6月29日 つばさフェスタの準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は「ミニゴルフ」「まとあて」「輪投げ」の3つの出店を出店します。 学級会を開き、何ができるか、してみたいか、を話し合ったところ、6つの候補が出ました。 会場の大きさや、実際にできるかについて話し合いを進め、みんな納得の上で3つに絞ることができました。 児童会まつりの準備は、学級会を開いて計画を話し合うことから始まります。 当日楽しむ、楽しませることはもちろんですが、話合いを経て、みんな納得の上での合意形成の課程を大切にしています。 これから、ますます「協働する」「協力して目的を達成する」ことが大切になってきます。折り合いを付けながら話合いを進めることを経験し、学んでいきます。 6月 4年生体育 幅跳びチャレンジ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 跳び箱用の踏切版を使い、体が浮く感覚や、空中での姿勢や手足の動かし方などを学びました。 4年生の子どもたちはコツをつかむと、少しでも遠くへ飛べるように何回も何回も長選していました。 「好きこそものの上手なれ」 運動する楽しさを味わい、挑戦してゆく心、それに必要な体力を養っていきます。 6月29日 1年生 あさがおがさいたよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色とりどりのあさがおに子どもたちも大喜びです。 「葉っぱが病気になったら、どうしたらいいの?」 「もっとつるを伸ばすにはどうしたらよいかな?」 「自分のあさがおも大きく咲いてほしいな」 など、あさがおを見て自分の思いを話していました。 才津小学校の玄関先をきれいに彩っています。 |
|