校内(参観授業)職員研修会!その5![]() ![]() 2年3組、算数の参観授業です。 その「ちょっと」がお友達とどのようにくらべればよいのか?考えました。(^O^)/ ![]() ![]() 校内(参観授業)職員研修会!その4![]() ![]() 2年3組、算数の参観授業です。 7センチメートルとちょっとあるんです。 これをどーするか?が問題になります。 ![]() ![]() 校内(参観授業)職員研修会!その3![]() ![]() 生活科で育てたきゅうり?の葉っぱの長さを測っています。 ![]() ![]() 校内(参観授業)職員研修会!その2![]() ![]() 生活科とクロスした算数の授業です。子供たちの興味関心を考え、教材を工夫しました。子供たちの取組、その姿が素晴らしいですね。(^O^)/ ![]() ![]() 校内(参観授業)職員研修会!その1![]() ![]() 2年3組、算数の参観授業です。その様子を紹介します。 ![]() ![]() 心温かい応援団、図書ボランティアの皆さん!その3![]() ![]() 不要なブックカバーを集め、その中から使えそうなキャラクターやステキな絵などを切り抜いています。 なぜ?って、それを何かの形で活用するのです。その何か?は、教えなぁーい(^^♪ ![]() ![]() 心温かい応援団、図書ボランティアの皆さん!その2![]() ![]() なぜかな? やっぱり、本が好きだからなんだと思います。本好きの人は、圧倒的に心優しい人が多いです。 えっ?当てはまらない人もいるって…? そんなことないと思います。(''ω'')ノ 心温かい応援団、図書ボランティアの皆さん!その1![]() ![]() この方々は、年に何回か、各学級へ行き、本の読み聞かせも行ってくださっています。中には、小学生に分かりやすい英語で、読み聞かせてくださる方もいらっしゃいます。(^O^)/ 給食パワー「きみも医者になれる」(by丸山医師)その52![]() ![]() ・このままいくと日本、いや新潟県の医療が崩壊してしまいます。そう、医師不足です。 ・医療は、チームで行うものです。ドクターは、患者さんやチームメイトの気持ちを察することが出来なければなりません。 ・校長先生が昔からよく言われている「やさしく」がドクターにも求められます。小学生のうちから、相手の気持ちを考えた言動をすることが医師への第一歩です。 ・医師になるには、数学と英語は受検で必須教科となります。教科書レベルの基礎基本だけは今から押さえておきましょう。 などなど、私たちの将来に向けて、たくさんのことを教えてくださいました。 夜、夕飯を食べながら、「教師冥利に尽きるなぁー。昔から人とちょっと変わっていたもんなぁ。将来、生き抜くべき魂を注いだ、初めての子供たちのうちの一人だもんなぁ。卒業しても毎年、近況報告してくれたよなぁ。」などと、彼のこれまでを振り返り、にやニヤニヤしていた私でありました。(^O^)/ 給食パワー「きみも医者になれる」(by丸山医師)その51![]() ![]() みなさん、FAPへの協力も含めて、大活躍されています。(^O^)/ 給食パワー「きみも医者になれる」(by丸山医師)その50![]() ![]() 給食パワー「きみも医者になれる」(by丸山医師)その49![]() ![]() 給食パワー「きみも医者になれる」(by丸山医師)その48![]() ![]() 給食パワー「きみも医者になれる」(by丸山医師)その47![]() ![]() 給食パワー「きみも医者になれる」(by丸山医師)その46![]() ![]() 給食パワー「きみも医者になれる」(by丸山医師)その45![]() ![]() 大したもんです。みんな、大物になるね(^O^)/ 給食パワー「きみも医者になれる」(by丸山医師)その44![]() ![]() 富曽亀っ子が自分の感想だけでなく、しっかりと自分の意見も言えるので、記者さんが驚いていました。(^^)v 給食パワー「きみも医者になれる」(by丸山医師)その43![]() ![]() 給食パワー「きみも医者になれる」(by丸山医師)その42![]() ![]() 給食パワー「きみも医者になれる」(by丸山医師)その41![]() ![]() |