自分の力で伸びる子 みんなのためにつくす子 進んで体をきたえる子
TOP

3年理科「アゲハチョウの幼虫観察」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9日(水)にアゲハチョウの幼虫を保護者からいただきました。
 理科の教科書に、チョウの幼虫の写真が載っています。その写真を見た子どもたちは「気持ち悪い」と話していました。
 9日(水)に、本物のアゲハチョウの幼虫を観察しました。「気持ち悪い」と言っていた子どもたちも一生懸命観察しました。すると、「気持ち悪いと思っていたけれど、あまり気持ち悪くなかった」と言いながら記録していました。
 11日(金)には、幼虫を観察していた子どもが「幼虫が口から糸を出している」と声を出しました。そこで、みんなで幼虫が糸を出す様子を観察しました。「これからさなぎになるんだね」と学習したことを確認していました。
 本物を見ることの大切さを感じた時間でした。

1年生「すなやつちとなかよし」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工「すなやつちとなかよし」の学習を行いました。
 砂でいろいろな形を作って楽しむことがめあてです。カップを使って砂のケーキをつくったり、水を流して川をつくったりしました。
 体全体を使って、造形活動を楽しみました。みんな本当に生き生きと活動していました。

6年生「音楽づくり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は「福戸の四季を表そう」と音楽づくりに励んでいます。「だんだん速くしたほうがいいよ。」「ビデオに撮って見てみよう。」など、自分たちで工夫したりタブレットで撮影して確認したりしていました。いよいよ発表。みんなが揃って、きれいな福戸の四季を自分たちなりに表すことができました。
 この後は、子どもたちの創った音楽をBGMにして、福戸の美しい風景と共に「福戸の四季」というプロモーションビデオにして、YouTube配信の予定です。
 楽しみに、お待ちください。

2年生 「クラス遊び」

画像1 画像1 画像2 画像2
火曜日のお昼休みは、遊び係を中心に、クラスのみんなで遊んでいます。
今週は、「こおりおに」をしました。
天気も良く、グラウンドで思いっきり走りました。
仲良く遊ぶ姿が見られてよかったです。
私も子どもたちと一緒に走って、楽しかったです。
次はどんな遊びをするのでしょう。楽しみです。

1年生「サツマイモの苗植えました」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年の畑にサツマイモの苗を植えました。
 植え方の説明をよく聞き、苗を寝かせて土にしっかり植えることができました。
 「大きなおいもができるといいな。」「たくさんおいもができるといいな。」とみんな楽しみにしています。

オーロラニュース係のイベント

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、クラス新聞を作るニュース係がいます。そのニュース係の4人が、イベントを計画しました。新聞の中の漫画に出てくるキャスターを紙に書き、それを教室に隠して、みんなに探してもらう、宝探しのようなイベントです。全部のキャスターを見つけた班には、景品もあるそうです。多くの子どもたちが参加し、必死で探していました。イベントを楽しんでいました。

3年「やっとヒマワリの芽が出ました」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7日(月)に、花壇にヒマワリの芽が出ているかを見に行きました。
 5日(土)や6日(日)にヒマワリの様子を見に来た子どもから「芽が出ていたよ」と教えてもらったため、3年生全員で見に行きました。
 初めてヒマワリの種をまいたのがゴールデンウイーク明けでした。種をまいた後は、急に天候が悪くなり、気温が低く雨が続きました。
 1日(火)に、種をまき直しました。子どもたちは「今度は芽が出るように」と願っていました。
 実際に子葉を見た子どもたちは、とてもうれしそうでした。
 これからどんどん気温が上がっていきます。ヒマワリもホウセンカも大きく育つことを願っています。

3年「初めての習字」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4日(金)5・6限に、初めて習字の学習をしました。
 初めて新しい筆をおろしたり、硯に墨汁を入れたり…。みんなうれしそうな表情でした。
 準備を終え、半紙に「一」の文字を書きました。書く前はドキドキしていた子どもたちでしたが、書き終えると「もっと書きたい」と意欲を見せていました。
 片付けを終えた後で、子どもたちに習字は楽しかったかを尋ねると、全員が「楽しかった。またやりたい。」と答えました。
 とても楽しい時間を過ごしました。

1・2年生 「シャトルランリレーをしました」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年生が合同で体力測定をしています。
 1・2年生の測定種目は、50メートル走とソフトボール投げですが、練習としてシャトルランリレーに挑戦しました。3人1チームで交代しながら20メートルシャトルランを走ります。運動会への取り組みを通して、体力、走力が向上してきました。みんな力いっぱい走りました。

2年生「やさいのかんさつ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
班で育てている「きゅうり」と「かぼちゃ」の観察をしました。
「葉っぱがザラザラしているよ。」
「においはしないな。」
「葉っぱがハートの形みたい。」
「葉っぱに穴があいている!」
さわってみたり、においをかいでみたりと、じっくり観察していました。
毎日の水やりも頑張っています。
大きくなあれ!!


