アーティストさん 来校

画像1 画像1 画像2 画像2
開催中の企画展に、作家さんが来てくださいました。

子どもたちの鑑賞の様子をご覧になったり、作品について言葉を交わしたり、サインを求められたり。とても自然に、子どもたちと関わってくださいました。

作品について子どもたちが語る言葉に、とても喜ばれていました。

次は、7月に、作品制作の講師として来てくださいます。
全校の子どもたちとの新たな出会いが待っています。

6年生 着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、6年生が着衣泳。

市内のスイミングスクールの方にご指導いただきました。

浮いたら、動かずにしばらくそのままで・・・。落ち着いて行動できる6年生でした。

今日も保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました。

児童総会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まずは、委員会活動について。

各学級からの質問や意見に、委員長が答えます。
画面を見ている教室では、自分の学級代表が発表すると、嬉しそうに拍手が。

その後、各学級が作成した学級紹介の動画を見ました。
みんなアイデアにあふれていて、元気が湧いてくるような紹介で、すばらしかったです。

そして、全校で考えた今年度の「こだまのめあて」を確かめ合いました。

きっと、今年度もこだまっ子のパワーで、楽しい学校がつくられていくものと期待しています。

児童総会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、3年生以上が参加する児童総会でした。

メイン会場から各教室へ、オンラインで行いました。

メイン会場には、各委員会の委員長と学級代表が。

まずは、児童会歌。上組小の児童会歌には、振り付けがあります。
マスクを着けたままですが、楽しそうに歌っていました。

チリコンカン

画像1 画像1
今日の給食の献立<背割れコッペパン チリコンカン チキンポトフ メロン 牛乳>

今日は、コッペパンにチリコンカンをはさんでいただきました。
お肉と豆をスパイシーに煮込んだチリコンカンに、食欲がわきました。

野菜の旨味たっぷりのポトフも、いいお味でした。

甘いメロンも、おいしいデザートでした。

今日から 企画展 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
作品鑑賞をした後は、隣りの教室で、感想を書きます。

1年生も、感じたことを、ぐんぐん書いていました。
それぞれに感じ取ったことを、素直な言葉で表現していました。

今日から 企画展 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こだま美術館での、今年度第1回企画展が始まりました。

廃材に息を吹き込み、まるで命ある生物のように作品を創作するアーティスト、加治聖哉さんの作品を中心に、版画、色鉛筆画、写真など、多様なアートが展示されました。

縦割り班活動として、6年生が対話をリードしながら、作品の世界を追究し、楽しみます。今日も、作品をいろいろな角度から見て、たくさんの発見をしていました。

4・5年生 着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も、水の中は気持ちよさそうです。

市内のスイミングスクールの方を講師に、4年生と5年生の学級が、それぞれに着衣泳を行いました。
ぷわっと浮くと、とても安心してうれしそうな子どもたち。

万が一、おぼれている人を見つけたときは、助けたいという気持ちになっても、すぐに飛び込んだりすると、共に命にかかわる危ないことになりかねません。誰かに助けを求めることが大切であることを教えていただきました。

本日も、保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました。

胡麻酢ですっきり

画像1 画像1
今日の給食の献立<ご飯 鶏肉の米粉唐揚げ 胡麻酢和え 生揚げの味噌汁 牛乳>

今日は細切りのかまぼこと野菜の胡麻酢和えが、すっきりとしたいいお味で、暑くて食欲が落ち気味なこの頃でも、お箸が進みました。

柔らかな旨味十分の鶏の唐揚げ。噛み応えもあり、おいしさを味わいました。

来週から企画展 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展示作業の合間を縫って、アーティストさんと6年生のトークの時間。

アーティストさんの制作にかかわるお話に聞き入り、熱心にメモを取っていました。

いよいよ月曜日から、鑑賞活動が始まります。6年生は、今日のお話も心にとめながら、きっと作品を見る楽しさを、全校の子どもたちに伝えてくれるでしょう。


来週から企画展 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週から、こだま美術館で、今年度第1回目の企画展が始まります。

