8月5日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は体育祭活動と部活動を午前と午後にそれぞれ行う生徒がいます。そういった生徒はお弁当を持参しています。次の活動までの間休憩を兼ねてエアコンが効いた部屋でお弁当を食べていました。12:00には少し早かったのですが、「おなかがすいて我慢できません」と猛暑の中でも元気な様子。頼もしい限りです。お弁当を用意していただき有難うございました。 【 ICT研修 】 授業等の活動で使っているタブレットの機能を知り、より充実した活用をするための職員研修を昨日と本日2グループに分けて行いました。改めて研修をしてみて様々な機能があり見識を新たにしました。夏休み明けの授業構想にこれまで以上にタブレットを使った活動が増えそうです。 8月4日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中にパネル担当の生徒が集まり熱心に色塗りをしていました。1・2年生も一緒に細かいところまで丁寧な作業をしていました。本番までパネルの全体像は秘密ですが、少しだけ雰囲気を御紹介します。体育祭当日を楽しみにしていてください。 【 ギンヤンマの抜け殻 】 生徒玄関わきの池ではトンボの姿を見かけるようになりました。赤とんぼやシオカラトンボが多いのですが、今朝ギンヤンマの抜け殻を見つけました。飛んでいる姿はまだ見ていないのですが、大きな姿を見られるといいなと思いました。 猛暑日が続き、なかなか外に出るのも躊躇してしまいますが、熱中症にならない程度に「夏」を感じることができるものに触れる時間も大切にしたいものです。 8月3日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 15:00より開催いたしました。CSディレクターの進行(写真左)でこれまでの活動、新町小・北中の学校評価・今後の取組等について話合いがなされました。今後の取組については委員が各自「魅力ある北中」にするために何をしたらよいかを考え(写真真ん中)発表しました。出てきた案が写真右の板書です。学力・部活動・生徒会・行事・施設等、生徒がほかの学校の生徒に自慢できることが一つでも増えるといいということでこれからどう具体的にできるかを考えていくことを共有しました。 委員からは「CS」の意味が保護者や地域の皆様にまだ理解されていない。今後しっかり理解していただけるように情報発信をする必要があるとの御意見も出ました。本日の内容については後日おたよりで保護者の皆様にもお伝えいたします。 委員の皆様ありがとうございました。 8月2日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月最初の部活動。左の写真は男子ソフトテニス部の様子です。ほとんどの生徒が帽子をかぶり水分を多めに持参するなどして熱中症対策をとっています。しかし、午前中とはいえ昼近くになると30度を超えました。明日も真夏日が予想されています。そこで、北中では、明日の生徒の活動について10:30〜15:00までは行わないこととしましたのでお知らせいたします。 【 夏休みの間に… 】 本日は、消防設備の点検が行われました(写真中央)。非常ベルや防火扉等の点検があるためできるだけ生徒の活動に支障がない時間帯で実施しました。 また、先週、3年生の教室に新しいカーテンを取り付けました(写真右)何となく教室が明るく爽やかな感じになったような気がします。1・2年生の教室についても年次計画で交換する予定です。 【 お気を付けください 】 トイレの改修工事が予定されています。そのためプール側の校地内にプレハブを設置します。明日からトラック等の大型車が出入りします。御来校の際には十分お気を付けください。 |