6年生「GIGAスクール構想〜1人1台端末〜」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1人1台端末と、高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備することで、誰一人取り残すことなく、公正に個別最適化され、資質・能力が一層確実に育成できる教育環境を実現することがGIGAスクール構想と言われています。
 さらに、新型コロナウィルスによる休校や出席停止にも対応できるよう、福戸小学校では、各学年で1人1台のタブレットを使いながら学習を進めています。
 6年生では、GoogleMeetによる通信やオンラインでの課題提出の仕方などをGIGAスクールサポーターの先生と一緒に行いました。あっという間に慣れ、使いこなす6年生の子どもたちでした。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
心配された天候も子供たちの元気な姿で、無事晴天に恵まれました。
「W優勝をめざして仲間と共にがんばろう」のスローガンのもと、赤組も白組も全力を尽くしました。
保護者の皆様、YouTube配信(限定)でぜひお楽しみください。そして、お子さんに「がんばったね」と労いの言葉をお願いします。

3年生「We are tired!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 29日(土)は運動会でした。
 左の写真は運動会が始まる前。右に写真は運動会が終わった後です。
 運動会が終わり、教室に戻ってきた後で写真を撮りました。子どもたちは、競技や応援で頑張ったため、少し疲れ気味でした。
 自分たちの持っている力を出し切った運動会でした。

6年生 学級目標完成!

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生では「6感」という学級目標をたてました。
実感・共感・達成感・安心感・責任感・第六感
以上6つの「感」をキーワードにこの1年間をがんばっていきます!
きっと今日の運動会でも成長を「実感」し、がんばりを「共感」し、やりきった「達成感」を得られたと思います。
6年生は小学校最後の運動会でした。本当によくがんばりました。

「大運動会実施」の連絡

画像1 画像1
 本日は,予定通り,大運動会を実施いたします。
 若干雨の心配がありますので,学年だよりに書かれた準備と,必要と思われる方は着替え用の下着や服を持って登校してください。よろしくお願いいたします。

4年生「休み時間に応援練習」

画像1 画像1 画像2 画像2
 20分休みに、応援リーダーの4人がリーダーになり、応援練習をしていました。みんな大きな声を出し、振り付けもかっこよくできていました。自分たちで声を掛けて練習する姿、素晴らしいです。明日の運動会の高学年リレーのときの応援は、4年生が下学年を引っ張ります。気合十分!頑張ります!

1年生「アサガオの芽が出ました」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習でアサガオの種を植えました。
 子どもたちは毎日大切に水やりをしたり、観察をしたりしています。可愛い芽が出てきました。
 「芽が出たよ。」「チョウチョみたいな形だね。」「葉っぱに線があるよ。」「葉っぱが虫に食べられてるよ。」
 子どもたちはたくさんの発見をしています。

児童画廊撮影開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度は、福戸小学校が児童画廊に出演することが決まりました。
9月20日(月)から10月2日(金)までの2週間です。
各学年代表2名ずつの絵画作品が紹介されます。

その撮影が、本日から始まりました。今日は1,2年生です。

どの子も、はっきりと上手に作品の紹介をすることができました。

オンエアは、まだ先ですが、楽しみにお待ちください。


応援最終練習で最後の調整完了!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月28日(金)朝活動に,応援最終練習を行いました。
 赤白の応援団長から団員に,応援の修正点について説明がありました。赤組も白組も応援団長の話をしっかりと聞き,最後の修正が完了しました。
 最後に赤白同時に応援練習をすると,気合の入った応援をすることができました。明日の大運動会がますます楽しみになりました。

5年生 算数の学習

画像1 画像1
 5年生は、算数で「平均」の学習をしています。かさが違うジュースを均等に分けるには、どうしたらいいのかな?図や式を使って自分なりに答えを出しました。友達の意見を聞いて、さらに考えが深まりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30