7月14日 たくさんのラッコ現れる 着衣水泳
水泳授業も終盤です。着衣で泳ぐことの大変さ、水の危険から落ち着いて自分を守ることを知るために、着衣での水泳が始まりました。
ペットボトルを利用した背浮き、2年生ともなると大変上手でした。 今週から来週にかけて他学年も実施する予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 新潟県 教育広報誌「かけはし」Vol.50 配信
新潟県教育委員会より、教育広報誌「かけはし」夏号(Vol.50)が発行されました。年2回の発行です。ぜひご覧ください。
主な内容 ・「いじめ見逃しゼロ」をめざして、 ・「北信越総体2021」特集 ・新しくなった「県少年自然の家」の紹介 ・高等教育の修学支援新制度 ・県立 各施設からのインフォメーション です。 https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/1191... 7月6日 5学年PTA行事
今日は5年生の学年PTA行事も行われました。
親子で手作り工作、段ボールを使ってフリスビーを作りました。 できたら、的に向かって試し投げ。 市販のおもちゃとは違う楽しさを味わいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月6日 3学年 長岡駅周辺へ
信越本線を使って、市街地の様子を見学に行きました。
アオーレ長岡の見学では、市役所の議場にまで案内していただきました。 議員席や議長席に座り満足そう。前川っ子の中からも、議員さんや市長さんが出てくれることを期待しますよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月6日 ロボット・プログラミング出前授業
長岡市事業「プログラミング教育推進事業」の一つとして、ロボット・プログラミング出前授業が4年生を対象に行われました。ロボホン(ロボット型端末機器)に、意図した動きを指示(入力)して楽しむ体験学習です。
動きや言葉を実行させていく過程でプログラミング的思考を育てることをねらいとしています。どの子もどんどん指示を変えてロボホンを使いこなしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月6日 今日の花々(13)
前川小のシンボルフラワーであるサルビア。
たくさんの花穂をつけてきました。葉色も濃く花とのコントラストがきれいです。 和名:緋衣草(ヒゴロモソウ)。その名のとおりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月6日 今日の花々(12)
6年のデザイン花壇も植えてから一月。大きくなり、かなり茂ってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月6日 今日の花々(11)
4年生のゴーヤも次々に花を付けています。
もう実を発見しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月6日 今日の花々(10)
3年生のヒマワリは、みんなの背丈くらいに。
5年のバケツ稲も順調です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月6日 今日の花々(9)
蒸し暑い日が続いたせいか、玄関前の花や草の丈がぐっと伸びました。
1年生のアサガオも毎日次々に咲いてます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1〜2日 6学年 修学旅行(2)
地元バスガイドさんも驚くような天気でした。
海もターコイズブルーからウルトラマリンブルー 6年生の皆さん、たくさんのみやげ話を家庭でしてください! ![]() ![]() 7月1〜2日 6学年 修学旅行
最高の天気の中、貴重な体験学習をしてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |