上川西小学校のHPです

前期読書旬間実施中〜語り・読み聞かせ・ブラックパネルシアターの会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月29日(火)に十日町市在住の春日みどり様を講師にお迎えし、「語り・読み聞かせ・ブラックパネルシアターの会」が行われました。2時間目に1年1組、3時間目に1年2組、4時間目に1年3組がパソコンルームで、様々なお話をお聞きしました。

 てぶくろ人形『うみぼうず』、外国の物語『おじいさんならできる』と谷川俊太郎さんの詩『あははのはのはのはがぬけた』の語り、絵本『はがぬけたらどうするの』の読み聞かせ、白パネルシアターによるクイズ、ブラックパネルシアター『花さき山』と上演していただきました。あっという間の40分間でした。春日さんは、物語を全て暗記され、子どもたちの集中力を途切れさせないよう、様々な工夫をして語られていました。1年生は、とても楽しみながらお話を聞いていました。一人でも多く本好きの子どもに育ってほしいと願っています。

お話の世界を楽しみました(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月29日(火)に、春日みどりさんをお招きし、指人形を使ってお話をしていただいたり、ブラックパネルシアターを見せていただいたりしました。お話が始まると、子どもたちは、すっとお話の世界に引き込まれ、たっぷりと楽しむ姿が見られました。
 教室に戻って、どのお話が気に入ったかを聞くと、「全部!」と答える子がたくさんいました。
 6月28日(月)〜7月16日(金)は、校内読書旬間です。この期間をきっかけに、子どもたちが読書に親しめるよう、取り組んでいきます。

前期読書旬間開始〜紙芝居の上演〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日6月28日(月)から7月16日まで前期読書旬間を実施中です。この読書旬間の取組の一つとして、「読み聞かせ・語り・ブラックパネルシアター」「紙芝居」「読書出前授業」の三つの中から一つを各学年で選択して1時間外部講師の方から学びます。

 6月28日(月)3時間目には、紙芝居塾の今井和江様を講師にお迎えし、リトアニアの物語である『いえいっぱいにできるもの』、『くわず女房』、詩人で作家の工藤直子さん作の『ねこはしる』の三つのお話を、紙芝居で上演していただきました。
 4年生と6年生が体育館でプロジェクターで映し出された紙芝居をとても集中して見ていました。物語の世界に引き込まれる素晴らしい語りでした。この紙芝居をきっかけにして、子どもたちにはたくさんの本に触れてほしいと強く願っています。

いじめ見逃しゼロにするために(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月23日(水)に行われた「いじめ見逃しゼロ全校集会」の終了後、各教室に戻っていじめ見逃しをゼロにするために各学級で頑張ること(クラスのめあて)を考えました。
 4年生では、次のような意見が出ていました。
・冷たいメッセージを言わないようにしよう。
・自分がされて嫌なことをせず、他の人のことを考えて、いじめを見逃さないように心がけよう。
・強く注意せず、自分を見直そう。
 自分たちの言動を振り返り、めあてを決めました。6月23日(水)〜7月6日(金)までクラスのめあてが達成できるようにみんなで頑張っていきます。

「新潟県産マダラのフライを給食でいただきました」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月23日の給食は、ごはん、たらフライごまソース、ぜんまいナムル、もずくのみそ汁、牛乳です。

 今日は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響をうけた生産者を応援する取組で、新潟県産マダラが上川西小学校に届きました。給食室特製のごまソースをかけて、たらフライを全校でいただきました。

第1回いじめ見逃しゼロ全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月21日(水)8:20〜「いじめ見逃しゼロ全校集会」を体育館で行いました。
まず、総務委員会の子どもたちが演じた冷たいメッセージを使っている場面の劇を見て、どうすればよかったかを考えました。
 次に、生活指導主任から「された人の心や体がひどく傷ついたとき」「された人が『いじめだと感じたとき』が「いじめ」であることを全校の子どもたちと確認しました。そして、「バカ」「死ね」「うざい」などの「冷たいメッセージ」を使わない努力をすることが大切であることを伝えました。
 最後に「いじめ見逃しゼロ全校集会」終了後、各教室に戻って各学級で取り組むことを考えました。
 いじめのない上川西小学校をみんなでつくっていきたいと思います。

