修学旅行:鬼太鼓の風景!その3
みんなで観ているから大したことないけど、少人数で見たら怖いかもね…。!(^^)! 修学旅行:鬼太鼓の風景!その2
鬼といえば、鬼舞辻無惨(きぶつじ むざん)ですね。全ての鬼を配下に置く“はじまりの鬼”で、炭治郎の家族を殺し、禰豆子を鬼にした犯人だもんね。\(◎o◎)/! 修学旅行:鬼太鼓の風景!
太鼓の音、鬼、ものすごい迫力でした。\(◎o◎)/! 6月14日〜18日の給食!その5
・白ご飯 ・大豆とごぼうのみそがらめ ・小松菜のごまじゃこ和え ・肉じゃが です。 このメニューは、「減塩旨味ランチ」です。大豆とごぼうのみそがらめは、カミカミメニューです。よく噛むと頭がよくなるぞー。(^O^)/ 6月14日〜18日の給食!その4
・チキンライス ・キャベツとウインナーのスープ ・あじさいヨーグルト です。 チキンライスは大正時代にはチッケンライスと呼ばれ、炒めた鶏肉、にんじん、玉ねぎを加えて炊いた西洋風の炊き込みご飯でした。 当時は、ケチャップを使用していないため、赤くありませんでした。ケチャップ味になったのは、大正末期から昭和に入ってからとされています。 チッケンライスは、主に教会で開かれる「クリスマス慈善会(現在のクリスマス会)」で、貧しい家庭の子供や孤児におむすびにして振る舞われました。 クリスマスの知識を参考にしたボランティア・スタッフにより、西洋的で栄養価が高く大人数の子供でもたくさん食べられるものを、との理由で供され、現在に至ります。(^O^)/ 6月14日〜18日の給食!その3
・麻婆厚揚げ丼 ・ごぼうのツナサラダ ・冷凍みかん です。 この日も6年生は修学旅行でいません。ごぼうのツナサラダは、カミカミメニューです。冷凍ミカンも冷たくておいしかったでしょ? 6月14日〜18日の給食!その2
・ソフトめん ・ミートソース ・切干大根サラダ です。 この日は、6年生が修学旅行でいません。切り干し大根サラダは、カミカミメニューです。(^0_0^) 6月14日〜18日の給食!
・白ご飯 ・いかのさらさ揚げ ・昆布和あえ ・なめこ汁 です。 「さらさ揚げ」とは、カレー粉や調味料で下味をつけて、粉をまぶして揚げたものです。仕上がりの色が、東南アジアの「更紗」という織物に似ていることから、この名前になったそうです。イカじゃなくてもできますね。(^0_0^) 18日給食パワーの昼休み!その11
なぜか? 網の外に出ちゃったよー\(◎o◎)/!
18日給食パワーの昼休み!その10
18日給食パワーの昼休み!その9
18日給食パワーの昼休み!その8
18日給食パワーの昼休み!その7
18日給食パワーの昼休み!その6
18日給食パワーの昼休み!その5
18日給食パワーの昼休み!その4
18日給食パワーの昼休み!その3
18日給食パワーの昼休み!その2
18日給食パワーの昼休み!
スマホトラブル予防 20日は?
<コメント> 「知らなかったから無罪になるなんて事はありません。法律で守られているマンガやアニメ、ゲームはダウンロードもアップロードもしてはいけません。訴えられると高額な支払いが待っていますよ。」と啓発しています。 |