給食パワー「きみも医者になれる」(by丸山医師)その10
日本、いや新潟県、いや柏崎市の医師が不足しているお話もされていました。このままでは、将来の医療が危ないのです。((+_+))
【お知らせ】 2021-07-09 19:05 up!
給食パワー「きみも医者になれる」(by丸山医師)その9
「新型コロナウイルスにも負けない!」アドバイスを具体的にいただきました!さすがに現役プロ医師はすごいです。(^O^)/
【お知らせ】 2021-07-09 18:56 up!
給食パワー「きみも医者になれる」(by丸山医師)その8
丸山医師の自己紹介です。
ポメラニアンを飼っているそうです。(^O^)/
【お知らせ】 2021-07-09 18:52 up!
給食パワー「きみも医者になれる」(by丸山医師)その7
今日のお話の内容です。
給食後で、体育館で、蒸しムシ暑かったんですが、誰一人も寝ている人はいませんでした。いえ、みんなメモを取りながら、集中して聞いてました。(^O^)/
【お知らせ】 2021-07-09 18:47 up!
給食パワー「きみも医者になれる」(by丸山医師)その6
丸山医師の服装は、お医者さんがよく身に付けている白衣ではなかったんです。なんか、救急隊の人のような服装でした。なぜ?
【お知らせ】 2021-07-09 18:44 up!
給食パワー「きみも医者になれる」(by丸山医師)その5
楽しみなご講演(講義)が始まりました。
ドラゴン桜みたいなタイトルもいいですね。(^O^)/
【お知らせ】 2021-07-09 18:41 up!
給食パワー「きみも医者になれる」(by丸山医師)その4
たしかに、これだけ違えば、分からないですよね。(^O^)/
【お知らせ】 2021-07-09 18:38 up!
給食パワー「きみも医者になれる」(by丸山医師)その3
丸山医師が中学校3年時の卒業アルバムを引っ張り出し、その当時の写真を紹介してくださいました。
丸山医師が最初、黙って写真を見せました。でも富曽亀っ子は、何も言いません。その後、これが現校長の昔なのだ!と伝えると、富曽亀っ子から「えっー? うっそー? 太ったぁー!」の心の声(つびやき)が…(笑)。
「ちょっと、ちょっとちょっと!」ですね\(◎o◎)/!
【お知らせ】 2021-07-09 18:36 up!
給食パワー「きみも医者になれる」(by丸山医師)その2
まず最初に、丸山ドクターの紹介を校長が行いました。
なんと、校長の新採用時(柏崎市立第一中学校)、初めて学級担任をしたときの学級の生徒だったそうです。スゴイ関係ですね。\(◎o◎)/!
【お知らせ】 2021-07-09 18:23 up!
給食パワー「きみも医者になれる」(by丸山医師)その1
昨日のご講演の様子を紹介します。
現役ドクターからのお話は、とても貴重な時間となりました。(^O^)/
【お知らせ】 2021-07-09 18:19 up!
5年生 食から考える私の未来 その3
5年生は、SDGsの視点から、食品ロスの問題解決に取り組んでいます。 実は、5年生は「残量ゼロ」を続けています。
3クラスとも、何とか残量をゼロにしようと、日々がんばっています。学びを生活改善につなげる姿、5年生の自慢の一つです。
ご覧ください、食缶のこの美しさ!!(by山さん)
【5年生】 2021-07-09 18:13 up!
5年生 「食から考える私たちの未来」 その2
なぜ、給食はお米が多く出るのですか?
なぜ、玄米の方が栄養があるのに、白米が出るのですか?
玄米には、どんな栄養があるのですか?・・・様々な「はてな」に対して、給食室の視点から答えてもらいました。
そして、話題は残量に。
給食の残量の実態を聞いて驚く子供たち…。
SDGsの視点からも、子供たちは何とかしなきゃと考え始めています。(by山さん)
【5年生】 2021-07-09 18:12 up!
5年生 「食から考える私たちの未来」 その1
6月に田植え体験をした子供たち。
お米について、たくさんの「はてな」を抱きました。
その中から、給食に関係するものを絞りました。
早速、当校の栄養教諭から質問に答えてもらいました。(by山さん)
【5年生】 2021-07-09 18:12 up!
