6月11日(金)今日は地区大会壮行式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おはようございまーす!」。校舎脇の畑では、毎朝2年生の水やりの姿を見かけます。「メロンに挑戦しているんです!」。爽やかな笑顔で水をやる姿に、メロンもきっと応えてくれるよ。 プールの注水も順調です。キラキラ光る水面に注目すると御覧の通りです。いよいよプールらしくなってきました。授業ももうすぐです。 今日はこの後、地区各種大会壮行式。写真は昨日の全校応援練習の様子です。一心同体、青春全開で「我らの願い」に向けて、心を響き合わせましょう。「響き合う学校」の力の見せどころです。 本日、学年だよりを配付しました。どうぞ御覧ください。それでは皆さま、よい週末をお過ごしください。 6/10(木) 給食停止期間の弁当注文について
本日、標記の文書を配付しました。文書を御確認いただき、期日までに「注文票」の御提出をお願いいたします。各方面との最終調整に時間がかかり、期日が迫る中でのお願いになりましたことをお詫び申し上げます。不明な点がありましたら担当までお問い合わせください。
6月10日(木)2年生 職業講話![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2階多目的スペースでは、1年生が学年朝会。各部活動の代表が「地区大会に向けて自分たちができること」を力強く述べていました。明日の激励会でも、1年生の一生懸命臨む姿が楽しみです。 武道場では、2年生の職業講話がありました。講師の方より「働く意義」「職場体験に臨む心構え・礼法」など直接お話を伺いました。「人よりほんの少し努力するのが辛くなくて、ほんの少し簡単にできること」、自分を見つめながら探していこう。 6月9日(水)1年生 校外研修発表会リハ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラウンド脇の花壇には、山古志からの復興ひまわり「二代目」が元気よく生育中。日に照らされ、影がくっきりと見えます。 2階多目的スペースでは、1年生がクロームブックを用いた校外研修の発表リハーサル中。「東山への道中、幼児を多く見かけました。後ろからの車を知らせてくれる人がいました」。「景色や自然」と「仲間の良いところ」について、様々な「発見」があったようですね。 今日の給食は「地場もんランチ」。鶏の塩麴カレー焼き、キャベツとチーズのサラダ、切り干し大根の味噌汁、ご飯という献立でした。「地場もん」をたっぷり美味しくいただきました。 6月8日(火)3学年朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒玄関ホールには、5月「生活の振り返り」が掲示されました。「生徒総会を通して、旭岡中学校をよりよくしていこうという思いをもてた」などに好評価でした。「目標を調整する力」の見せどころです。 4階多目的スペースでは3学年朝会です。定期テスト家庭学習「50時間チャレンジ」の表彰が行われていました。クラス代表に学年委員さんから賞状が手渡され、全員の拍手でその努力を讃え合いました。 プールの注水が始まりました。現在水深20cmくらいです。それでも水面がキラキラ輝く様子は、まさに「一服の清涼剤」です。 今日から部活動強調週間再開。5限授業で部活動は30分延長です。 6月7日(月)「宇宙の鳥」と「暁の光風」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「みんな みんな みんな旭の子」。全校朝会で校歌が響きます。旭岡中の校歌には「宇宙の鳥」、応援歌には「暁の光風」と題名があります。それぞれの歌に込められた思いが題名に込められています。壮行式にはみんなの思いもこめた「暁の光風」を響かせましょう。 3枚目の写真は先週のプール掃除の様子です。2年生が奮闘しました。ありがとう!今週はいよいよプールに注水です。 本日は放課後活動はありません。5限後、終学活で放課となります。 6月4日(金)定期テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は定期テスト。「おはようございまーす!」、挨拶と共に、あちこちでテストの話題が聞こえます。 いよいよテストが始まりました。「しーん」。いつもは賑やかな校舎が静かです。皆さんの集中が伝わってきます。「最後まであきらめない」、黒板のメッセージが背中を押します。 「いってきまーす!」。スマイル学級が校外研修に出発しました。自分たちでバスに乗り、近代美術館に行きます。貴重な経験ですね。お土産話を楽しみにしていますよ。 保健だより、学年だよりを配付しました。どうぞ御覧ください。それでは皆様、よい週末をお過ごしください。部活動も今日から再開です。 6月3日(木)明日が定期テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ明日が定期テスト。授業中の教室からは集中した背中が見えます。「頑張れー!」、その背中にそっとエールを送ります。 2年生は畑の作業中。順調に育つ苗、毎日の水やりのおかげです。少しずつ苗に愛着がわいてきたかな。きっと苗も喜んでいると思います。 真夏の暑さになってきました。そんな中、プールの水が抜かれ、プールの底が2年ぶりに顔を出しました。水泳授業も近々です。 いよいよ明日が定期テスト。どうか悔いのない学習を! 6月2日(水)表現の仕方を考えよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽室では、授業が始まったところ。この日の課題は「表現の仕方を考えよう」。2年生が「翼をください」について、歌詞のメッセージを味わいながら、仲間とのアイデア交換が始まりました。 教室棟4階への踊り場には「高校調べ」が掲示されています。3年生が自分の進路選択にイメージを持つために、仲間と協力して調べました。 2階多目的スペースには1年生の「勉強山脈」があります。班ごとの家庭学習量が様々な「標高」を示します。一人一日平均3時間の取組がうかがえます。テストまであと2日。どんな山脈になるか! 6月1日(火)山古志からひまわりの種![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テストまであと3日。4階多目的スペースには3年生の「50時間チャレンジ」。2週間で一人合計50時間が目標です。現在28時間あたりに到達。50時間達成ペースですね。あと3日、頑張れ! 山古志中より「復興のひまわり」の種をいただきました。今年も山古志中の「ひまわりプロジェクト」に旭岡中が協力します。元気なひまわりを咲かせて、種をお返ししますね。山古志中の皆さん、いっしょにプロジェクトを頑張りましょう! |