3年「さなぎからモンシロチョウが…」![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは「モンシロチョウがいる」と大喜び。モンシロチョウをじっと観察していました。 「アゲハチョウより小さいね」「モンシロチョウの幼虫はアゲハチョウの幼虫より小さかったから、モンシロチョウもアゲハチョウより小さいのかもしれないね」など、観察したことを話してくれました。 7月2日(金)にも、さなぎから孵ったチョウもいました。ただ、ケースの中には小さなハチもいました。幼虫の時に寄生されたものではないかと思います。子どもたちは、小さなことも見逃さずに観察していました。 小さな生き物に、とてもいい勉強をさせてもらっています。 1年生「鍵盤ハーモニカ講習会を行いました」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、話をよく聞き、鍵盤の「ド」の位置を確認したり、「タンギング」の仕方を覚えたり、鍵盤ハーモニカの手入れの仕方を練習したりしました。 講師の先生は、子どもたちが演奏する「ド」の音に合わせて、「きらきらぼし」や「さんぽ」を演奏してくださいました。また、子どもたちが大好きな鬼滅の刃の主題歌「紅蓮華」も演奏してくださいました。素敵な演奏にみんな大喜びでした。 これから音楽の学習で、楽しみながら、鍵盤ハーモニカの学習をしていきます。 2年生 「しんぶんしとなかよし」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 並べたり、破いたり、丸めたり、ねじったり…と、とても楽しそうに活動していました。 お友だちが作っているものを見て、 「すごい!どうやって作ったの?」 「一緒に作りたい!」 と関わりあう姿も見られました。 長く、つなげたり、テントを作ったり、新聞紙に包まれたり、お洋服を作ったりと夢中になっていました。片付けもみんなで力を合わせてできました。 新聞紙のご準備、ありがとうございました。 |