5・6年生 特別講演 「生き抜く力」の育成を目指して その5![]() ![]() ![]() ![]() 9日(金)午前11時頃?夕方6時頃?だそう放送です。 11チャンネル。長岡ケーブルテレビNCTです。(by山さん) 5・6年生 特別講演 「生き抜く力」の育成を目指して その4![]() ![]() インタビューに答える子供たち。 緊張しながらも、自分の考えをカメラに向かって話す姿が立派でした。 なんと、放送は明日9日(金)午前11時頃?夕方6時から?だそうです。ぜひ、ご覧ください!!(by山さん) 5・6年生 特別講演 「生き抜く力」の育成を目指して その3![]() ![]() 人の役に立つことを喜べる感性。 進んで誰かの役に立ちたいという意欲。 こういったものを兼ね揃えているか…。? 単にテストの点数が高いだけでは、世の中に必要とされません。 もちろん、誰かを蹴落とすことばかりを考えるのは論外です。 DMATの救急車も見せてもらいました。 子供たちは、人を救うための設備、仕事、そこに込められた思いをたくさん感じ取っていました。(by山さん) 5・6年生 特別講演 「生き抜く力」の育成を目指して その2![]() ![]() 子供たちが羽ばたく未来は、予測困難で様々な課題が立ちふさがる世の中なのです。 医者不足も深刻なのだそうです。 教師も同様。 人口減少に伴い、様々な業種の人材不足が大きな問題となっています。 AIが仕事を奪い、多くの業種が消滅してしまう、とさえ言われています。 人の寿命より、企業寿命の方が短いことが当然になっています。 「どんな境遇におかれても、幸せになれる人を育てる。」そう当校の校長は熱く語ります。そのためには、「生き抜く力」が必要なのです。 今回の講演では、生き抜く力育成のヒントがたくさんありました。(by山さん) 5・6年生 特別講演 「生き抜く力」の育成を目指して その1![]() ![]() 講師は、現医師。当校校長が新採用時の教え子(柏崎一中出身)です。 学ぶことの意義を考えさせられる内容でした。 「はてな」をもつこと。 明らかにしたいという「〜たい」を大事にすること。 そして、自ら学ぶこと。 これらは、医者に限らず、自分の夢を実現させるために必要な「生き抜く力」です。(by山さん) 5年生 ひのきの・・・その3![]() ![]() 目でみるだけでなく、手で触れる、香りをかぐ・・・そのたびに、自然教室の思い出がよみがえってくるのではないでしょうか。(by山さん) 5年生 ひのきの・・・その2![]() ![]() どうですか? ステキですよね。 早速、家に飾るそうです。(by山さん) 5年生 ひのきの・・・ その1![]() ![]() 材料を持ち帰ったので、教室で作ることができます。 子供たちは、大喜びで作っています。(by山さん) 給食前の集中力 突然の訪問者!その8![]() ![]() わたし「ホントー!? すごすぎじゃん! やるねー!」 てな感じで、カシャ! 給食前の集中力 突然の訪問者!その7![]() ![]() お友達B「一人一人が作ったんだよー! すごいでしょ(^^♪」 お友達C「色がきれいでしょ。どーやって作ったか分かるー?」 わたし「すごいですねー。スライムってやつですね(^^)v」 給食前の集中力 突然の訪問者!その6![]() ![]() ![]() ![]() 給食前の集中力 突然の訪問者!その5![]() ![]() ![]() ![]() 給食前の集中力 突然の訪問者!その4![]() ![]() わたし「やるなー。oh! いろいろと勉強しているね。ちょっと、中身を紹介させてもらうね(^O^)/」 お友達「いいですよ(^^)v」 給食前の集中力 突然の訪問者!その3![]() ![]() わたし「それは感心ですね。どれどれ…。やるねー。成長のあかしを見事記録しましたね。(^^♪」 給食前の集中力 突然の訪問者!その2![]() ![]() わたし「おっ! 感心ですね。 ではその前に記念撮影を!(^^♪」 給食前の集中力 突然の訪問者!その1![]() ![]() わたし「はい、わかりましたよー。こーちょーセンセーのお友達の大学教授と一緒に撮りましょうね♪」 給食前の集中力 授業の様子!その18![]() ![]() 上越教育大学大学院生(前当校教員)とそれを見守る大学教授と、一生懸命に学ぶ子供たち\(◎o◎)/! ![]() ![]() 給食前の集中力 授業の様子!その17![]() ![]() その期待に応えようと考える子供たち(^O^)/ ![]() ![]() 給食前の集中力 授業の様子!その16![]() ![]() 思考力を大切にする教師! その期待に応えようと考える子供たち(^O^)/ ![]() ![]() 給食前の集中力 授業の様子!その15![]() ![]() 2年前まで当校に勤務していた現在大学院の学生(教員)が来て、授業をしてくださったのでした。(^O^)/ ![]() ![]() |