学校探検をしました(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月18日(金)の2時間目に、2回目の学校探検をしました。
 今回は、校長室、家庭科室、第2音楽室、理科室、放送室の中から、詳しく調べたい部屋を選び、探検しました。
 子どもたちは、どんなものがあるかよく見てカードにかいたり、先生に「これはなんですか?」「どんなときに使いますか?」などと質問したりして、真剣に取り組んでいました。
 これから、学級ごとに、学校探検で分かったことを発表し合います。友達に分かりやすく話すにはどうしたらよいかを考えながら発表できるよう取り組んでいきます。

さわやか苑の皆様から雑巾を寄贈していただきました(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月21日(月)9:40〜「雑巾贈呈式」が体育館で行われ、2年生が代表して受け取りました。今回は300枚もの雑巾をいただきました。作ってくださったのは、藤沢1丁目にあるさわやか苑の利用者の皆様です。田中様、石田様をはじめとする6名の職員の皆様が学校に届けに来てくださいました。いただいたお礼に子どもたちが作った桜の栞をプレゼントさせていただきました。寄贈していただいた雑巾を全校で大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

第1回教育相談「ほっとタイム」実施中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第1回教育相談「ほっとタイム」を6月21日(月)〜7月2日(金)までの月・火・木・金曜日の計8日間、朝活動の時間8:20〜8:45を使って実施中です。
 「ほっとタイム」とは、6月と11月の年2回、子どもたちの学校や家庭での状況を把握したり、いじめの早期発見・即時対応を図ったりするため、担任が、子どもたち一人一人と面談する時間のことです。
 子どもの抱えている不安や悩みを受け止め、共に考え、解決の方法を一緒に探っていきます。全ての子どもが、安心・安全に学校生活を過ごせるよう努めていきます。

「地場もんランチ」

画像1 画像1
 6月18日(金)の給食は、ごはん、鶏の塩こうじ焼き、キャベツとチーズのサラダ、切干大根のみそ汁、牛乳です。6月の「地場もんランチ」でした。

 6月から月に1回、長岡産の野菜や特産物を取り入れた「地場もんランチ」が給食に登場します。その月に長岡市でとれる野菜をお知らせしたり、地域の特産物を「地場もん」として紹介します。

 今日の「地場もん」を紹介します。
・今月は、長岡産のキャベツをたくさん使用しています。今日は、サラダでキャベツを食べました。みそ汁に入っていたえのきたけも長岡産でした。
・長岡は、みそやしょうゆ、お酒などおいしい発酵食品がたくさん作られています。今日は、宮内地区で作られている「塩麹」を鶏肉の下味に使いました。

 これからも給食では長岡産コシヒカリとともに長岡産のおいしい食材を紹介し、全校児童で食べていきたいと思います。

町の「すてき」はっけん!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月16日(水)に、生活科「わたしたちの町」の学習で、町探検に行きました。仲間が紹介する施設やお店の発表を聞いて、調べてみたい町内を選んで出かけました。施設や公園に設置されている物に目を向ける子、植物に目を向ける子、生き物に目を向ける子、いろいろな視点で町の「すてき」を発見していました。

WEBQUを活用した「温かい学級づくり」を推進中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 上川西小学校では、昨年度から全ての子どもにとって居心地のよい学級での人間関係を築くため、Q-U(楽しい学校生活を送るためのアンケート)を活用した「温かい学級づくり」に取り組んでいます。
 6月15日(火)に早稲田大学客員教授の伊佐貢一先生をお迎えし、教職員を対象に「令和3年度第1回学級づくり研修」を実施しました。今回は、WEBQU(より良い学級生活と友達づくり&学びのためのアンケート)の結果の見方や活用の仕方について、研修しました。この研修を生かして6月28日(月)に各学級で行う具体的な方策について更に研修する予定です。

