四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

7/5 アカギーの突然お邪魔します(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
続いて2年生です。

1組は漢字の書き順を,そら(空中)でなぞっていました。公園という漢字の「園」です。画数が多くて難しそうです。先生の手の動きに合わせて「イチ,ニイ,サン…」と書いています。

2組は7月の生活目標「決まりを守って生活しよう」について,どんなことに気を付けて生活すればよいか話し合っていました。
夏休みまであと2週間と少しです。「事故なく,けがなく,みんな仲良く」生活してほしいと思います。

7/5 アカギーの突然お邪魔します(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の教室訪問は1年生からです。

1組は,今日から始める「こんにちは大作戦」の準備をしていました。あいさつの仕方やお願いの仕方などを確認しています。今日の昼休みから1年生が大作戦でやってくるようです。

2組は国語で,鳥のくちばしについて調べています。近くにいた子が絵を示して「すずめのくちばしだよ」と教えてくれました。

7/5 今日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・ゴーヤの佃煮
・鶏肉と夏野菜の揚げ煮
・豆腐のみそ汁
・牛乳

ゴーヤを見て「苦いかな?」と思って口に運んでみると,まったくと言っていいほど苦みが感じられません。「これなら子どもたちも食べやすいだろうな」と思いながら完食しました。ゴーヤの苦みが好きな人には拍子抜けかもしれませんが…。

7/2 今日の工事現場

写真に写る場所(3か所)はどこかお判りでしょうか?


1枚目:旧理科室 
固定式の机の脚が残っています。

2枚目:2階廊下(理科室前)
外から見ると,青い防護シートの内側になります。「足もと注意」の標識が見えます。

3枚目:給食室屋上
配電室からたくさんのケーブルが伸びています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 アカギーの校舎巡り(図書室)

画像1 画像1
旧多目的室の半分を使って,仮設の図書室を設置しています。

約4か月後には新図書室に引っ越す都合上,これまであったすべての蔵書が閲覧できるようにはなっていません。子どもたちに人気のあった図書や読んでほしい図書などを選定して閲覧できるようにしています。

7/2 アカギーの突然お邪魔します・されました(4年)

4年教室にお邪魔したときに,1組も2組も「四郎丸博士になろう!」の学習をしていました。

調べる方法,人にものをたずねるときのマナーや言葉遣いなどを確認しています。一人一人のファイルには,調べたいことや聞き取ったことをメモする用紙が綴られています。
「いよいよ調査活動が始まるな」と思いながら退室しました。

さっそく昼休みに「四郎丸博士見習い」の4年生がやってきて取材をしていきました。その他のグループからも,廊下で質問されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 今日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・レバーとポテトのごま香味揚げ
・舟形きゅうり
・中華風コーンスープ
・牛乳

今日は「ながおか減塩うまみランチ」です。
舟形キュウリは浅漬けのキュウリですが,減塩でキュウリ本来の味を感じることができます。
どちらかというとレバーはあまり好みではない小生ですが,今日のごま香味揚げは美味しくいただくことができました。レバーを美味しいと感じたのは初めてかもしれません。ごま香味揚げにアッパレ!です。

7/1 学校評議員さんの参観です

本日,学校評議員会が開催されました。

会議の前半に,5限の授業の様子を参観していただきました。
後半は,四郎丸小学校の教育活動等についてご意見をいただきました。

いただいたご意見は,今後の教育活動等に生かしてまいります。
画像1 画像1

7/1 アカギーの校舎巡り(洗濯実習です!)

画像1 画像1
新校舎の2階廊下に体育着が掛けられています。

家庭科の学習で体育着を洗濯したようです。整然と掛けられた体育着が,明るい陽射しに眩しく輝いていました。

7/1 アカギーの突然お邪魔します(3年)

3年生がリコーダーの講習を受けました。

3年生は初めてリコーダーを吹きます。
今日はリコーダーの講師を招いて,指の押さえ方や吹き方などを教えていただきました。

みんなよい姿勢で吹き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 今日の給食

画像1 画像1
・チンジャオロース丼
・トマトと卵のスープ
・紫いもチップス
・牛乳

天気予報では,今週末あたりから梅雨らしい空になるようです。梅雨の天気を吹き飛ばすエネルギーを,今日のチンジャオロースで補充完了です。少し甘めの美味しい丼でした。

紫いもにはブルーベリーで有名なアントシアニンが含まれています。ここ数年,目の老化に悩まされている小生にとっては,目のエネルギーも補充できました。

6/30 今日の工事現場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい工事区画エリアの引っ越しが,ほぼ完了しました。

