<1年生作品>こんな給食はいかがですか?その6![]() ![]() <1年生作品>こんな給食はいかがですか?その5![]() ![]() <1年生作品>こんな給食はいかがですか?その4![]() ![]() <1年生作品>こんな給食はいかがですか?その3![]() ![]() うん、美味しそうですね(^O^)/ <1年生作品>こんな給食はいかがですか?その2![]() ![]() <1年生作品>こんな給食はいかがですか?![]() ![]() 給食委員会スタンプラリー!その4![]() ![]() 1 明治22年 2 昭和22年 3 令和1年 給食委員会スタンプラリー!その3![]() ![]() 給食には、体を作る赤色、エネルギーになる黄色、体の調子を整える〇色、の栄養素の3つがあります。さて、何色でしょうか? 給食委員会スタンプラリー!その2![]() ![]() 給食に出てくる米は、1週間に何回でるでしょう? 給食委員会スタンプラリー!![]() ![]() いじめ見逃しゼロスクール集会(by総務委員会)その7![]() ![]() 子供たちへ、「この取組により、いじめをなくすことができるか?」を問いかけました。 また、「自分がいじめをしなければいじめはなくなるのだ!」と、力強く伝えました。子供たちは、より一層「いじめをなくそう」という意識を高めた瞬間でした。(byヨーヨー) いじめ見逃しゼロスクール集会(by総務委員会)その6![]() ![]() ![]() ![]() また、自分にできることは何かを考えました。 テレビを見ていた子供たちも真剣に考えていました。(byヨーヨー) いじめ見逃しゼロスクール集会(by総務委員会)その5![]() ![]() ![]() ![]() 4人のメンバー(左写真)から富曽亀小で実際に起こりそうな場面を劇(右写真)にして問題提起をしました。 そして、テレビの向こうの富曽亀小のお友達に真剣に考えてもらいました。(byヨーヨー) いじめ見逃しゼロスクール集会(by総務委員会)その4![]() ![]() ![]() ![]() 「挨拶、返事・反応をいつでも自分からする」というめあてで取り組んでいます。 いいことを自分から進んでできると「明るい学級・学校」になりますね。(byヨーヨー) いじめ見逃しゼロスクール集会(by総務委員会)その3![]() ![]() ![]() ![]() ポスターにあるように「小さなことでもありがとうを言う」はとてもいいことだと思います。「ありがとうの気持ちをもつ」ことがまず大事ですが、それを声に出して相手に伝えるとしっかり気持ちが伝わり、さらにお互いの関係がよくなりますね。(byヨーヨー) いじめ見逃しゼロスクール集会(by総務委員会)その2![]() ![]() ![]() ![]() 6年生らしい堂々とした発表でした。 まずは6年1組からの発表です。 ポスターにある、「相手の気持ちを考えた言動、態度」ができるように「さん付け」「プラス言葉」など増やしていってほしいと思います。(byヨーヨー) いじめ見逃しゼロスクール集会 その1![]() ![]() <次第> 1、6年生による温かい学級をつくるための取組発表 2、総務委員会の発表 3、校長先生のお話 総務委員会が中心になり、いじめについて考えることや、総務委員会が投げかけた取組ができるように呼び掛けました。(byヨーヨー) 保健委員会ブラッシング指導(3年) その3![]() ![]() 保健委員会の子供たちもだんだん説明に慣れてきました。全校の子供たちの歯の健康を守るために取組みありがとう!(byヨーヨー) 保健委員会ブラッシング指導(3年) その2![]() ![]() ![]() ![]() 前歯の内側はカーブしているので、歯ブラシをたてにして、歯ブラシのかかと(右写真)部分をつかうといいとのことでした。 図もうまく使っていますね。(byヨーヨー) 保健委員会ブラッシング指導(3年) その1![]() ![]() 前歯は生え変わったばかりでむし歯になりやすいということで、3年生は前歯の内側の磨き方を一緒に行いました。 3年生の子供たちもしっかり話を聞いていますね。(byヨーヨー) |