6年生 学芸員さんに学ぶ その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸員の仕事について学んだあとは、作品ついて語り合います。

話を聴き逃すまいとする子どもたちの真剣な表情が、一気に笑顔に。「待ってました」とばかりに、作品に食いつきます。

学芸員さんの問いかけに、瞳がきらきら。
絵画の中に、様々なことを見つけ、発言し合う子どもたち。

企画展では、「子ども学芸員」としての活動が待っています。
作品について語り合いながら、全校の子どもたちを楽しませてくれることでしょう。

6年生 学芸員さんに学ぶ その1

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が、県立近代美術館の学芸員さんをお招きして、美術館や学芸員の仕事等について学びました。

学芸員の仕事は、芸術作品を後世まで残すという大きな使命があります。
そのために、日々、地道な仕事に励んでいることを、教えていただきました。

そして、展覧会にかかわる仕事について。
6年生も、いよいよ企画展に挑戦します。
自分たちの活動についてイメージを膨らませることができました。

4年生 環境について学ぶ その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地球温暖化について説明していただき学んだあと、「マイはし」づくりを体験。

間伐材でつくります。
二酸化炭素を減らすための対策の一つに、森林を元気にする行いがあります。
その元気な森林にするための間伐で出た木材を有効活用する活動です。

紙ヤスリで真剣に磨きました。つるつるになるまで、がんばっていました。
お気に入りの自分の箸にして使えるといいですね。
使う時に、温暖化についても意識できるかな。

4年生 環境について学ぶ その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、総合の学習で、環境について追究します。

今日は、環境政策課をとおして専門家の方を講師にお迎えし、地球温暖化について学びました。
提示していただいた映像や様々な数値をみて、環境が大きく変化していることに、驚きの声をあげる子どもたちでした。
そして、温暖化が進んでいることへの危機意識の高めていました。

SDGsについてもお話を聴きました。

これから自分たちができることを考えていきます。

3年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、3年生が、「こだまお話し会」の方から、読み聞かせをしていただきました。

大きな絵本あり、胸に染みるお話あり、心がわくわく、豊かになる時間を過ごすことができました。

お話し会の皆様の優しさが、子どもたちの柔らかな心に響きます。

今日は カミカミ

画像1 画像1
今日の給食の献立<ご飯 イカの香味焼き 茎わかめのきんぴら 塩鶏汁 牛乳>

今日は、歯ごたえのあるカミカミの食材がたっぷりでした。

香味焼きにしたイカ。厚みもあり、甘みのあるイカでした。
きんぴらは、茎わかめにゴボウ。よく噛んで、旨味を味わいました。


おかえり 5年生 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
児童玄関に、「おかえりなさい」「おつかれさま」の文字が。

昨日、出発するときは「いってらっしゃい」の言葉が並んでいましたが、今日は、さっと貼り替え、お出迎え。

6年生から5年生への、メッセージです。

おかえり 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が、自然体験教室から、元気に帰ってきました。

まずは、保護者の皆さんに、ただいまの挨拶を。
学校到着式では、代表者が感想発表。

樹木オリエンテーリングや源流探検など、自然にどっぷりと浸り、親しんだ2日間でした。
仲間と作った「豚汁うどん」の味、炎を囲んでのキャンプファイヤー、部屋で過ごす時間・・・。心にたくさんのことが刻まれたようです。

活動の様子を、改めて、後日紹介したいと思います。

雨の日の本

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書室の月替わりのコーナー。

今月は「雨の日の本」というテーマ。
雨や、天気に関わる本が紹介されていました。

読書月間の今月、図書室に通う子どもたちも多いです。
本に親しみ、心の世界をどんどん広げてほしいですね。

1年生 鍵盤ハーモニカ講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が、講師をお招きして、鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。

講師の方が次々と音楽を奏でると、「知ってる」「聴いたことがある」と、一瞬にして引き込まれていました。

鍵盤ハーモニカを上手に演奏するための、基本的の大切なことを、丁寧に教えていただきました。
音楽の楽しみも広がります。

もっちり 米粉パン

画像1 画像1
今日の給食の献立<米粉パン イチゴジャム 大豆とひじきのチーズ焼き ゴボウとアーモンドのサラダ キャベツとアサリのスープ 牛乳>

今日の主食はパン。米粉なので、もっちり感たっぷり。食べ応えがありました。

「歯と口の健康週間」。今日のカミカミメニューは「ゴボウとアーモンドのサラダ」。ゴボウがあっさりとした味で、すっきりとしたサラダでした。ゴボウをよく噛んで、旨味を味わいました。

