26日学習参観日 突然の訪問者!その2![]() ![]() ![]() ![]() 26日学習参観日 突然の訪問者!![]() ![]() お友達B「山羊の卒業式です。来ていただけますか?」 お友達C「お話もしていただきたいんです。よろしくお願いします。」 わたし「立派なあいさつ、そして、招待状! 感激(^^♪」 ![]() ![]() 26日学習参観日 登校の風景!その8![]() ![]() 生活委員会は、相手に伝わる挨拶を100%にしようと取り組んでます。その真剣さに胸が打たれます。皆さんは、彼らの取組をどのように感じていますか? 他人事? 自分事?(^O^)/ ![]() ![]() 26日学習参観日 登校の風景!その7![]() ![]() 月に何回か、学校への往復の区間、ゴミを拾われているそうです。写真でお分かりのように、片道だけで空き缶やら何やら…。 捨てる人たちの身勝手さ! 子供に何て言って教育しているのでしょうか? ![]() ![]() 26日学習参観日 登校の風景!その6![]() ![]() この日は、川崎交番の2名がパトロールしてくださいました。m(__)m 26日学習参観日 登校の風景!その5![]() ![]() これも班長さんが班員の長さを考えて、安全に渡ることが出来るようになっています。(^^)v 26日学習参観日 登校の風景!その4![]() ![]() 登校班の班長さん、そして、班員の意識の高さです。(^^)v 26日学習参観日 登校の風景!その3![]() ![]() 26日学習参観日 登校の風景!その2![]() ![]() いろいろですが、「おはよーございます♪」 26日学習参観日 登校の風景!![]() ![]() スマホトラブル予防 27日は?![]() ![]() <コメント>「フィッシング詐欺とは、企業になりすまして、不安をあおるようなメールを送り、パスワード等を入力させることで、個人情報を抜き取る詐欺です。個人情報を入力する際は、慎重になりましょう。」と啓発しています。 <フィッシング詐欺とは?> 最近では、電子メールの送信者名を詐称し、もっともらしい文面や緊急を装う文面にするだけでなく、接続先の偽のWebサイトを本物のWebサイトとほとんど区別がつかないように偽造するなど、どんどん手口が巧妙になってきており、ひと目ではフィッシング詐欺であるとは判別できないケースが増えてきています。 友達や家族で互いに声を掛け合い、気を付けましょう。 <再掲>週末から週明け、台風情報の確認を!![]() ![]() 中心気圧は980hPa、中心付近の最大風速は35m/sです。この台風は、27日3時には父島の北西約200kmに達し、27日15時には八丈島の東南東約330kmに達するでしょう。 台風はこの後、温帯低気圧に変わり、28日15時には日本の東に達する見込みです。台風周辺海域および進路にあたる海域は、しけ〜大しけとなるため厳重な警戒が必要です。(日本気象協会本社情報より引用) 学習参観で その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分数のわり算です。難しところです。 これまでの学びを生かし、子供自身が問題を作っています。しっかり理解していないとすごい答えになってしまいます。うまく作れないときは、すかさず担任のアドバイスが入ります。頑張って、よい問題作ってね!(byのぶ) 学習参観で その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分数の問題を子供自身が作り、互いに解き合っている様子です。 級友の問題とにらめっこが続きます。 「これ、わり算?」 「いや、かけ算でしょ!」 自然に、教え合いが生まれています。とってもよい雰囲気ですね。(byのぶ) 学習参観で その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縄文時代と弥生時代の違いを探っています。 資料をじーっと見ています。すごい集中力です。 「縄文時代は服が灰色で、弥生時代は白色です。」 「縄文時代は、海の近くに家があって、弥生時代は山の近くにあります。」・・・ よく気が付いたね〜。さすが6年生! 他のクラスは、明日お伝えします。(byのぶ) 給食パワー「ナマラ」金子ボボ様来校 PTA講演会!その8![]() ![]() ゲストは、お笑いステージや子育てに関係の深いイベントに数多く出演されている新潟お笑い集団「ナマラ」金子ボボ様でした。 先に紹介しましたが、大変有意義な時間となりました。(^O^)/最後に、PTA教養部代表の皆様と集合写真を撮りました。\(◎o◎)/! ![]() ![]() 学習参観で その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ショート回路について学んでいます。 教師「導線、乾電池が熱くなる場合があります。」 子供「火も出ちゃうの?」 教師「そこまでは・・・」 教師の話をしっかりと聞き、すぐに質問する姿、さすがです! 知的好奇心があふれていますね!(byのぶ) 学習参観 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テーマは「みんなで協力して、紙をつなごう」です。 班ごとに、ああだ、こうだと意見を出し合いながら作っています。 普段、丸めた新聞紙をつなぐことはないのではないでしょうか? 子供たちは、非日常を味わうことができました。とっても楽しい雰囲気で学んでいました。(byのぶ) 給食パワー「ナマラ」金子ボボ様来校 PTA講演会!その7![]() ![]() ボボ様の講演をしっかり聞き、自分なりに学んだことを、ボボ様に伝えてお礼を述べる事ができました。ボボ様も、自分の言葉でしっかりと発表していたこを褒めてくださいました。 ボボ様、富曽亀小学校のために素晴らしい講演をありがとうございました。生きていく上で大切なことをたくさん学ばせていただきました。 誠にありがとうございました。(^O^)/(byヨーヨー) 給食パワー「ナマラ」金子ボボ様来校 PTA講演会!その6![]() ![]() 「自分に似ている人はいますが全部同じ人はいません。」 「人は何か1つ、ほかの人にはできないことがあります。」 人には誰にも人とは違う「よさ」がある。その「よさ」を好きになり、発揮させることで、人を楽しませたり、励ましたりできるということだと思います。(byヨ−ヨー) |