<1年生>26日学習参観日!その22![]() ![]() 22対23でーーーーーー、3組さんの勝ちです。 1組 対 3組 の結果は、私は残念ながら知りません。(^O^)/ ![]() ![]() <1年生>26日学習参観日!その21![]() ![]() 「しゅうりょーーー! 最初のように、ならんでーーー!」 ![]() ![]() <1年生>26日学習参観日!その20![]() ![]() さぁ、間もなく、終了です。「もう少しだ、にげろーーーー!」 ![]() ![]() <1年生>26日学習参観日!その19![]() ![]() 保護者の声援もすごいんです。「ほらっ、うしろ! 危ない!」 ![]() ![]() <1年生>26日学習参観日!その18![]() ![]() さぁて、どっちの学級がリードしているでしょうか? ![]() ![]() <1年生>26日学習参観日!その17![]() ![]() 私も小学生の頃、やりました。そうです。しっぽ取りです。(^O^)/ ![]() ![]() <1年生>26日学習参観日!その16![]() ![]() すばらしい走りです。(^O^)/ ![]() ![]() <1年生>26日学習参観日!その15![]() ![]() 「とらないでーーー!」 「ひょえーーー!」 ![]() ![]() <1年生>26日学習参観日!その14![]() ![]() 「うっきょーーー!」 「びえーーーーー!」 「ぎょえーーー!」 ![]() ![]() <1年生>26日学習参観日!その13![]() ![]() 「はじめ!」 「うぎゃぁーーー、にげろーーー!」 ![]() ![]() <1年生>26日学習参観日!その12![]() ![]() 「がんんばるぞー!」 「おっーーーーー!」 ![]() ![]() <1年生>26日学習参観日!その11![]() ![]() 「「ただ今の勝負は、1組さんの勝ちー(^^♪」 <1年生>26日学習参観日!その10![]() ![]() 「ピーーーー! 終わりー! 時間でーす!」」 ![]() ![]() <1年生>26日学習参観日!その9![]() ![]() 保護者は、我が子を追い続けています。もちろん、携帯やビデオカメラで(^O^)/ ![]() ![]() 学習参観で その9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「スピーチ名人になろう!」と黒板に書かれています。 子供の考えをうまく引き出しながら、授業が進められています。 授業参観でも手を挙げてスピーチする姿、あっぱれ!(byのぶ) <1年生>26日学習参観日!その8![]() ![]() 子供たちは、走り続けています。すごい、すごい(^O^)/ ![]() ![]() 学習参観で その8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の考えを入力し、互いの考えをパソコン上で見合っています。瞬時に情報を共有できるよさがあります。 両手で入力する子供もいるようですね。すごい!(byのぶ) 学習参観で その7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 温かい学級にするために、どうすればよいか話し合っています。 妙高での自然教室まであとわずか。みんなが気持ちよく過ごせるように、話し合ったことを行動に移していこう!(byのぶ) <1年生>26日学習参観日!その7![]() ![]() 「うりゃぁーーーー!」「うぎゃぁーーーーー!」 ![]() ![]() <1年生>26日学習参観日!その6![]() ![]() 「あっ−−−、とられちゃったぁーーー!」 ![]() ![]() |