源流体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目のメインプログラムは「源流探検」です。ガイドさん先導のもと、行きは山道を、そしてポイントで、川の生き物探しを、そして、帰りは川の中を歩いて帰ります。水の冷たさを肌で感じたら、小網を使って生き物を探したりしました。川歩きでは、深みにはまり全身ずぶ濡れになる子も。でも、何故か、笑顔で嬉しそうです。

きぼう学年 自然体験教室 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
薄曇りの妙高少年自然の家、2日目のスタートです。バイキングの朝食、マシュマロが何故かたくさんお皿にもられていました。「朝からマシュマロ?」「だって、美味しいんだもん(^ ^)」子どもは正直ですね。マシュマロもたくさん、そのほかのおかずもたくさん食べた、きぼう学年。2日目も元気にスタートです。

きぼう学年自然体験教室〜野外炊事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後の活動、二つ目は野外炊事です。今年は豚汁うどんを作りました。かまど係は、なかなか思うように火がつかず悪戦苦闘していました。炊事場係は、やさいを切り鍋に具材を入れてかまど係に渡します。同じように切り方を確認したはずなのに、班によって切り方はさまざま。キャベツが入ってなかったり、ネギが異様に長く切られていたり、さまざまな豚汁うどんができました。でも、味はどの班もよくできていて、10杯おかわりした子も。みんな、本当によく食べました。

樹木オリエンテーリング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生、自然体験教室、午後の活動は「樹木オリエンテーリング」からスタートです。敷地内の樹木にナンバーカードが据え付けられており、地図をたよりに、班で協力して探し歩き、点数を競います。今年は気候のせいなのか「毛虫」が多く発生しており、前後ろ、上下と注意しながらの散策をしています。

6年生の見送り

画像1 画像1 画像2 画像2
児童玄関には、「5年生 楽しんで行ってきてね」と、6年生からのメッセージが掲示されていました。

バスが出発しようとしたときには、6年生が「いってらっしゃーい」のお見送り。

昨年、自分たちが5年生の時も、6年生からエールがおくられていました。
今年は、先輩として、お見送りです。

きぼう学年 自然体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、明日の二日間、5年生[きぼう学年]は、国立妙高少年自然の家で自然体験教室を行います。予定通りに学校を出発し、バスの中で賑やかに?バスレクを楽しんでいます。この二日間を、楽しく事故なく有意義に過ごしてほしいと願います。今日の午後は、樹木オリエンテーリング、野外炊事、キャンプファイヤーです。

校内研修 総合・生活

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の総合的な学習の時間・生活科の学習、活動について、意見交流をしました。

学校では、体験的な学習を重視し、各学年間でも互いの取組に学び合い、助言し合い、より一層の成果を上げようと励んでいます。

放課後の時間を活用しての研修ですが、話し合いは盛り上がり、勤務時間内では終わりません。

今年度も、お宝一杯の上組地域の自然、人々、物等、あらゆる対象を先生に、こだまっ子の豊かな体験を展開していきます。ご協力をよろしくお願いいたします。

4年生 水泳授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、どんどん気温が上がり、暑い日となりました。

水泳授業も順調に進んでいます。

保護者ボランティアさんも、見守ると同時に、課題を掲げるなど、スムーズに授業が進むように、ご協力くださっています。ありがとうございます。

今日も水の気持ちよさを味わいました。

手作りメンチカツ

画像1 画像1
今日の給食の献立<ご飯 手作りメンチカツ こんにゃくサラダ なめこと豆腐の味噌汁 牛乳>

今日は、調理員さんが愛情込めて一つ一つ作ってくださったメンチカツ。
香ばしく、ジューシーに揚がっていました。お肉だけではなく、細かく刻まれた野菜も入っていました。

「歯と口の健康週間」。今日のカミカミメニューは、こんにゃくサラダ。
こんにゃくが、涼しそうに野菜と混ぜ合わされていました。

自然体験教室に出かけている5年生。お昼は何を食べたのでしょうか。自然の中で、おいしくいただいていることでしょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30