7/5(月)本日の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日より、熱中症対策のために体操着登校としています。御理解、御協力をお願します。 写真左:Web配信テストの様子。本日は英語です。 写真中:2年生数学の様子。題材は、連立方程式の利用です。距離・速さ・時間に関する問題に取り組んでいました。立式することに苦労している生徒が見られましたが、粘り強く取り組んでいました。 写真右:通信陸上大会2日目の様子。3年生女子M・Kさん、K・Yさんが100Hに出場しました。最後まで懸命に走りぬいている姿が印象的でした。来週17日(土)からの県総体に向けてがんばってほしいと思います。 7/2(金) 生徒に負けず、植物もぐんぐん成長!![]() ![]() 左上:毎週クラスでローテーションをしながら、プランターの花やヒマワリへの水やり作業を一生懸命に行っています。 右上:3年生の廊下には家庭科の時間に作成した「家族川柳」が掲示してあります。日頃、口に出して直接言いにくい家族への感謝の気持ちが、個性豊かに表現されています。保護者面談の際に、ぜひご覧ください。 左下:3年生の家庭科。保育園児にプレゼントするおもちゃ作りに意欲的に取り組んでいました。手作りのバスケットリングやガチャガチャ、中にはサンドバックを作っているグループもあり、出来上がりが楽しみです。 中下:2年生の総合。前半は「中学生活と進路」の教材を使って、職業と適性との関係について学習しました。その後、タブレットを活用し、一人一人が自分に向いている職業について知るための、職業適性検査を行っていました。 右下:通信陸上新潟県大会男子110mHのスタート直前の様子です。 7/1(木)体育祭チーム決め、進路説明会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左:生徒朝会の様子。 写真中:進路説明会の様子。今年度は2日日程で、できるだけ多くの高等学校等の職員の方から来校してもらい、説明を聞く場を設定しました。体育館は気温が高くなりましたが、真剣に聞いていました。 写真右:2年生理科の授業の様子。「化学の単元を深める」という題材で、身の回りにある事象について調べ、3枚〜4枚のスライドにまとめ、発表する内容でした。中には、「炭酸飲料のシュワシュワ感を人はなぜ感じるのか」について調べた人もいました。 |