来週から企画展 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アーティストさんの制作にかかわるお話に聞き入り、熱心にメモを取っていました。 いよいよ月曜日から、鑑賞活動が始まります。6年生は、今日のお話も心にとめながら、きっと作品を見る楽しさを、全校の子どもたちに伝えてくれるでしょう。 来週から企画展 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、創立150周年記念全校アート活動でお世話になるアーティストの方や、市内の若手アーティストの皆さんの作品を鑑賞します。 今日は、アーティストさんが、1日かけて作品の展示作業に取り組み、わくわく感いっぱいの美術館に変身。 作業の様子を中庭から興味深そうにのぞいている1年生が、ほほえましかったです。 こだまの丘![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、休み時間に、元気な低学年の姿が。 丘を駆け巡ったり、生き物を探したり、草花で遊んだり。 それぞれに楽しんでいました。 陽ざしの中で、夢中になる姿が輝いていました。 2年生 着衣泳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こだまスイミングで指導している方が、講師を務めてくださいました。 衣服を付けて、いつもの水泳とは、全く違った感覚。 ペットボトルを抱いて、恐る恐る力を抜いてみると・・・ みんな上手に浮いていました。 万が一に備え、今日のことを、身体で覚えておきましょう。 野球で活躍![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「第34回 長岡市スポーツ少年団軟式野球交流大会」で、見事優勝です。 「優勝」の賞状と重みのある優勝カップを手にした喜びは、大きいことでしょう。 日ごろの努力の成果が認められて、うれしいですね。 近隣の小学校の仲間と組んでいるチームです。他校の人たちと共に頑張ることができるのも、貴重な体験ですね。 これからの、さらなる活躍を期待しています。 手作りふりかけ![]() ![]() ちりめんじゃこ・青のり・かつお節・胡麻・・・調理員さんの手作りふりかけ、絶品でした。ちりめんじゃこの歯ごたえもほどよく、旨味たっぷり。ご飯がすすみます。 甘辛の味付け、香りもよい、新ジャガイモの揚げ煮。ホクホクのジャガイモで、いいお味でした。 青空のもと 気持ちよく![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しかし、5限は、とてもきれいな青空で、プールで上がる水しぶきも、キラキラしていました。 今日も、保護者ボランティアの皆様に見守られ、気持ちよく、存分に楽しんで泳いでいました。ありがとうございました。 眼科検診![]() ![]() ![]() ![]() みんな静かに並んで、自分の順番を待ちました。 お医者さんに診ていただくのは、なんだかドキドキするもの。 健やかに成長できるよう、応援していきましょう。 シャトルラン![]() ![]() 持久力を測定するシャトルラン。今日も、体育館でチャレンジする学年が。 仲間が次々リタイアしても、一人で、長い時間継続して走り続ける子。 その体力気力に、大きな拍手がわいていました。 ALTと英語学習![]() ![]() ![]() ![]() ALTが英語で質問したことに、英語で答えます。 結構難しい内容も、しっかりと聴き取っていて、感心しました。 さらに、英語で答えられる力も高まっていて、驚きでした。 「もう1回やりたい」と盛り上がる子どもたち。 ALTの方と明るく楽しく、学びを深めていました。 野菜たっぷりタンメン![]() ![]() 今日は、つるつるタンメン。野菜たっぷり、きくらげやモヤシの歯ごたえもよく、いいお味でした。 バター、チーズのコクのあるじゃがチーズ。子どもたちも大好き。 そして、びわ。明るいきれいな色で、やさしい甘さでした。旬のおいしさですね。 学習参観 6年生![]() ![]() ![]() ![]() 「友情」を深めるために、必要なことは何か。相手に、どう関わっていったらよいのか。 6年生の道徳の時間は、心の葛藤場面も、より複雑で、深くなります。 自分だったら、どうするか。仲間とともに考え、心を耕します。 造形作品制作。造形タイムも、6年目の子どもたち。表現したいイメージもすでにある子どもも多く、自分なりに工夫することが楽しそうでした。 ご多用の中、参観いただき、ありがとうございました。 感染症の状況で、まだ、教室の中に入っていただくことができず残念でした。 ご家族で、今日の授業のことなども話題にしていただけるとありがたいです。 学習参観 5年生![]() ![]() ![]() ![]() 思いやりについて考えました。 判断を迫られたとき、どちらの行為をとるか。 どちらを選ぶだけでなく、何か、ほかに改善策があるのではないか。 高学年になると、考えも深まります。 仲間の考えも聴きながら、自分を見つめていました。 学習参観 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳では、「本当の親切ってなんだろう」と、考えていました。親切にしようとした行為が、相手にとってどうなのか・・・。難しいときもありますね。 造形タイムでは、これまでの経験を生かしながら、作品作りを楽しんでいました。色の組み合せや形の重ね方などに、個性が表れていました。 学習参観 3年生![]() ![]() ![]() ![]() 道徳では、考えをつぶやく声もどんどん聞こえてきて、真剣に取り組んでいることが伝わってきました。 造形タイムでは、ハサミやクレパスを手に、集中して、自分の作品作りに取り組んでいました。 学習参観 2年生![]() ![]() ![]() ![]() 主人公が、どんな気持ちになるのか、その変化について、真剣に考えていました。 そして、タブレット端末を使って、互いの考えを発表し合いました。 タブレット端末の操作にずいぶん慣れているところも、ご覧いただけたと思います。 学習参観 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様からは、これまでのように、地区別に分散して来校いただきました。 1年生は、3時間目、体育の授業。 跳んだり、ぐにゃぐにゃ走ったり、いろいろな動きに挑戦しました。 ほどよくスパイシー![]() ![]() 食欲の落ちる暑い日にもおいしくいただけるカレー。今日は、豆もたっぷり入って歯ごたえのよい、ほどよくスパイシーなカレーでした。 サラダは、切干大根をスッキリとした味付けで、いただきました。切干大根、噛み応えがありました。 デザートの冷凍パイナップルに、子どもたちは大喜びでした。暑い日だったので、おいしさ倍増です。 2年生 親子でつくりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 透明な地にセロハンで模様をつけ、とても涼しそうですね。 2年生教室の廊下が、明るくにぎやかに飾られました。 校内研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日は、教師役と、児童役になって、道徳の授業を想定して行いました。 児童役になって、分かることもあります。 様々な機能を使いこなせるように、これからも、ミニ研修会を継続していきます。 |