感染予防対策(マスクの着用、換気、手洗いなど)をよろしくお願いいたします。

修学旅行12 うみがたり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろいろな生き物やイルカショーを見学しました。
水族館の見学を終えて、定刻通りバスで栃尾に向かいます。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
6月25日(金)
ごはん
とくせいやきにく
ピリからきゅうり
なすのみそしる
牛乳

 今月の給食には、きゅうりが何回も登場しています。それは、きゅうりが、これから夏に向けて「旬」をむかえる野菜だからです。最近では、旬ではない冬でもきゅうりを食べることができますが、「旬のもの」と「そうでないもの」を比べると、旬のものの方が栄養価が高く、おいしさも違います。今日は、新鮮なきゅうりをかじって、旬を味わいながら、よ〜くかんで、あごもきたえましょう!

修学旅行11 青空のもと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中のアクティビティを無事終えました。
自然の中、青空の下でたくさん体験できました。
お昼のカレーを食べてホテルを後にします。

修学旅行10 2日目スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな元気で朝食をとっています。
2日目はホテルの施設でアクティビティを体験し、うみがたり水族館の見学です。


修学旅行9 雄大な景色を眺めながら

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちも楽しみにしていた夕食です。
マウンテンビューの夕食は、美味しすぎるそうです。

(本日の配信は以上で終了いたします。)

修学旅行8 ホテルに着きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高田城址公園を見学した後、ホテルに向かい、先程到着して到着式。
部屋に入りました。

修学旅行7 高田城址公園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本三大夜桜で有名な高田城址公園に行きました。

修学旅行6 どれにしようかな

画像1 画像1 画像2 画像2
お楽しみのお土産タイム。
楽しみ、悩みながら買っていました。

修学旅行5 上越市埋蔵文化財センター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
埋蔵文化財センターで上杉謙信の学習をしっかりしました。
おもてなし武将隊(?)とパチリ!

修学旅行4 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食です。
美味しい魚フライ、煮魚メインをいただきました。
パラパラ降る時もありますが、晴れています。
みんな元気です。

修学旅行3 春日山神社と春日山城址

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
春日山神社と春日山城址です。
上杉謙信について学びました。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
6月24日(木)
コッペパン
てづくりマカロニグラタン
コールスローサラダ
とうもろこしのスープ
ブルーベリージャム
牛乳

 ブルーベリーの旬は、実は今の時季、6月から7月ごろです。ブルーベリーは背の低い木に実る果物で、実は東京都が主な産地になっています。ブルーベリーの色はアントシアニンという名前の色素です。目によいとされています。今日はそんな旬のブルーベリーをジャムで味わいましょう。

修学旅行2 米山インターを出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休憩をとって、一路上越、春日山神社をめざします。

修学旅行1 元気に出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待った修学旅行。
全校の子どもたちとお家の方の見送りの中、上越方面に向けて元気に出発しました。

教育実習も大詰め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4週間の教育実習の終了までもうすぐです。6月23日(水)まとめの授業公開をしました。これまでの実習の成果を生かして立派な授業ぶりでした。3年1組の子どもたちも大勢見に来た先生たちに囲まれて緊張しながらも、教生先生を助けようと頑張っていました。

今日の給食 おいしいよ

6月23日(水)
ごはん
てづくりはるまき
ナムル
ちゅうかスープ
牛乳

 今日の給食は、調理員さん手作りの春巻きです。春巻きは、まず中の具を作り、春巻きの皮で1つ1つ包み、油で揚げます。とても手間のかかる料理です。調理員さんが力を合わせ、一生懸命作ってくださいました。感謝して食べましょう!

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
6月22日(火)
ごはん
栃尾あぶらあげのねぎみそやき
きりこぶに
あさりのすましじる
牛乳

 大豆は、体をつくるたんぱく質や、丈夫な骨や歯に欠かせないカルシウムなどの栄養が豊富です。今日はどこに大豆が使われているかわかりますか?それは、栃尾の油揚げと切り昆布煮に入っている打ち豆です。大豆はいろいろな食品に変化することも特徴の1つですね。

3年生があいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今月は3年生があいさつ運動を行ってくれています。朝、教室を回ってあいさつを呼び掛けてくれています。職員室にも、とって元気な声であいさつに来てくれました。朝から元気をもらえました。

AED研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職員がAIDの実技研修を行いました。毎年1回の研修ですが、いざという時に備えて使用ができるように、講師の先生からの指導を受けて行いました。使用のガイドラインも毎年少しずつ変わっているそうで、年1回の講習が大事だと感じました。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
6月21日(月)
ツナそぼろどん
(ごはん)
わかめときゅりのごまずあえ
じゃがいものみそしる
牛乳

 わかめは、海で採れる海藻の1つです。わかめの栄養は、骨や歯を丈夫にするカルシウムや、おなかの調子を整え、血圧を下げてくれる食物繊維、代謝の働きを活発にするヨウ素などが含まれています。今日はあえ物に入っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/29 クラブ
7/1 全校朝会
7/3 学習参観 PTA講演会