6月9日 1年生生活科 錦鯉がやってきた(1)
市水産政策課、市錦鯉養殖組合による錦鯉貸し出し事業により、かわいい錦鯉4匹がやってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日 3年生 社会科 学校の周辺見学(2)
先日は、学区周辺のドローン撮影映像を見て事前学習をしています。
しかし歩くと、さらなる気づきがあります。フィールドワークの面白さです。 学区周辺の理解ができたら、長岡市全体と広げていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日 3年生 社会科 学校の周辺見学(1)
3年生が、学区の土地利用や、町なみの特徴を見学するために出かけました。
今日は前島町、青山町、青島町方面を歩きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日 6年総合的学習 デザイン花壇の畝づくり
6年生が取り組むデザイン花壇用の花苗が届きました。
6限の授業では、畝づくりをしました。もう少し時間が欲しかったようです。 放課後、有志メンバーが畝づくりの仕上げに駆け付けてくれました。今年度もやる気がみなぎってます。前川小の伝統、素敵な花壇ができそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日 1年生生活科 しゃぼんだまとなかよし(2)
さすが様々なイベントで活躍されているプロの方です。
スケールの大きいシャボン玉をみんなで体験することができました。 ![]() ![]() 6月7日 1年生生活科 しゃぼんだまとなかよし(1)
生活科「なつとなかよし 〜しゃぼんだまとなかよし〜」の学習で、シャボン玉協会泡人:高井様をお招きしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日 今日の花々(4)
いよいよ夏花の季節となりました。
環境委員会児童が校門脇花壇に植えた、ベゴニア・センパフローセンスと、前川小シンボルフラワーの赤サルビア(サルビア・スプレンデンス)が元気です。サルビアの花穂が増えてきました。 もう1枚の写真は、児童玄関脇にあるドラム缶製花ポットのバラです。先週から咲き始めました。健気に毎年咲きます。品種が不明でしたので画像検索しました。「ラベンダードリーム」でしょうか? 6年生が総合で取り組むデザイン花壇づくりも今週です。どんなデザインにするか相談して決めました。今年のデザイン、楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日 1・3年生図画工作 形や色を工夫して
廊下(オープンスペース)に立体や工作作品が並んでいます。
1年生は、題材「ごちそう パーティ はじめよう!」 食べ物の形を思い浮かべて、粘土で形を作りました。食器・カトラリーの装飾も素敵ですね。 3年生は、題材「くるくるランド」 回る仕組みと生かして、作りたいものを表現しました。場面の変わるステージタイプあり、メリーゴーランドタイプあり。 図画工作には正解はないのがいいですね。自分の納得解。個性豊かに表現できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日 6年生総合 佐渡金銀山出前授業
新潟県教育庁文化行政課 世界遺産登録推進室の専門調査員・尾崎様から、佐渡金銀山の事前学習をしていただきました。
中世から現代まで採掘してきた佐渡金銀山の歴史と、その遺産価値を学びました。金鉱石や砂金を目の前にして、さらなる追究心が出てきた児童が多かったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日 体力テストはじまってます
体力テストが始まっています。
天気のよかった今週は、各学年でソフトボール投げを行ってきました。 今日は5年生と1年生がシャトルランをしていました。 9日にはペア学年で測定する種目も予定されています。 ![]() ![]() 6月2・3日 4年生総合 前川クリーン作戦(2)
「たばこの吸いがらが多いね。」
「草むらのかげにもあるよ。」 いろいろな気づきがあったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月2・3日 4年生総合 前川クリーン作戦
「自分たちが住んでいる地域をもっとよくしたい。」
まずはクリーン作戦を行いました。 2日とも暑かったですが負けないで学区全体を回りました。 多くのごみがありました。感じた思いや考えを一人一人まとめていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月2日 2年生生活科 まち探検
今回は、上前島町内へ。
野菜のお世話が軌道に乗ったので、久しぶりのまち探検です。 踏み切りでは、特急しらゆきに遭遇。2丁目住宅地と1丁目準工業用地の境目まで探訪しました。 みんなの大好きな上前島中央公園でひと休みもしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |