お子様の朝の検温と健康観察を確実にお願いいたします。少しでも体調が悪い場合は登校を控えてください。

1・2年生 アサガオの栽培

画像1 画像1
今年の1・2年生の生活科では,アサガオを育てます。
本葉が出てきたので,みんなで観察カードにかきました。晴れた日は,毎朝,登校後すぐに水やりもしています。これから暑くなってくるとどんどん生長してくるので,楽しみです。
写真は,5月31日の様子です。

6月2日 家庭学習レベルアップウイーク

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から8日(火)まで第1回家庭学習レベルアップウイークを実施します。家庭学習の習慣が身につくよう,めあてを決めて取り組みます。
ご家庭でのお子さんの様子を確認し,励ましをお願いいたします。

6月1日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から6月です。運動会という大きな行事を終え,子どもたちはその成果を生かして生活しています。
さて,新潟県では6月を「いじめ見逃しゼロ強調月間」としています。校長講話は,そのことにちなんだお話をしました。お話のもとにしたものは,「子どもを救う いじめが終わる方程式」(品田奈美 著 学事出版)で,これを少しアレンジしました。
続いて,生活指導部からは,今月の生活目標「思いやりの心を大切にしよう」についてのお話でした。職員による寸劇をまじえて,温かい言葉がけやうれしくなる言葉がけ(ふわふわ言葉)の大切さを考えてもらいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/28 クラブ
6/29 いじめ見逃しゼロスクール集会
6/30 チャレンジテスト
学習改善調査 国,理(4〜6年)
7/1 学習改善調査(算数)4〜6年
7/2 米百俵号