教育目標「向学 創造 協和」

7/5 授業の様子

今日は雨でグラウンドが使えないため、2年生の体育は保健の授業になりました。

上 2年生 保健 傷害の防止について
中 1年生 技術 木材加工 のこぎりの使い方 初めて使う生徒が大勢いました
下 1年生 美術 絵文字をアクリル絵の具で塗っています きれいな虹です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左 1年生 技術 授業で班ごとに栽培しているミニトマトが間もなく食べ頃です。
中 1年生 英語 How many 〜 を学習中。
右 3年生 技術 自分の好きな本の紹介プレゼンを作成中。

7/5 朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は朝から雨が降っています。ニュースで熱海の土砂災害の映像を見ると、心が締め付けられるような感じがしました。今朝、玄関での生徒の様子を見ていると、7.13水害のパネルを見ている人が多かったような気がします。生徒たちもニュースを見て、考えるところがあったのではないでしょうか。

朝は静かに朝読書をしています。廊下を歩く足音だけが響いていました。

左 1年生
中 2年生
右 3年生

7/2 学校の掲示物等

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校には色々な掲示物等があります。

左 生徒玄関前に設置された防災アーカイブのパネル
  平成16年7月13日 中之島中が完全に孤立しています

中 保健室前の熱中症予防のポスター等です

右 3階の廊下に、高校のパンフレットが置かれています

7/2 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です

左 2年生 体育男子 ハードルの授業です どうしても高く跳んで・・・
中 1年生 美術 自分で考えた絵文字に、アクリル絵の具を塗っています
右 3年生 英語 「ハリーポッターは○○によって書かれた作品です」を英語で

7/2 3学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は3学年朝会がありました。9月の運動会に向けて、チームの代表1名から意気込みを発表してもらいました。また、その後、進路担当の先生から進路選択に向けた心構えや、7月末の3者面談に向けて、不安や疑問な点を明確にしておくことなどが話されました。

左 進路担当の先生のお話
中 司会進行の学年委委員
右 発表を終えた、チームの代表者

7/1 パネル展示

画像1 画像1 画像2 画像2
中之島中では、「7.13水害防災アーカイブ」パネル展示を今日から実施します。(主催 NPO法人キズナの森)
 7.13水害発生時(平成16年7月13日)、中之島中学校の周囲は水没し、生徒と教職員等が一晩校舎で夜を明かしました。このような災害の記憶を次世代の生徒に継承し、防災意識の向上を図るため、校舎内に写真等のパネルを展示します。
 

・当時の写真や資料約30点を生徒玄関前に展示しています。


7/1 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は学習の確認テストを行っています。現在の学力がどの程度身についているのか確認をするテストです。この結果を見ながら、7月末の3者面談を行い、今後の学習の進め方について話しをします。

左 3年生のテストの様子
中 2年生 国語 短冊を使って、短歌を作成中。
右 1年生 美術 アクリル絵の具を混ぜて、色の確認です。

7/1 2学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から7月です。今年度も3か月が過ぎました。あっという間の気がします。
今朝は2学年朝会がありました。中越大会の感想を各部の代表が話していました。県大会に向けての決意や、3年生が引退した部については、新人戦に向けての意気込みを述べていました。
また、最後に学年主任の先生から、「これからどんどん3年生から2年生にバトンが引き継がれていきます。学校の中核として、自覚をもって行動してほしい」とお話がありました。

左 代表者の話
中 進行する学年委員
右 学年主任の話
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31