7月5日(月)激励会
放課後、特設陸上部員の県大会出場と吹奏楽部の中越地区コンクール出場に対する激励会を行いました。ともに7月18日(日)に参加してきます。陸上は新発田市の五十公野公園陸上競技場、吹奏楽は長岡市立劇場です。参加する部活動の代表は堂々と大会・コンクールに臨む思いを話してくれました。(写真上・中)激励される人数は決して多くはありませんでしたが、生徒は精一杯の拍手と態度で応援していました(写真下)。全力を尽くしてきてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組・2組それぞれが、パネルに書き込むチームをイメージする文字を考えていました。例年チームの思いがこもった4字熟語を決めています。タブレットを使いながら候補をあげ、真剣に話合いをしていました。決定したらまたお知らせします。 【 1年生社会(地理)】 世界の国名によるビンゴゲームをしました。日本の都道府県名もそうですが、社会の学習をする際には国名や都道府県名を覚え、その位置を確認することで気候や地形の様子から各地の特色を想像することができます。生徒は思い思いに25マスに自分が選んだ国名を書き、国名が読み上げられるたびに歓声と落胆の声が聞こえていました。ぜひ御家庭でもやってみてください。 【 挨拶チェックキャンペーン 】 今週は風紀委員会が働き掛け、挨拶に力を入れて取り組む週間としています。先月行われた学校運営協議会や地区サポート委員会でも参加された地域の皆様から北中生の朝の挨拶は気持ちがいい、今後も続け下校時や休日の昼間に会ったときにも声を掛けてほしいというお話がありました。来校される皆さんも校内で会ったときの生徒の挨拶が素晴らしいと褒めてくださることが多くあります。挨拶を交わすことで互いに笑顔になり、地域では防犯にもつながります。みんなでさわやかな挨拶を心掛けましょう。 7月2日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日市内の助産師さんに講師を務めていただき授業を行いました(写真左)。出産・性感染症・性犯罪等様々な視点からお話していただきました。まとめで「いのちとは…あなたが自由に使える時間の長さ」「健康とは…あなたの夢をかなえるための資源」「たった一つしかない大切いのちそのかけがえのなさをかみしめて」と話してくださいました。最近の事件や事故、ドラマ等身近なことを例として示してくださったので大変わかりやすく2時間があっという間に過ぎました。最後に生徒代表がお礼の言葉を述べ(写真中)授業を終えました。普段あまりじっくりと聞くことがない内容のお話で、大切なことを考えるきっかけとなりました。 【 1年生 水泳授業 】 本日も午前中から気温が上がり水泳授業には絶好の日和となりました。すべての学年において「浮いて待て」の体験が終わり、泳法の授業に入りました。本日の1年生は「クロール」でした。得意でない生徒もいたようですが、ゆっくり自分のペースで25mを泳ぎ切りました。水泳授業は楽しいのですが帰ってからきっと疲れが出るのではないかと思います。土日で体調を整えてください。 【 お知らせ 1 】 本日7月14日から行われる個別懇談会の面談予定表を生徒に配付しました。御確認ください。 【 お知らせ 2 】 今年度スタートしたコミュニティ・スクールに関係するおたよりをホームページに掲載しております。「おたより」の中に「CSだより」とありますので是非ご覧ください。保護者の皆様には生徒を通して配付済みです。コミュニティ・スクールを有効なものにするために地域の皆様からも御理解いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。後日町内での回覧をお願いする予定です。 7月1日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内の掲示板に写真左のような貼り絵が飾られました。校舎内には七夕飾りの準備のようすが見られます。これから願い事が飾られたりするのだと思います。その際にはまたお伝えします。 【 1年生美術 】 現在運動靴のスケッチをしています。最終段階に入り色塗りをしていました。みんな熱心に描いていました。どこかの機会に保護者の皆様にも見ていただきたいと考えています。 【 道徳師範授業 】 上教大から講師を派遣していただき2年1組で授業をしていただきました。職員参観後放課後には研修し、今後の授業改善について考えました。 |