学習参観・PTA講演会
7月3日(土)学習参観とPTA講演会がありました。学習参観では総合学習で、栃尾てまりの会からおいでいただいててまりづくり体験をしたり、学年PTAを行った学年もありました。PTA講演会では、上越教育大の島津先生から、ネットやゲームの接し方、使い方、危険性について、5・6年生の児童と保護者が参加しました。具体的で、明日からの生活に生かせそうな内容でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん レバーとポテトのこうみあげ ふながたきゅうり ちゅうかコーンスープ 牛乳 今日の給食は、長岡減塩うま味ランチです。今月は「食欲増進」をテーマに、暑い夏を乗り切るスタミナ満点の献立にしました。レバーとポテトの香味揚げに使われているにんにくやレバーは、体を元気にする効果があります。また、きゅうりなどの夏野菜で体の熱を下げ、食欲増進につながるように工夫しました。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ひやしうどん ささかまぼこのおこのみあげ つけあわせやさい てづくりオレンジゼリー 牛乳 今日の給食は、冷やしうどんです。いつもの袋入りの麺とは違いますね。今日は給食室で麺をゆで、冷やしました。麺は時間がたつと伸びやすいので、素早く作業をする必要があります。そのため今日の給食室は、調理員さんがいつも以上に一生懸命頑張ってくださりました。うどんにつゆと、野菜を盛り付けて食べましょう。 織物クラブが機織り体験![]() ![]() ![]() ![]() 大清掃をはじめました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん さばのおろしに くきわかめのきんぴら なすとベーコンのみそしる 牛乳 食べ物のすききらいが多く、すきなものばかり食べたり、苦手なものを残すような、かたよった食事をすることを「へん食」といいます。へん食を続けると、栄養のバランスが悪くなり、元気がなくなったり、病気になりやすくなったり、気持ちもイライラしたりします。苦手な食べ物 でも、一口二口は食べる努力をして、へん食をせずにいろんな食材を食べるようにしましょう! 水泳授業が始まりました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月の全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り班で体力テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() なごしごはん (ざっこくごはん) (てづくりかきあげ) うめあえ あつあげのみそしる 牛乳 今日、6月30日は「夏越の祓」という、無病息災を祈る行事があります。1年の半分に当たる今日に、半年分の厄を払い、あと半年、健康で過ごせるようにお祈りをします。厄の払い方は「茅の輪くぐり」という方法です。「茅の輪」とは、チガヤという草で編んだ輪のことで、その中をくぐることで厄払いができます。食では、茅の輪にちなんだ、丸い食べ物を食べます。今日はかき揚げにしました。夏越献立を食べて、あと半年、元気に過ごしましょう! 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ポークカレー (ごはん) チーズサラダ 牛乳 クイズです。玉ねぎは、次の3つのうちどこの部分でしょうか。 1、葉っぱ 2、実 3、根っこ ・・・正解は、1の葉っぱです。土の中で成長するものですが、葉っぱの部分なのです。今日は、そんな玉ねぎがカレーの中にたくさん入っています。カレーの日は玉葱をたくさん使います。じっくり炒めた玉葱は甘みがありとてもおいしいです。味わって食べましょう。 なわ跳びタイムが始まりました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観、親子PTA講座におこしください。
7月3日(土)は学習参観です。1授業教室お一人の参観でお願いいたします。親子PTA講座は、昨年度に引き続き、ネットやゲームとの付き合い方の講演です。ぜひご参加ください。親子PTA講座リーフレット
今日の給食 おいしいよ![]() ![]() マーボーどん (ごはん) バンサンスー れいとうみかん 牛乳 暑くなってくると給食の定番になる、冷凍みかん。人気の給食デザートの1つだと思います。では、なぜ冷凍みかんが生まれたのか、皆さん知っているでしょうか?みかんはもともと、冬に旬を迎える果物です。そのみかんを、夏にも食べてほしいという願いから、冬に収穫したみかんを冷凍し、夏まで保存しておくアイディアが生まれ、給食でよく使 れるようになったとされています。味わって食べてください。 栃尾てまりのお話を聞きました。![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行12 うみがたり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水族館の見学を終えて、定刻通りバスで栃尾に向かいます。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん とくせいやきにく ピリからきゅうり なすのみそしる 牛乳 今月の給食には、きゅうりが何回も登場しています。それは、きゅうりが、これから夏に向けて「旬」をむかえる野菜だからです。最近では、旬ではない冬でもきゅうりを食べることができますが、「旬のもの」と「そうでないもの」を比べると、旬のものの方が栄養価が高く、おいしさも違います。今日は、新鮮なきゅうりをかじって、旬を味わいながら、よ〜くかんで、あごもきたえましょう! 修学旅行11 青空のもと![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然の中、青空の下でたくさん体験できました。 お昼のカレーを食べてホテルを後にします。 修学旅行10 2日目スタート!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2日目はホテルの施設でアクティビティを体験し、うみがたり水族館の見学です。 修学旅行9 雄大な景色を眺めながら![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マウンテンビューの夕食は、美味しすぎるそうです。 (本日の配信は以上で終了いたします。) |
|