6月24日 学校司書による読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終わりに,学校司書さんから自作の絵本カバーを使ったバッグを子どもたちはいただきました。心温まるプレゼントにとても喜んでいました。 6月23日 タブレット端末活用![]() ![]() 6月22日 水泳学習2回目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左:浅いところでワニ歩き 写真中:頭までもぐって石拾い 写真右:ビート板を使っての練習 6月22日 児童朝会(健康委員会)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1 目によくないパソコンやゲームの使い方はどれでしょう? 2 歯磨きをしないと,口の中の菌の数はどのくらいになるでしょう? 3 せっけんを使って手を洗うとき,どのくらいの時間をかけて洗うときれいになるでしょう? 4 よく眠るためにした方がよいことはどれでしょう? すべて三択問題ですが,ここでは選択肢を省略します。 メディアとの付き合い方,歯磨きや手洗いなどの衛生習慣,睡眠などについて,意識づけるよい問題でした。 6月21日 ふわふわの木![]() ![]() 「いつもろう下で会うと元気で,声をかけてくれてありがとう」 「○○さんのすてきなところは,一りん車がじょうずで,運動しんけいがすごいところです。わたしも○○さんのようになりたいです」 「いつもおねえさんらしくみんなのことを見まもってくれてありがとうございます」 など,読んでいると,心があたたまってきます。 6月18日 水泳学習開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は初日のため,水泳のルールの確認や,水慣れを主に行いました。来週からは,火・木曜の3限が水泳学習の時間となります。楽しみながら,泳げるようになってほしいと思います。 6月17日 3・4年生 タブレット活用![]() ![]() ![]() ![]() 写真左:Wi-Fiが届いているか確認 写真右:タブレットパソコンの動画を見ながら一斉にラジオ体操 6月17日 PTA教養講座(救急法講習)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PUSHとは,3つのPUSHを意味するそうです。 胸をPUSH AEDのボタンをPUSH あなた自身をPUSH(倒れた人に勇気をもって声を掛ける。できることをする。) 今年は,PTAによるプール開放はありませんが,水泳以外で心肺蘇生やAEDの使い方を学んでおくことはとても大切です。こうして,一人ずつ専用の道具を使うことができたので,とても参考になったという声が聞かれました。 6月17日 学習参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの方からご参観いただき,ありがとうございました。 6月16日 5・6年生 職業講話(建築大工)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,建築大工の部門で「現代の名工」の方をお招きして,お話を聞いたり,体験をしたりました。 講師の方は,昔ながらの工法を守り,匠の技をもっている方でした。材木の組み合わせ方にもさまざまあり,丈夫な家を造る工夫を学びました。また,実際にかんながけや墨付けの体験をしました。最後に,加工された木を使って組み合わせ,鍋敷きを組み立てました。その組み合わせ方にもたくみな工夫がされていて,感心させられました。 6月16日 3・4年生校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お福酒造は,120年以上も歴史があり,現代の酒造りの方法の基礎を築いた酒蔵でもあります。 子どもたちは,酒造りの季節ではないので,実際の様子を見ることはできませんでしたが,中の様子を詳しく見せていただいたり,お話を聞かせていただいたりすることができました。 6月15日 児童朝会(情報委員会)![]() ![]() 今日から始まる「読書まつり(校内読書旬間)」についての説明をしました。 読書まつりは,今日15日(火)から24日(木)までです。この期間は,読んだ本の記録を読書カードに記入します。また,縦割り班で「読書すごろく」というカードにも記録し,ゴールしたら班の人にしおりがもらえるという情報委員会の企画による取組もあります。 運動会が終わり,学校生活も落ち着いたころですので,この機会に読書に親しんでほしいと思います。 6月14日 クラブ活動1回目![]() ![]() ![]() ![]() 初回の今日だけは,計画が主となるため,45分間ですが,次回からは60分間で実施する予定です。 今年度は,児童数の減少により,ロボコンクラブと,エンジョイクラブの2つとなってしまいましたが,ロボコンクラブ所属の人数は,昨年の2名から6名に増えました。 エンジョイクラブは,これまで調理・手芸とパソコンの2つのクラブが合体したクラブです。ロボコンクラブは,今日からさっそく製作に取りかかっていました。 エンジョイクラブは,部長を決めた後,残り7回で,どんなことをやるか話し合いました。これからの活動が楽しみです。 6月14日 1・2年生 タブレット活用![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドリルソフトは,自分のペースに合わせて学習を進めることができ,正解か間違いかもすぐにわかります。間違いは,何度でも直すことができます。 お互いに作った画像を見合う活動では,自分のタブレットパソコンで確かめるだけでなく,大型モニターにも全員の画像を提示することができるので,とても便利な機能です。 6月11日 修学旅行 終わり
修学旅行の現地からの速報をたくさんの方からご覧いただき、ありがとうございました。
あとはお子さんから、実際の様子を聞いてあげてください。 6月11日 …修学旅行 昼食![]() ![]() ![]() ![]() これで修学旅行のすべてのプログラムが終わりです。 どこの見学場所、食事会場も感染防止対策に万全の措置をとっていることに感謝でした。それでも少ない観光客でも精一杯歓迎してくださいました。ありがたいことです。 6月11日 修学旅行 日光さる軍団![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ざるに触れたり、いくつかのイベントを見たりしました。 写真左 子ざるに触れてみる 写真中 サッカーゲーム観戦 写真右 さるとエアーホッケー対決 勝ったのは? 6月11日 修学旅行 買い物![]() ![]() ![]() ![]() まだ買う場所もあるので、計画的に買っています。 6月11日 修学旅行 鬼怒楯岩大吊橋![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少し上まで行って願いごとが叶うと言われる楯岩鬼怒姫神社にお参りをしました。 何を祈ったのでしょう。 6月11日 修学旅行 ホテル出発式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホテルの方にお礼のあいさつをして出発です。 ホテルの方全員でお見送りをされました。 |
|