5月11日 プール清掃![]() ![]() ![]() ![]() 3年生以上の子どもたちで午後からプール清掃をしました。天候もよく温かったので,水の冷たさを感じないで,気持ちよく清掃ができました。みんなで協力して磨いたので,予定した時間より早く終わりました。 水泳学習開始は,6月18日です。昨年度はコロナウイルス感染症予防のため,水泳学習ができませんでした。今年は着替え場所を分散させるなどして,感染症予防に努めながら,実施したいと思っています。 5月11日 全校朝会![]() ![]() 昔の学校には,必ず二宮金次郎像があったのですが,最近の学校ではあまり見かけなくなりました。しかし,当校にはいまだに校門わきにあります。中越大震災で壊れたのですが,新しいものがつくられています。 毎日のように見ているのですが,あらためてどんな人だったかを話しました。 当校の二宮金次郎像の土台には「勤倹力行」と書かれています。私たちがよく知っている二宮金次郎はそのようなイメージですが,実にアイディアに富んでいて,物や人のよさを生かして社会の発展に貢献した人というお話をしました。 5月10日 運動会全校練習![]() ![]() ![]() ![]() 全校リレーは,今日は順番の確認が主なねらいだったので,今後,バトンの引継ぎのうまさで順位が変わってくると思います。運動会は,日ごろの体育学習の発表の場ですので,こういう面はしっかり指導していきたいと思います。 5月10日 ソーラン練習![]() ![]() ![]() ![]() リーダーからのアドバイスは,動きで左右を間違う人がいるので,気を付けましょうということでした。 大きな動作でで見栄えよく踊れるよう,これからも練習していきます。 5月7日 石坂小ソーランの練習![]() ![]() 1年生も体育の時間を使って練習していたので,来週の全校練習でもばっちり踊れそうです。伝統の踊りになっていますので,運動会でも堂々と踊れるよう,練習していきたいです。 5月6日 全校応援練習開始![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,昼休みに応援練習を行いました。練習は初めてなので,応援団の指示の下,一つ一つ歌や振り付けを丁寧に練習しました。 当校は,児童数が少ないので,間隔を十分にあけて,通常どおりの応援を行います。みんなの心を一つにする大切な応援です。みんなで心を一つにして頑張っていきたいものです。 4月30日 運動会スローガン決定![]() ![]() 「最後まで 心をひとつに 勝ちとれ 優勝」 連休が終わると,運動会まで2週間とちょっとになります。 運動会に向けて,みんなの心が一つになっていくことを願っています。 4月28日 1・2年生 サイン大作戦![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しっかり相手の都合を聞いてあいさつをしてから,自己紹介をして,相手の職員からサインをもらいました。 丁寧な言葉づかいで,相手に失礼のないように,きちんと言えました。 自己紹介では,自分の好きな食べ物を紹介しました。普段,お話をする機会のない級外職員からもサインをもらいました。もっともっと仲良くしてください。 4月28日 大型連休が始まります![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連休を前に,学校から,長岡市教育委員会から,新潟県から,連休の過ごし方や緊急連絡体制,新型コロナウイルス感染への対応について,配付物があります。 学校からの生活指導だより(連休の過ごし方について)は26日に配付しました。 市教委からの緊急連絡方法については昨日(学級によっては本日)配付しました。 新潟県からの新型コロナウイルス感染についてのお知らせは本日配付しました。 それぞれをお読みいただき,大型連休を今できることで最大限にお楽しみください。 新年度が始まって,約1か月というところで,新しい環境になれることやスタートを順調に切ることを精一杯頑張ってきて,疲れも出るころかとも思いますので,ゆっくりご家庭で休む大切な期間かと思います。連休明けには,また元気な子どもたちに会えることを願っています。 なお,緊急連絡については,市教委文書のとおりですが,本日夕方,緊急連絡システムを利用した連絡でもお知らせします。 4月27日 交通安全教室(自転車乗り)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() セーフティーリーダーの方からも,普段から正しい自転車乗りの練習をしてほしいというお話がありました。 4月27日 交通安全教室(歩行)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は,1・2年生と石坂保育園児の歩行指導の様子です。歩道だけでなく,横断歩道で左右の安全を確かめて横断することなどを学びました。 4月27日 応援団結団式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に,応援団リーダーの自己紹介の後,団長が一言ずつ決意を述べました。 次に,担当職員から応援の採点ポイントについて説明があり,最後に,簡単なゲームをして,団の結束を高めました。 ゲームは,「じゃんけん 関ケ原」 低学年→中学年→高学年→団長の順にじゃんけんをして勝ち進んでいき,制限時間内で最後の団長に勝った数を競います。今回のゲームは白組の勝ちでした。 本当の応援の勝敗はどうなるでしょうか。これからの練習が楽しみです。 4月26日 運動会の準備が始まりました![]() ![]() 先日,4年生以上の応援団リーダーが決まり,明日の応援団結団式に向けて,今日の昼休みにリーダーが体育館に集まって,そのリハーサルをしていました。 今年は6年生が4人で少ないため,6年生は運動会まで大忙しとなるかもしれません。それだけ一人一人の責任も大きくなります。しっかりやり遂げられるよう,励ましていきたいと思います。 3・4年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は,少し前の様子で,春の植物の様子を観察するためにグラウンドに出て記録しているところです。桜が開花し,少し散り始めたころです。 桜の花や少し出かかった葉の様子を丁寧に記録していました。デジカメで簡単に記録することのできる時代ですが,こうやって,よく観察してスケッチする力を身につけることも大切な学習です。 4月22日 5・6年生 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生は,アルファベットと数字の学習をしていました。JTLの先生が言ったアルファベットや数字の発音を聞いて,正しいカードを選んだりしていました。 MとNやGとZ,13と30など,発音の似ているものもあり,正しい発音を聞き取らなければなりません。みんなよく聞き取っていました。 4月20日 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 1年生はまだ入学したばかりなので,2年生以上の代表の人からめあてを発表してもらいました。みんな原稿を見ないで,堂々とめあてを発表していて立派でした。 生活目標については,4・5月の生活目標「明るく元気なあいさつや返事をしよう」について説明がありました。石坂小学校は,あいさつを頑張っていると子どもたちも自信をもっています。しかし,継続的に指導していかないと,マンネリになったり,声が小さくなったりしてしまいます。年度はじめのこの時期に,「自分から進んで」「相手の方を見て」「明るく元気な声で」「笑顔で」など,ポイントを確認しました。 4月17日 学校説明会・PTA総会![]() ![]() 今年度も学校の教育活動とPTA活動についてご理解いただき,ご協力をお願いいたします。 4月17日 学習参観(5・6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後半は「ラバーズ コンチェルト」のリズム伴奏を、楽器の代わりに声で演奏するボイスアンサンブルに挑戦しました。リズムに慣れて,グループで楽しそうにボイスアンサンブルをすることができました。 4月17日 学習参観(3・4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左:音読発表 写真中:発表を聞いた感想 写真右:自己紹介ゲーム 4月17日 学習参観(1・2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初は,緊張しながら自己紹介をしたりしていましたが,たくさんサインをもらううちに,自信をもって言えるようになっていました。おうちの人からももらい,カードにサインが増えてうれしそうでした。 |
|