自然教室4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室2![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が水泳授業!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室1![]() ![]() 薪割り体験と火起こし体験をしました。難しいけれど、できた時の達成感がたまりません。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん てづくりコーンシュウマイ くらげのちゅうかサラダ はるさめスープ 牛乳 日本には昔から、立秋の前の暑さのきびしいこの時期に夏バテしないように、名前に「う」のつくものを食べるという風習があります。有名なのは【うなぎ】です。そのほかに、食欲を増す【梅干し】、体の熱をさます【瓜】などがあります。しっかり食べて、夏バテしないようにしましょう。 5年生が自然教室に出発![]() ![]() ![]() ![]() 5年生自然教室について
本日7月13日(火)からの実施予定の5年生自然教室は、予定どおり本日より実施します。5年生のみなさんは、自然教室の用意をして登校してください。
5年生自然教室の実施可否決定について
7月12日(月)現在、降雨となっています。予報では明日から天候が回復するとなっていますが、天候不順な時期ですので、明日13日(火)の朝6時30分に最終決定をします。天候が悪い場合は、14日(水)から実施と延期となります。home&school(連絡アプリ)で5年生の保護者の皆様にはご連絡をさせていただきます。
明日は自然教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ジューシー (おきなわたきこみごはん) ゴーヤチャンプル アーサーじる てづくりサーターアンダーギー 牛乳 今日の給食は、沖縄県の献立です。沖縄県で食べられている料理を給食で味わいましょう。「ジューシー」は沖縄の炊き込みご飯で、豚肉と昆布が入っています。「ゴーヤチャンプルー」は沖縄の特産物であるゴーヤを使った炒め物です。「アーサー汁」のアーサーとは「あおさ」という海藻のことです。「サーターアンダギー」は沖縄でよく食べられるお菓子です。珍しい料理の名前ばかりですが、これは、沖縄の方言です。言葉の文化と一緒に、今日の給食を味わいましょう。 ワックスかけ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん てづくりカラフルメンチカツ はなびサラダ よぞらのスープ 牛乳 今年の夏も、長岡花火大会が中止となってしまいました。そこで、今日の給食では、みなさんに花火の楽しい気持ちを給食で感じてもらいたいと思い、花火をイメージした献立にしました。メンチカツは、中にカラフルな食材を入れました。花火サラダは、かぼちゃを使い、花火の鮮やかな色をイメージしました。夜空のスープはもずくとオクラで夜空をイメージしました。花火献立を楽しみましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() こめこパン マーマレードジャム なすのミートグラタン コールスローサラダ ジュリエンヌスープ 牛乳 なすは、約94%が水分なので、味がさっぱりしていて、煮物、焼き物、漬物などいろいろな料理に使われます。また、油との相性がよいため、油で炒めたり、揚げ物にしたりすると、より一層おいしく食べることができます。今日は調理員さん手作りのなすのミートグラタンです。味わって食べましょう。 ありがとうの木![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 健康委員会から姿勢をよくしよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん ほしのハンバーグ キラキラサラダ あまのがわじる たなばたデザート 牛乳 七夕は、織姫と彦星が1年に1度、天の川をわたって会えるという中国の伝説がもとになったお祭りだそうです。今日の給食では、天の川にみたてたお汁や、お星さまをかたどった食べ物をちりばめました。目でも楽しみながら味わって食べてくださいね。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() チンジャオロースどん (ごはん) にらたまスープ とうもろこし 牛乳 とうもろこしは、夏が旬の野菜です。さて、とうもろこしは、収穫する時間によって、おいしさが違うそうです。 ここで問題です!朝・昼・晩のうち、いつ収穫したものがおいしいでしょうか? 正解は「朝」です。とうもろこしは、昼間、太陽の光でつくられた栄養を、夜暗くなってから甘みにかえていきます。ところが、次の日にまた熱い太陽に照らされると、せっかくの甘みを、とうもろこしの成長のために使われて、なくなってしまうのだそうです。だから、朝早い時間にとった方がおいしいのです。それを知っている農家の方は、朝早くに収穫をします。とうもろこしの甘みを味わいましょう。 学習参観・PTA講演会
7月3日(土)学習参観とPTA講演会がありました。学習参観では総合学習で、栃尾てまりの会からおいでいただいててまりづくり体験をしたり、学年PTAを行った学年もありました。PTA講演会では、上越教育大の島津先生から、ネットやゲームの接し方、使い方、危険性について、5・6年生の児童と保護者が参加しました。具体的で、明日からの生活に生かせそうな内容でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん レバーとポテトのこうみあげ ふながたきゅうり ちゅうかコーンスープ 牛乳 今日の給食は、長岡減塩うま味ランチです。今月は「食欲増進」をテーマに、暑い夏を乗り切るスタミナ満点の献立にしました。レバーとポテトの香味揚げに使われているにんにくやレバーは、体を元気にする効果があります。また、きゅうりなどの夏野菜で体の熱を下げ、食欲増進につながるように工夫しました。 |
|