国語で「学年内交換授業」実施中(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生では、学年内交換授業第一弾として、国語の「言葉のきまり」の学習を三人の担任で分担をし、ローテーションしながら授業を行っています。
 6月16日(火)3時間目には、1組担任が2組で「言葉の変化」を、2組担任が3組で「熟語の成り立ち」を、3組担任が1組で「文の組み立て」を授業しました。
 中学校では、教科担任制となります。教科担任制に慣れる意味でも、今後は、国語と算数を数時間交換しながら授業を行うなど、教科の交換授業の割合を増やしていきます。

2回目のまちたんけんに行きました!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の「まちのようす」の学習で、6月15日(火)に2回目のまちたんけんに行きました。
 今回は、藤沢〜槇山〜巻島方面に行き、桜ロードやけやき苑、江陽中学校などの位置を確認し、絵地図に記録しました。子どもたちは、前回の経験を生かし、多くの情報を正確に記録することができていました。また、事前に勉強した地図記号を使っている子もたくさん見られました。
 「まちのようす」の学習が終わったら、今度は「市のようす」で長岡市全体について勉強します。引き続き、これまでの学習を生かして、長岡市の特徴をたくさん見つけていければと思います。

「学年内交換授業」実施中(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の2つの学級(1組と3組)で「学年内交換授業」を実施中です。1組担任が両学級の算数を、3組担任が国語を担当して授業しています。今後、2組でも交換授業を実施します。
 来年度には、高学年の算数・理科・外国語で教科担任制がスタートする予定です。「教科担任制に慣れるため」そして、「学年担任全員で学年の子どもたち一人一人をよく見ていくため」に、できるだけ今年度のうちから学年内交換授業を実施していきたいと考えています。

応援団解団式

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月15日(火)昼休みに運動会の応援団解団式が、赤組は、第2多目的室、白組は、第1多目的室で行われました。「来年応援団長をやりたい人?」と6年生の応援リーダーから問われると、赤組・白組共に多くの子どもたちが、さっと手を挙げていました。
 応援団の子どもたちは、運動会に向けて一生懸命、振り付け等を考えたり、全校応援練習をリードしてくれたりしました。運動会は終わりましたが、この経験を生かして、各学年での様々な活動でリーダーとして、また、フォロワーとして活躍してほしいと強く願っています。

本気の姿があふれた運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月12日(土)8時40分から運動会を実施しました。今日の運動会を一言で表すと「子どもたち一人一人の『本気の姿』あふれた運動会」でした。子どもたちは、競技、応援共に最後まで本気で頑張っていました。今年度の運動会は、赤596点、白613点で白組が優勝しました。また、応援賞は、赤76点、白59点で赤組の優勝となりました。
 保護者の皆様から温かいご声援をいただき、素晴らしい運動会となりました。

今日の運動会は予定どおり実施します。

 今日の運動会は予定どおり実施いたします。

 気温が上がることが予想されます。観覧中は、新型コロナウイルス感染防止とともに、タオル・飲料水の熱中症対策もお願いします。

 HPからは今日のプログラムがダウンロードできます。ご活用ください。

いよいよ明日は運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月11日(金)の8:20〜8:30まで最後の全校応援練習を行いました。その際に、子どもたちが、競技の前後に教室で映像を見ながら応援するための、映像を流すリハーサルも行いました。
 また、午後からは6年生が運動会の前日準備に一生懸命取り組んでいました。任された仕事に集中して取り組む姿を見て、とても頼もしく思いました。
 「正々堂々!赤白本気でぶつかろう」のスローガンの下、子どもたちの本気の姿があふれる運動会になることを期待しています。


運動会まであとわずか

画像1 画像1 画像2 画像2
 週間天気予報では、6月12日(土)は、雨マークはなくなり、曇りや晴れマークに変わりました。当日は、運動会日和になりそうです。写真は、子どもたちの競技前の招集場所の遮光シートです。このことをはじめ、感染症対策に加え、熱中症対策も準備中です。6月11日(金)午後からは、前日準備も行います。運動会当日まであとわずかとなりました。心に残るよい運動会になるよう、子どもたちも、職員も当日までしっかり準備していきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30