自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

野菜も給食も食べたい、いちごちゃん家族!その12

画像1 画像1
 祝 命名 「ミミ」・・・子山羊「雌」

 本日のお昼休の放送で、2年生の代表のお友達から、発表(紹介)がありました(^O^)/
 ツインズの名前情報をご存じのあなた♪
 富曽亀ツウです。サイコーっス(^^♪(byいちご家族)

野菜も給食も食べたい、いちごちゃん家族!その11

画像1 画像1
 祝 命名 「ミント」・・・子山羊「雄」

野菜も給食も食べたい、いちごちゃん家族!その10

画像1 画像1
 ツインズは、どんな体勢で寝ているのか?
 どっちが雄で? どっちが雌なのか? お分かりですか?

生活委員会主催「子供の安全を守る会」面識会!その16

画像1 画像1
 最後に本日のお礼と今後のお願いを、写真のような感じでしました。

 最後の最後は、集合写真、記念撮影です。ハイ・ポーズ!
画像2 画像2

野菜も給食も食べたい、いちごちゃん家族!その9

画像1 画像1
 ほらっ、ツインズは、お腹がいっぱいになったら、あっという間に眠り始めましたよ(^O^)/

野菜も給食も食べたい、いちごちゃん家族!その8

画像1 画像1
 はいっ、いっつもこんな感じツインズは、おっぱいに張り付きます。
 その分、いちごちゃん(母)は、お腹がペコペコ((+_+))
 「野菜も食べるけど、給食も食べたい!」ていう最近のいちごちゃんです(^_-)-☆

野菜も給食も食べたい、いちごちゃん家族!その7

画像1 画像1
 山羊のメスは、座っておしっこをします。
 そうです。こんな感じなんです。
 だから、雄か?雌か?の判別は、おしっこをさせればすぐに分かるんです。
 ワンコ(犬)も分かりやすいですよね♪

野菜も給食も食べたい、いちごちゃん家族!その6

画像1 画像1
 山羊の雄は、立ちションするんですよ。
 この写真は、マジ、見事すぎる立ちションですね。
 見事すぎて…、思わず、わたしは、シャッターを押してました!(^^)!

野菜も給食も食べたい、いちごちゃん家族!その5

画像1 画像1
 山羊って、高いところへ上る習性があるんですよね。だから、富曽亀富士も大好きなんですよ。
 ツインズは、木にも登ろうとしてるんっすよ( `ー´)ノ

野菜も給食も食べたい、いちごちゃん家族!その4

画像1 画像1
 動物って不思議なんっすよね、なぜか?仲良くなりたくて?お尻の匂いを嗅ぐんですよね"(-""-)"
 これって犬の世界では、「おはよう!」「コンニチハ!」っていうあいさつ代わりなんですよね!???
 人間界では、絶対にしてはいけませんよ。逮捕されますよ((+_+))

野菜も給食も食べたい、いちごちゃん家族!その3

画像1 画像1
 ツインズは、雄が動くと雌が付いて回ります。
 かと思うと、雌が移動すると、雄も後を追うように、ちょろちょろ移動します\(◎o◎)/!

野菜も給食も食べたい、いちごちゃん家族!その2

画像1 画像1
 ツインズ(押す、雌)は、超仲良し…!
 遊びも、おっぱいを飲むのも、眠るのも、いつでも一緒!(^^)!

野菜も給食も食べたい、いちごちゃん家族!

画像1 画像1
 いちごちゃん家族は、食欲旺盛!
 ツインズ(雄、雌)は、おっぱいをたらふく飲み、遊び、眠ります。

5年生 白熱ヒップホップ  その2

画像1 画像1
 まずはサビの動きを覚えます。

 1,2,3,4,・・・
 リズムに乗って、軽やかに動きます。

 子供たち、結構上手! さすがイマドキの子供たち。
 本番が今から楽しみです。(by山さん)

6年生 安全パトロールさんとの顔合わせを通して

画像1 画像1
 6年生では、「顔合わせ会」の後、すぐに子供たちで自分たちの課題を挙げ、その克服に向けたアクションプランを考えていました。

 サオリンは言います。「ステキなことを、みんなが笑顔になることを当たり前(スタンダード)にしていこうよ!」

 当校の最高学年、6年生の心にも火がともりました。(…ハズです!)挨拶が当たり前にできる学校を、富曽亀っ子は6年生をリーダーに取り組みます。

 保護者・地域の皆様も、挨拶いっぱいの地域にできるように、ご協力をよろしくお願いします。(by山さん)

5年生 白熱ヒップホップ その3

画像1 画像1
 節目節目でけじめある行動ができる子供たち。

 講師の先生に、しっかり挨拶をします。
 「今日はありがとうございました。」
 「これからもよろしくお願いします。」

 礼に始まり、礼に終わる。
 これは、全てに通ずる日本のよき文化、伝統です。(by山さん)

5年生 白熱ダンス その1

画像1 画像1
 今年度の運動会では、ヒップホップのダンスを取り入れた準備運動を行います。

 専門の講師(当校の卒業生)を招き、楽しみながら練習を積み重ねていきます。

 今日は、記念すべき第1回。
 格好いい動きに子供たちは憧れの眼差し…。
 やる気十分だZ!!(by山さん)

5年生 全員遊びの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎月1回「全員遊び」を行っています。

 今回は、ドッジボールをみんなで楽しみました。(by山さん)

生活委員会主催「子供の安全を守る会」面識会!その17

画像1 画像1
 スッタフの皆様、大変ありがとうございましたm(__)m

 今後とも、富曽亀っ子の安全確保を、よろしくお願い申し上げます(^^)/~~~

生活委員会主催「子供の安全を守る会」面識会!その15

画像1 画像1
 この後、校長から、「スタッフの皆さんへの感謝とお礼の言葉、今後のお願い、富曽亀っ子のいいところ紹介と、登下校時の課題について」話がありました。
 写真は、本日出席いただいた「子供の安全を守る会」のオールスタッフです!(^^)!
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30