これまで使っていた教室の窓には目張りがされ,中には入れないようになっています。
よく見ると,すでに天井のパネルがはずされています。

外から校舎を眺めると,道路側,グラウンド側ともに足場の部分に防護シートが掛けられました。

ちなみに,夏休み前までは新工事区画内の廊下は通行可能となっています。見える範囲になりますが,内部の工事の状況をお伝えできるかもしれません。

6/30 アカギーの突然お邪魔します(5,6年)

3限は5,6年生が「科学研究事前指導会」で学びました。

「ジャイロリング」を作って「長く飛ばす」「遠くへ飛ばす」方法を考えました。
5,6年生は何度もこの事前指導会を受けているので,主体的に考えることができました。
夏休みにはこの指導会で学んだことを生かして,多くの子どもたちが科学研究に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 アカギーの突然お邪魔します(3,4年)

今日は夏休みの自由研究を見据えて,長岡地域理科教育センターから講師を招いて「科学研究事前指導会」を行っています。
2限は3,4年生です。

実験の体験として「リング飛行機」を作って飛ばしてみます。
そこから「もっと遠くに飛ばすには」「もっと長い時間飛ばすには」どうしたらよいか考えました。そして実験は1回だけではなく何回も繰り返してデータを取ることや,条件を同じにしたり変えてみたりすることなど,科学研究の基本を学びました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アカギーの事務室から〜昼休みの一コマ〜

画像1 画像1
今週から、仮校舎に6年生とにこにこ教室が移動して活動がスタートしています。
仮校舎の廊下を歩いていたら、昼休みですが机に向かって何かを書いている6年生がいました。委員会活動かな?と覗いてみると、科学研究のテーマと内容を考えていたようです。
少し見せてもらいました。構想がすでにびっしり!
「ト…について」「ア…について」
おっと、口を滑らせてしまいそうに…今から研究結果がとても楽しみです!がんばれ!!

6/30 今日の給食

画像1 画像1
・米粉パン
・ブルーベリージャム
・豆とかぼちゃのコロッケ
・ひじきのマリネ
・コンソメスープ
・牛乳

ひじきのマリネは甘味があり,ひじき特有の苦みが感じられません。
コンソメスープは野菜がたっぷり入っていて美味しかったです。

6/29 アカギーの突然お邪魔します(5年)

5年教室にやってきました。

1組は図工の「時間割表作り」の続きをしていました。各教科を表すキャラクターやマークがくふうされていました。色も時間ごとに塗り分けられています。

2組は社会で「米づくりのさかんな地域」について学習していました。新潟県の他に,北海道,秋田県,山形県を比べて共通するところを考えていました。

3組は外国語で好きな教科をたずねる学習をしていました。教科名が書かれたカードを並べてビンゴゲーム形式で答えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 アカギーの突然お邪魔します(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
旧校舎(まだまだ現役です!)にやってきました。
3年教室にお邪魔します。

1組は道徳で「家のパソコンで」という話を読んで,自分の家ではメディアの使い方はどうかな?と考えていました。
明日から「赤城っ子 やろうまる大作戦!」が始まります。今日考えたメディアコントロールを実践してほしいと思います。

2組は先日訪問した中央図書館へのお礼の手紙を書いていました。見学したときのことを思い出して,心を込めて書いているようでした。

6/29 アカギーの突然お邪魔します(にこにこ1)

画像1 画像1
にこにこ1教室も仮設校舎に引っ越しました。

真っ白な壁が目に留まります。

新しい環境ですが,落ち着いた雰囲気の中で学習をしています。

6/29 アカギーの突然お邪魔します(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年教室にお邪魔しました。
教室の雰囲気がいつもと違うことに気付かれましたか?
実は,今日から仮設校舎に移って学習をしています。

3クラスともタブレットを活用して学習をしていました。

1組は国語です。修学旅行の思い出を短歌で表現し保存しています。
2組は理科です。友達が作った体の働きのプレゼンを見てコメントを投稿しています。
3組は図工です。絵画作品の鑑賞をしてその感想を投稿しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31