教育目標「向学 創造 協和」

7/12 学校の掲示物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左 7日の七夕にあわせて、いなほ学級の生徒さんが作ってくれました。きれいです。紹介が遅くなりすみませんでした。
中 3階に3年生向けに体験入学の案内が掲示されています。
右 今日は2年2組の生徒が磨き残しチェックの日です。染め出しについて書いてあります。

7/12 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左 3年生 理科 モーターを使って 電気エネルギーを運動エネルギーに交換
中 2年生 音楽 10月の合唱祭に歌う、学級の自由曲の候補曲を聞いて選曲中
右 1年生 美術 鉛筆で教科書の絵をデッサン中

7/12 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は朝から雨が降り、湿度も高くべたべたしています。車で送ってもらった生徒も、玄関に入るまでに濡れてしまった人もいました。短い距離ですが、傘があるといいですね。そんな中でも、生徒たちは一生懸命学習に集中して取り組んでいます。

左 3年生 国語 俳句 先生が、生徒の作った俳句とその解説をプリントにまとめ、配布しました。他の人の俳句を鑑賞しています。

中 2年生 英語 タブレットを使って、意味調べをしています。

右 1年生 数学 一次式の加減 (3a+5)-(2a-3)=?


タブレット端末の持ち帰りと自宅ネットワークへの接続確認について(お願い)

画像1 画像1
昨日タブレット端末の持ち帰りと自宅ネットワークへの接続確認のプリントを配布しました。すでにタブレットを持ち帰っている生徒もいるともいますので、プリントに従って対応をよろしくお願いします。
また、ご家庭のネット環境に対しての調査もありますので、ご協力をお願いします。詳しくは昨日配布したプリントをご確認ください。

配布 → プリントはこちら 

7/9 生徒の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左 生徒玄関前の7.13水害のパネルを見ている生徒たち
中 放課後、運動会の応援パフォーマンス等について話し合う3年生
右 朝の挨拶運動をしている、生徒会の役員の皆さん

7/9 3学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の3学年朝会は、中越吹奏楽コンクールに向けて、学年演奏会と学年壮行会が行われました。3年生の吹奏楽部員による演奏の後、大きな声は出せませんが、3学年の生徒による応援がありました。吹奏楽部の皆さん、頑張ってください。

7/8 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左 3年生 英語 マイケルさんと一緒に学習中
中 2年生 英語 自分の夢を英文で作成 タブレットで検索中
右 1年生 体育 女子がリレーの練習中

7/8 2年生学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は2年生の学年朝会がありました。学年全体でフルーツバスケットやイントロクイズなどを行い、楽しい時間を過ごしていました。

7/8 地区PTA

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の地区PTAにご参加いただきました分館長様・保護者の皆様、夜遅くまで大変ありがとうございました。各地区ごとの話し合いの中で、具体的な生徒の様子を教えていただき感謝申し上げます。約20日後には夏休みになります。ご家庭や地域での見守りをよろしくお願いします。

7/7 自転車交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5時間目に、2年生対象の自転車交通安全教室を行いました。新潟県警察の企画で、県内で3校が行います。具体的には、スタントマンが実際の交通事故を再現して、正しい自転車の乗り方について説明してくれました。時には衝撃的な場面もありましたが、生徒は大変興味深く参加していました。

左 自転車と歩行者の事故の再現
中 車の内輪差による事故の再現
右 代表生徒が自転車の乗り方について、悪い点を指摘

7/7 掲示物と授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左 3階の家庭科室前の廊下の掲示物です。7.13水害について学習したことを掲示しています。
中 2年生 英語 プリントの答えを、近くの人で確認しあっています。
右 3年生 理科 モーターを回して、豆電球をつける。「運動エネルギーを光エネルギーに変換」の学習です。

7/7  中越大会報告会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は七夕ですが、残念ながら曇り空で、夜は天の川は見えそうにありません。残念です。
今朝は生徒朝会があり、その後引き続き中越大会の報告会がありました。
参加選手がその場に起立し、各部の部長から大会の結果報告がありました。各部の選手に対して、大きな拍手が生徒たちから送られていました。

左 大会の賞状やトロフィーの受け渡し。
中 部長が大会の結果を報告。応援に対して感謝の言葉を話しています。
右 各部の結果報告の時に、参加選手も起立。

7/6 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左 3年生 国語 俳句の世界を学習し、自分の俳句を短冊に書いています。
中 2年生 数学 連立方程式の学習後、プリントでできるか確認です。
右 2年生 技術 自分の好きな○○ベスト5をパソコンで作り、みんなで共有しています。

7/6 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は雨は降っていませんが、蒸し暑い朝です。

左 1年生 学級活動 お題に従って、自分の紹介を班内でしています。
中 2年生 理科   葉緑体によるデンプンの作成をヨウ素を使って確認。
右 3年生 道徳   サクラダファミリアを題材に、受けつかれる伝統について



7/5 授業の様子

今日は雨でグラウンドが使えないため、2年生の体育は保健の授業になりました。

上 2年生 保健 傷害の防止について
中 1年生 技術 木材加工 のこぎりの使い方 初めて使う生徒が大勢いました
下 1年生 美術 絵文字をアクリル絵の具で塗っています きれいな虹です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左 1年生 技術 授業で班ごとに栽培しているミニトマトが間もなく食べ頃です。
中 1年生 英語 How many 〜 を学習中。
右 3年生 技術 自分の好きな本の紹介プレゼンを作成中。

7/5 朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は朝から雨が降っています。ニュースで熱海の土砂災害の映像を見ると、心が締め付けられるような感じがしました。今朝、玄関での生徒の様子を見ていると、7.13水害のパネルを見ている人が多かったような気がします。生徒たちもニュースを見て、考えるところがあったのではないでしょうか。

朝は静かに朝読書をしています。廊下を歩く足音だけが響いていました。

左 1年生
中 2年生
右 3年生

7/2 学校の掲示物等

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校には色々な掲示物等があります。

左 生徒玄関前に設置された防災アーカイブのパネル
  平成16年7月13日 中之島中が完全に孤立しています

中 保健室前の熱中症予防のポスター等です

右 3階の廊下に、高校のパンフレットが置かれています

7/2 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です

左 2年生 体育男子 ハードルの授業です どうしても高く跳んで・・・
中 1年生 美術 自分で考えた絵文字に、アクリル絵の具を塗っています
右 3年生 英語 「ハリーポッターは○○によって書かれた作品です」を英語で

7/2 3学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は3学年朝会がありました。9月の運動会に向けて、チームの代表1名から意気込みを発表してもらいました。また、その後、進路担当の先生から進路選択に向けた心構えや、7月末の3者面談に向けて、不安や疑問な点を明確にしておくことなどが話されました。

左 進路担当の先生のお話
中 司会進行の学年委委員
右 発表を終えた、チームの代表者
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31