自分の力で伸びる子 みんなのためにつくす子 進んで体をきたえる子
TOP

2年生「やさいをしゅうかく!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野菜がぐんぐん成長し、ナスやミニトマト、ピーマン、キュウリを収穫しました。
毎朝野菜の様子を見に行き、
「まだかな。もういいかな。」
と収穫を心待ちにしていました。

オクラも葉っぱが増え始めています。
カボチャもつるがぐんぐん伸びて、黄色い大きな花を咲かせていました。
オクラとカボチャの収穫も楽しみです。



6年生「家庭科 クリーン大作戦」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は家庭科で掃除の仕方を学習しています。「鏡の汚れを落とすにはどうすればいいのかな。」「クエン酸がいいみたい。」など、場所に応じて掃除の方法を考えました。なかなか大変だった掃除場所もありましたが、6年生一人ひとりががんばって掃除をし、きれいになりました。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校であいさつ運動に取り組みました。一人ひとりが目標を立て、目標に向かって取り組みました。また、運営委員会を中心に、朝のあいさつ運動をしました。朝から素敵なあいさつでいっぱいになりました。あいさつ運動の期間は終わりましたが、あいさつのよさが習慣になるようにしていきたいです。

6月の教材園

梅雨入り前の教材園です。
毎日、朝から水やりをする子どもたちの姿が見られます。
1年生〜あさがお、さつまいも
2年生〜やさい
ぐんぐんのびてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の教材園その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生〜ひまわりとホウセンカを育てています。
4年生〜自分の木を決めて観察しています。アジサイも咲いています。
6年生〜ジャガイモの花が咲き始めたようです。
5年生は、この後、枝豆を育てるようです。

オーロラ学年 校外学習速報6

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の見学場所は、きおくみらいです。
4年生は、地震へのそなえについて、動画を見たり、実際にさわったりして学びました。
昔に比べ、防災グッズが進化していることに、驚かされました。


オーロラ学年 校外学習速報5

画像1 画像1
きおくみらいにて、昼食中です。
4年生は、美味しそうに食べています。
お弁当の準備、大変ありがとうございました。


オーロラ学年 校外学習速報4

画像1 画像1 画像2 画像2
アルパカ牧場を見学しました。
中越地震後に、山古志を元気付けるため、アメリカからいただいた3頭のアルパカは、今では、30頭以上になったそうです。
4年生は、アルパカにさわったり、餌やりをしたりし、癒やされていました。

オーロラ学年 校外学習速報3

画像1 画像1 画像2 画像2
木籠地区の水没家屋を見学しました。
地震の力で山が崩れ、集落をのみこんだことに、4年生はとても驚いていました。
地震の力の凄さや怖さを学びました。

オーロラ学年 校外学習速報2

画像1 画像1 画像2 画像2
おらたるを見学しました。
プロジェクションマッピングを見たり、説明を聞いたりし、中越地震後の山古志の全村避難と復興への想いについて学びました。
4年生は、メモを取りながらしっかりと聞いていました。


オーロラ学年 校外学習速報1

画像1 画像1 画像2 画像2
妙見メモリアルパークを見学しました。
中越地震の力で山が崩れ、道路も埋もれ、奇跡の救出や亡くなられた方の話を聞きました。
4年生は真剣に話を聞いていました。
また、亡くなられた方のご冥福をお祈りしました。


3年「モンシロチョウの卵探しとアゲハチョウのさなぎ観察」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日(月)に、モンシロチョウの卵がついているキャベツをもらいました。子どもたちは、虫眼鏡を使って一生懸命探しました。「多分これがモンシロチョウの卵だよ」と言いながら3〜4個探し出しました。探しているうちに、モンシロチョウの幼虫を見つけ「小さくてびっくりした」という感想を話していました。
 また、11日(金)の放課後に、アゲハチョウの幼虫がさなぎになっていきました。そこで、14日(月)にさなぎの観察をしました。2匹のうち、1匹がさなぎになりましたが、もう1匹は残念ながらうまくさなぎになることができませんでした。子どもたちは生命の不思議さを感じていました。