NCT(長岡ケーブルテレビ)で放送されます(^O^)/
昨日、キャリア教育の一環として、「きみも医者になれる〜病院の仕事〜」というタイトルで、丸山正樹医師(柏崎総合医療センター)から、ご講演いただきました。
その模様をNCTさんが取材し、本日の「ゲツキン」で放送されるそうです。
<放送予定日>
・7月9日(金)1回目 18時 2回目 19時
・7月10日(土)1回目 8時30分 2回目 12時30分
・7月11日(日)1回目 18時30分
ぜひ、ご覧ください。(^O^)/
【お知らせ】 2021-07-09 10:49 up!
<緊急>車上荒らしに要注意!
4月に入ってから長岡署管内で車上荒らしが多発しているそうです。昨夜も富曽亀地域で車上荒らしが3件あったそうです。そこで、
<車上荒らしが狙っているものは?>
1 バッグ類17%
2 外装部品(バンパー・ドアミラー等)16%
3 タイヤ・ホイール12%
4 金銭・カード9%
5 カーナビ8%
6 ポーツ用品(ゴルフバッグ等)4%
7 その他34%
<車上荒らしの盗難発生時間帯は?>
深夜〜朝(22時から9時)の時間帯。全体の63%にも上る(一般社団法人日本損害保険協会「2016年度 自動車盗難事故実態調査 結果報告」による)。
というデータも参考にしながら、十分に気を付けましょう。カメラを設置することも大切かもしれませんね。
【お知らせ】 2021-07-09 06:59 up!
5・6年生 特別講演 「生き抜く力」の育成を目指して その5
繰り返します。
9日(金)午前11時頃?夕方6時頃?だそう放送です。
11チャンネル。長岡ケーブルテレビNCTです。(by山さん)
【お知らせ】 2021-07-08 20:19 up!
5・6年生 特別講演 「生き抜く力」の育成を目指して その4
講演会に、長岡ケーブルテレビの取材がありました。
インタビューに答える子供たち。
緊張しながらも、自分の考えをカメラに向かって話す姿が立派でした。
なんと、放送は明日9日(金)午前11時頃?夕方6時から?だそうです。ぜひ、ご覧ください!!(by山さん)
【お知らせ】 2021-07-08 20:18 up!
5・6年生 特別講演 「生き抜く力」の育成を目指して その3
他者貢献ができる人材も必要です。
人の役に立つことを喜べる感性。
進んで誰かの役に立ちたいという意欲。
こういったものを兼ね揃えているか…。?
単にテストの点数が高いだけでは、世の中に必要とされません。
もちろん、誰かを蹴落とすことばかりを考えるのは論外です。
DMATの救急車も見せてもらいました。
子供たちは、人を救うための設備、仕事、そこに込められた思いをたくさん感じ取っていました。(by山さん)
【お知らせ】 2021-07-08 20:17 up!
5・6年生 特別講演 「生き抜く力」の育成を目指して その2
不確実性の時代。
子供たちが羽ばたく未来は、予測困難で様々な課題が立ちふさがる世の中なのです。
医者不足も深刻なのだそうです。
教師も同様。
人口減少に伴い、様々な業種の人材不足が大きな問題となっています。
AIが仕事を奪い、多くの業種が消滅してしまう、とさえ言われています。
人の寿命より、企業寿命の方が短いことが当然になっています。
「どんな境遇におかれても、幸せになれる人を育てる。」そう当校の校長は熱く語ります。そのためには、「生き抜く力」が必要なのです。
今回の講演では、生き抜く力育成のヒントがたくさんありました。(by山さん)
【お知らせ】 2021-07-08 20:16 up!
5・6年生 特別講演 「生き抜く力」の育成を目指して その1
5・6年生を対象にした特別講演を開きました。
講師は、現医師。当校校長が新採用時の教え子(柏崎一中出身)です。
学ぶことの意義を考えさせられる内容でした。
「はてな」をもつこと。
明らかにしたいという「〜たい」を大事にすること。
そして、自ら学ぶこと。
これらは、医者に限らず、自分の夢を実現させるために必要な「生き抜く力」です。(by山さん)
【お知らせ】 2021-07-08 20:14 up!