今回は、創立150周年記念全校アート活動でお世話になるアーティストの方や、市内の若手アーティストの皆さんの作品を鑑賞します。

今日は、アーティストさんが、1日かけて作品の展示作業に取り組み、わくわく感いっぱいの美術館に変身。

作業の様子を中庭から興味深そうにのぞいている1年生が、ほほえましかったです。

こだまの丘

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが大好きなこだまの丘。

今日は、休み時間に、元気な低学年の姿が。
丘を駆け巡ったり、生き物を探したり、草花で遊んだり。
それぞれに楽しんでいました。

陽ざしの中で、夢中になる姿が輝いていました。

2年生 着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2年生が着衣泳を体験しました。

こだまスイミングで指導している方が、講師を務めてくださいました。

衣服を付けて、いつもの水泳とは、全く違った感覚。
ペットボトルを抱いて、恐る恐る力を抜いてみると・・・
みんな上手に浮いていました。

万が一に備え、今日のことを、身体で覚えておきましょう。

野球で活躍

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域のベースボールクラブに所属している子どもたちの表彰を行いました。

「第34回 長岡市スポーツ少年団軟式野球交流大会」で、見事優勝です。
「優勝」の賞状と重みのある優勝カップを手にした喜びは、大きいことでしょう。

日ごろの努力の成果が認められて、うれしいですね。
近隣の小学校の仲間と組んでいるチームです。他校の人たちと共に頑張ることができるのも、貴重な体験ですね。

これからの、さらなる活躍を期待しています。

手作りふりかけ

画像1 画像1
今日の給食の献立<ご飯 手作りふりかけ 新ジャガイモの揚げ煮 具沢山汁 牛乳>

ちりめんじゃこ・青のり・かつお節・胡麻・・・調理員さんの手作りふりかけ、絶品でした。ちりめんじゃこの歯ごたえもほどよく、旨味たっぷり。ご飯がすすみます。

甘辛の味付け、香りもよい、新ジャガイモの揚げ煮。ホクホクのジャガイモで、いいお味でした。

青空のもと 気持ちよく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、急な雨に驚きました。

しかし、5限は、とてもきれいな青空で、プールで上がる水しぶきも、キラキラしていました。

今日も、保護者ボランティアの皆様に見守られ、気持ちよく、存分に楽しんで泳いでいました。ありがとうございました。

眼科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、眼科検診を行いました。

みんな静かに並んで、自分の順番を待ちました。
お医者さんに診ていただくのは、なんだかドキドキするもの。
健やかに成長できるよう、応援していきましょう。

シャトルラン

画像1 画像1
体力テストに向けて、様々な運動にチャレンジしています。

持久力を測定するシャトルラン。今日も、体育館でチャレンジする学年が。

仲間が次々リタイアしても、一人で、長い時間継続して走り続ける子。
その体力気力に、大きな拍手がわいていました。

ALTと英語学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の英語の授業。今日は、英語専科の先生に加え、ALTの方から指導していただきました。

ALTが英語で質問したことに、英語で答えます。
結構難しい内容も、しっかりと聴き取っていて、感心しました。
さらに、英語で答えられる力も高まっていて、驚きでした。

「もう1回やりたい」と盛り上がる子どもたち。
ALTの方と明るく楽しく、学びを深めていました。

野菜たっぷりタンメン

画像1 画像1
今日の給食の献立<中華麺 タンメンスープ じゃがチーズ びわ 牛乳>

今日は、つるつるタンメン。野菜たっぷり、きくらげやモヤシの歯ごたえもよく、いいお味でした。

バター、チーズのコクのあるじゃがチーズ。子どもたちも大好き。

そして、びわ。明るいきれいな色で、やさしい甘さでした。旬のおいしさですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30