3年理科「アゲハチョウの幼虫観察」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9日(水)にアゲハチョウの幼虫を保護者からいただきました。
 理科の教科書に、チョウの幼虫の写真が載っています。その写真を見た子どもたちは「気持ち悪い」と話していました。
 9日(水)に、本物のアゲハチョウの幼虫を観察しました。「気持ち悪い」と言っていた子どもたちも一生懸命観察しました。すると、「気持ち悪いと思っていたけれど、あまり気持ち悪くなかった」と言いながら記録していました。
 11日(金)には、幼虫を観察していた子どもが「幼虫が口から糸を出している」と声を出しました。そこで、みんなで幼虫が糸を出す様子を観察しました。「これからさなぎになるんだね」と学習したことを確認していました。
 本物を見ることの大切さを感じた時間でした。

1年生「すなやつちとなかよし」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工「すなやつちとなかよし」の学習を行いました。
 砂でいろいろな形を作って楽しむことがめあてです。カップを使って砂のケーキをつくったり、水を流して川をつくったりしました。
 体全体を使って、造形活動を楽しみました。みんな本当に生き生きと活動していました。

6年生「音楽づくり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は「福戸の四季を表そう」と音楽づくりに励んでいます。「だんだん速くしたほうがいいよ。」「ビデオに撮って見てみよう。」など、自分たちで工夫したりタブレットで撮影して確認したりしていました。いよいよ発表。みんなが揃って、きれいな福戸の四季を自分たちなりに表すことができました。
 この後は、子どもたちの創った音楽をBGMにして、福戸の美しい風景と共に「福戸の四季」というプロモーションビデオにして、YouTube配信の予定です。
 楽しみに、お待ちください。

2年生 「クラス遊び」

画像1 画像1 画像2 画像2
火曜日のお昼休みは、遊び係を中心に、クラスのみんなで遊んでいます。
今週は、「こおりおに」をしました。
天気も良く、グラウンドで思いっきり走りました。
仲良く遊ぶ姿が見られてよかったです。
私も子どもたちと一緒に走って、楽しかったです。
次はどんな遊びをするのでしょう。楽しみです。

1年生「サツマイモの苗植えました」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年の畑にサツマイモの苗を植えました。
 植え方の説明をよく聞き、苗を寝かせて土にしっかり植えることができました。
 「大きなおいもができるといいな。」「たくさんおいもができるといいな。」とみんな楽しみにしています。

オーロラニュース係のイベント

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、クラス新聞を作るニュース係がいます。そのニュース係の4人が、イベントを計画しました。新聞の中の漫画に出てくるキャスターを紙に書き、それを教室に隠して、みんなに探してもらう、宝探しのようなイベントです。全部のキャスターを見つけた班には、景品もあるそうです。多くの子どもたちが参加し、必死で探していました。イベントを楽しんでいました。

3年「やっとヒマワリの芽が出ました」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7日(月)に、花壇にヒマワリの芽が出ているかを見に行きました。
 5日(土)や6日(日)にヒマワリの様子を見に来た子どもから「芽が出ていたよ」と教えてもらったため、3年生全員で見に行きました。
 初めてヒマワリの種をまいたのがゴールデンウイーク明けでした。種をまいた後は、急に天候が悪くなり、気温が低く雨が続きました。
 1日(火)に、種をまき直しました。子どもたちは「今度は芽が出るように」と願っていました。
 実際に子葉を見た子どもたちは、とてもうれしそうでした。
 これからどんどん気温が上がっていきます。ヒマワリもホウセンカも大きく育つことを願っています。

3年「初めての習字」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4日(金)5・6限に、初めて習字の学習をしました。
 初めて新しい筆をおろしたり、硯に墨汁を入れたり…。みんなうれしそうな表情でした。
 準備を終え、半紙に「一」の文字を書きました。書く前はドキドキしていた子どもたちでしたが、書き終えると「もっと書きたい」と意欲を見せていました。
 片付けを終えた後で、子どもたちに習字は楽しかったかを尋ねると、全員が「楽しかった。またやりたい。」と答えました。
 とても楽しい時間を過ごしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30