぷりな発表でした。 お返しとして1年生は、自己紹介と校歌を一生懸命に歌いました。 3日 1学期前半の様子2「さわらび班活動」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真上は4月初めの顔合わせ会、中は5月のサツマイモ植え、下は花活動の様子です。 2日 1学期前半の様子1「桜の下で」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みであり、学校での教育活動はストップしていますが、1学期前半を振り返り、子どもたちの様子をお伝えしたいと考えています。今日はその1回目。 今年の春は、桜の開花が早く、4月7日(水)の入学式の日は満開で少し散り始めた頃でした。翌週になると盛りを過ぎ、降雨の予報が出ていました。どのクラスも何とか、8日か9日に学級写真を撮影しようと躍起になっていました。そんな時に限って桜の付近に車が止まっており、担任は四苦八苦していました。 この写真撮影から4か月くらいたちました。今と比べると、どの子の顔もちょっぴり幼いです。日々成長している子どもたちです。 |