校内(参観授業)職員研修会!その17![]() ![]() その後の研究協議会の様子です。次に、子供のつぶやきや考えを、意図的に拾いながら授業を作り上げていくことの大切さを指導主事先生からご指導いただきました。 ![]() ![]() 校内(参観授業)職員研修会!その16![]() ![]() その後の研究協議会の様子です。まず、価値ある課題を設定することの大切さを指導主事先生からご指導いただきました。 ![]() ![]() 校内(参観授業)職員研修会!その15![]() ![]() 研究協議会では、まず、授業の流れに沿って、教師の働きかけのよかったところ、改善点。 子供の反応がよかったところ等について話し合いました。 ![]() ![]() 校内(参観授業)職員研修会!その14![]() ![]() ![]() ![]() 校内(参観授業)職員研修会!その13![]() ![]() 2年3組、算数の参観授業です。 ほとんどの子供たちが、はしたの表し方を導き出しました。 大変よく頑張った2年3組の児童。そして、担任に拍手です。(^O^)/ ![]() ![]() 校内(参観授業)職員研修会!その12![]() ![]() 給食パワーの5限、2年3組、算数の参観授業です。 1センチメートルにみたない、はしたの長さを、どう表せばよいか?考えました。 ![]() ![]() 校内(参観授業)職員研修会!その11![]() ![]() 2年3組、算数の参観授業です。 見よ! この素晴らしき学ぶ姿勢を(^O^)/ ![]() ![]() 校内(参観授業)職員研修会!その10![]() ![]() 2年3組、算数の参観授業です。 私たちは、定期的に校内研修会を開いて、互いに磨き合っています。 ![]() ![]() NCT(長岡ケーブルテレビ)で放送されます(^O^)/![]() ![]() その模様をNCTさんが取材し、本日の「ゲツキン」で放送されるそうです。 <放送予定日> ・7月11日(日)1回目 18時30分 ぜひ、ご覧ください。(^O^)/ 校内(参観授業)職員研修会!その9![]() ![]() 2年3組、算数の参観授業です。 教師への視線。黒板やノートへの視線。 どれも熱くて、ステキすぎるよ♪(明日へ続く) ![]() ![]() 校内(参観授業)職員研修会!その8![]() ![]() 2年3組、算数の参観授業です。 このように真剣に学ぶ子供たちがいるからこそ、「わかる!」「できる!」授業ができるように、私たちは学び続けます(研修します)。 ![]() ![]() 校内(参観授業)職員研修会!その7![]() ![]() 2年3組、算数の参観授業です。 何とか自分なりの解答を導き出そうとする! ステキです。 ![]() ![]() 校内(参観授業)職員研修会!その6![]() ![]() 2年3組、算数の参観授業です。 真剣に考える子供たち! ステキです。 ![]() ![]() 校内(参観授業)職員研修会!その5![]() ![]() 2年3組、算数の参観授業です。 その「ちょっと」がお友達とどのようにくらべればよいのか?考えました。(^O^)/ ![]() ![]() 校内(参観授業)職員研修会!その4![]() ![]() 2年3組、算数の参観授業です。 7センチメートルとちょっとあるんです。 これをどーするか?が問題になります。 ![]() ![]() 校内(参観授業)職員研修会!その3![]() ![]() 生活科で育てたきゅうり?の葉っぱの長さを測っています。 ![]() ![]() 校内(参観授業)職員研修会!その2![]() ![]() 生活科とクロスした算数の授業です。子供たちの興味関心を考え、教材を工夫しました。子供たちの取組、その姿が素晴らしいですね。(^O^)/ ![]() ![]() 校内(参観授業)職員研修会!その1![]() ![]() 2年3組、算数の参観授業です。その様子を紹介します。 ![]() ![]() 心温かい応援団、図書ボランティアの皆さん!その3![]() ![]() 不要なブックカバーを集め、その中から使えそうなキャラクターやステキな絵などを切り抜いています。 なぜ?って、それを何かの形で活用するのです。その何か?は、教えなぁーい(^^♪ ![]() ![]() 心温かい応援団、図書ボランティアの皆さん!その2![]() ![]() なぜかな? やっぱり、本が好きだからなんだと思います。本好きの人は、圧倒的に心優しい人が多いです。 えっ?当てはまらない人もいるって…? そんなことないと思います。(''ω'')ノ |