自然教室その7
部屋にチェックインした後は、お風呂と夕飯の時間です。それぞれの施設の広さと人数を考慮して、クラスごとの3交代制にして密を防いでいます。子ども達からは「おいしい。おいしい。」「おいしいって言い過ぎ(笑)」という会話が聞こえています。
19時からはキャンプファイアーです。日が沈み雰囲気ができあがっていきます。今から楽しみです。この続きは、明日アップしていきます。
【お知らせ】 2021-07-01 17:22 up!
自然教室その6
暑い中、歩き回ったウォークラリーチームは室内に移動して木ーホルダー作りを始めました。カラフルな石や竹、小豆、黒豆等の材料を自分なりに組み合わせて、世界でたった一つの木ーホルダーを作ります。ボンドの付け方や使える材料の数など指導者の話を真剣に聞いて作業をしています。
【お知らせ】 2021-07-01 15:31 up!
自然教室その5
午後のアドベンチャーゲームチームは外に飛び出しました。写真は並び替えゲームの様子です。最初は声掛けが少なかったのですが、次第に一人一人が真剣に考え始め指示やアドバイスをする子が増えてきました。10分かかりましたがきれいに並ぶことができて拍手が起こりました。
【お知らせ】 2021-07-01 15:13 up!
自然教室その4
沢登りチームはマイクロバスで移動したので写真を撮れなかったのですが、みんな元気に帰ってきました。「修行でした」「15度しかなくて寒かった」と教えてくれました。早速シャワーを浴びてこれからお昼御飯です。子供たちは、午後の活動に備えて、水筒を補充しておにぎり弁当をおいしそうに食べています。
【お知らせ】 2021-07-01 13:55 up!
自然教室その3
カヌーチームは陸上でみっちり乗り方、こぎ方、落ちたときの対応について訓練してから川に出かけました。最初はこわごわ乗っていましたが、次第にカヌーを手足のように操縦する子も出てきました。一人一人上手になるスピードは異なりますが、みんなやればできるのです。
【お知らせ】 2021-07-01 13:48 up!
自然教室その2
自然王国は真夏のような天気です。自然探検ウォークラリーチームの子どもたちは汗を拭き拭き、散在する宝箱を探しています。そして隠された問題を仲間で解きながら広大な施設内を歩き回っています。
【お知らせ】 2021-07-01 11:56 up!
自然教室その1
きずな学年(5年生)が自然教室に出発しました。行き先は、県立こども自然王国です。予定通り10時に着きました。自然王国は、青空が広がっています。興奮して今朝4時に起きた子もいるようです。施設に入場する際は、やはり検温と消毒が欠かせません。到着式の様子もご覧ください。
【お知らせ】 2021-07-01 11:51 up!