学校の応援団〜第1回学校評議員会〜
学校評議員の皆様をお招きし、第1回学校評議員会を開催しました。全校の授業を参観後、学校の取組について協議しました。また、写真のようにGIGAスクール構想で整備されたタブレットも体験していただきました。実際の授業で、どんなふうに子どもたちが活用しているか、体験していただくのが一番です。「子どもたちの適応する力はすごいね。」ある評議員さんの一言です。子どもたちの学びをしっかりとサポートできる越路小学校を目指します!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 面白かったね、読み聞かせ![]() ![]() 動くかな?
長岡市の「熱中・感動・夢づくり教育」の一環として、5年生の子どもたちが「プログラミング教育」を学びました。写真のようにプログラミングし、ロボットを動かします。思い通りに動いたときは、大きな歓声があがります。「やってみたい!」という子どもたちの気持ちを大切にし、今後も新しい時代の教育に取り組んでいきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゆっくりお話ししましょう…教育相談…
現在、教育相談期間中です。教職員と子どもが、じっくりと話し合います。子どもたちにとっては、「自分のことを聞いてもらえる」という安心感が、学校生活を過ごす上で大切です。子どもたちが安全、安心に通うことができる越路小学校を目指します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 井上円了先生頌徳碑の清掃に行ってきました。![]() ![]() 越路にゆかりのある円了先生の碑が建てられた意味を総合的な学習の時間でさらに深めていきます。 楽しいな♪
過日、第1回目のクラブ活動を行いました。ロボット、工作、手芸、プラ版づくり等、できるだけ子どもたちが取り組みたいクラブを設置しました。同じ趣味をもつ友達と楽しい時間を過ごしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 越路小を支える人々
越路小学校は様々な方に支えられています。今回は、セーフティパトロールの皆様を紹介します。毎日の登下校時、横断歩道や交通量の多い所などに立ち、子どもたちの安全を確保してくださっています。子どもたちが、安全、安心に登下校できるのも、セーフティパトロールの皆様のおかげです。これからもよろしくお願いいたします!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |