四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

5/14 運動会練習(1,2年)

3限は1,2年生です。

1年生は2年生のサポートでぐんぐん上達し,集団行動も遅れることなく移動することができています。

楽しいダンスと組み合わせた玉入れです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 運動会練習(3,4年)

来週は,ほぼ1週間雨の予報です。
今日は予行練習の気持ちで,すべての学年が運動会練習を行いました。

2限は3,4年生です。

綱引きの練習です。
整列が見事です。そして,移動の動きは3年生と4年生がクロスしないように入れ替わります。お見事!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 ダンス練習

朝活動の時間に,運動会のダンス練習をしています。
1年生は元気いっぱいに練習をしていました。

全学年に,ダンスプロジェクトの5,6年生が出かけていき,一緒に練習をしています。
昼の放送で各学級の様子を紹介しています。
この放送は,それぞれの学級を認め励まし,さらに運動会に向けてエールを送るコメントで心が明るくなります。
ダンスプロジェクトの皆さんのコメントに感動です!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14 アカギーの校舎巡り(ポスター)

画像1 画像1
体育館玄関に,長岡市米百俵財団が主催する「米百俵未来塾」のポスターが掲示されてます。

学校では学ぶことができないような内容の講座があります。
5月13日から受講生を募集しています。興味のあるお子さんは申し込みをしてみてはどうでしょうか。

アカギーも受講対象者に該当していればいいのにな…。

5/14 今日の給食

画像1 画像1
・麻婆生揚げ丼
・わかめスープ
・ミニフィッシュ
・牛乳

生揚げに麻婆味がよく絡んでいて美味しい麻婆丼です。
濃厚な丼にさっぱりとしたスープがよくあっています。
締めはミニフィッシュでカルシウム補給もばっちりです。

アカギーの事務室から〜校長室へ1年生〜

校長室から元気な声が聞こえてきます。
廊下から覗いてみると、1年生がたくさん来ていました。

生活科の授業のようです。目を輝かせて校長室を歩き回り、プリントに何かを書いています。
「校長室に置いてあるものを探して絵をかいているんだよ!」と教えてくれました。
プリントを見ると、白鳥のオブジェやテレビの絵をかいています。カメラを向けても集中して取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/13 アカギーの突然お邪魔します(4年)

4年教室にお邪魔します。

1組は緊張の一瞬です。運動会種目の並び順を決めているところでした。結果はお子さんに聞いてみてください。

2組は社会で「新潟県なるほどクイズ」に挑戦しています。タブレットに回答を打ち込むと正解,不正解が示されます。初級,中級,上級の3レベルがあります。何問正解できたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

5/13 アカギーの突然お邪魔します(2年)

2年教室にお邪魔します。

1組は音楽の時間でした。今日は鑑賞です。「ミッキーマウスマーチ」を聴いていました。鑑賞の前には,別の曲で楽しくリズム打ちもしていました。

2組は国語で日記を書いていました。「いつ,どこで,だれと,したこと,思ったこと」を書いています。日記を書いて先生に見てもらっています。2枚,3枚と書いている子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/13 アカギーが突然お邪魔されました(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が学校探検をしています。
アカギー記者室を探検したい1年生がそろってやってきました。いつもと逆の立場で戸惑うアカギーを横目に,室内を見回し発見したものをカードに記録しています。
どんなものを記録していったのでしょうか?

可愛い1年生の訪問に,アカギーの目じりが下がりっぱなしでした!

5/13 元気いっぱい1年生

1年生が運動会の練習をしています。

50m走の並び方やスタートの仕方,そしてレーンに沿て真っすぐに走る練習をしていました。

1年生にとっては初めての四郎丸オリンピック(運動会)です。緊張や不安もあるかと思いますが,元気いっぱいに楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 今日の給食

画像1 画像1
・ソフト麺ミートソース
・海藻サラダ
・いちご
・牛乳

保護者世代の皆様には懐かしいソフト麺です。年齢によっては,おじいちゃんおばあちゃんも食べたかもしれません。給食の思い出というと真っ先にコッペパンとソフト麺が挙がるようです。コッペパンは今でもパン屋さんで購入することができますが,ソフト麺はなかなか食べる機会がありません。今日の夕食時にはソフト麺の思い出とともに,給食についてお子さんと語りあってみてはいかがでしょうか。

5/12 ちょっとブレイクタイム!

画像1 画像1
校舎を回っていて,魚のポスターを見付けました

「柳葉魚」「鱸」「公魚」これは魚の名前です。みなさん読むことができますか?

ポスターには名前に使われている漢字の由来や魚の特徴などが書かれていて,ついつい見入ってしまいました。



正解:ししゃも,すずき,わかさぎ です。 
全問正解者には,アカギーから心に残る「ほんの気持ち」をプレゼントします。 

5/12 アカギーの突然お邪魔します(3年)

3年教室にお邪魔します。

1組は社会の学習をしていました。長岡市の地図を見ながら,白地図に川や市街地などに分けて色をぬっていました。地理的な形状等を俯瞰的に見ることができます。

2組は音楽室で鍵盤ハーモニカで「ドレミで歌おう」を吹いています。写真を撮った時は個人練習をしていましたが,その後全員でそろえて,流れるようなメロディーが聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/12 アカギーの突然お邪魔します(にこにこ)

久しぶりのにこにこ教室訪問です。

にこにこ1は,ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!天井からつるされたボールにタッチできるでしょうか?

にこにこ2,3は,算数の学習です。グラフを書いたり計算をしたり,声を掛け合いながら一緒に考えています。

にこにこ4は,社会の学習です。難しい言葉が出てきますが,先生の解説を聞きながら頷いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん
・鶏肉の塩麹焼き
・おひたし
・麩のみそ汁
・牛乳

給食室前には,食器等の配膳の準備が整っていました。
それと同時に検食用の給食が届きます。
子どもたちが食べる前にしっかりと検食をします。

今日も美味しい給食を作ってくださりありがとうございます。
いただきます。


5/11 アカギーからのお知らせ(クールビズ)

画像1 画像1
本日から10月30日までの期間はクールビズ対応となります。
職員は夏の暑さに対応した軽装で勤務します。御理解をお願いいたします。

保護者,地域の皆様及び学校に御用の皆様におかれましても,御来校の際はクールビズ対応でお越しください。

5/11 アカギーの校舎巡り(運動会グッズ)

画像1 画像1
画像2 画像2
四郎丸オリンピックまで2週間を切り,校舎内を歩いていると,運動会に使う道具が目に付くようになりました。

写真は,応援グッズと万国旗,得点板用のカードです。

5/11 アカギーの突然お邪魔します(6年)

6年生の様子です。

1組は算数でxとyを使った式の問題を解いています。友達どうして考え合ったり教え合ったりして正解を求めていました。

2組は国語です。春の写真に季節を表す言葉を合わせて台紙を作っていました。タブレットを使って様々なレイアウトを考えています。

3組は図工の時間です。校舎内に広がって,お気に入りの場所の絵を描いています。玄関や階段が人気のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 アカギーの突然お邪魔します(5年)

5年生の様子です。

1組は理科です。発芽の条件について考えています。発芽するために必要なものは「水」の他に何があるでしょうか?

2組は国語の時間です。漢字練習や読書をしています。いつでも眼科検診の呼び出しに対応できる態勢です。

3組は5月の生活目標について話し合っています。生活目標を達成するために必要な取組や心構えについてキーワードを出して考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 アカギーの突然お邪魔します(4年)

4年生はグラウンドで体育をしていました。
全員でリレーをしています。

白熱したレースです。応援にも力が入ります。
授業時間が終了近くになり,最後のレースのようです。

近くに寄ることができず望遠で撮るのが精いっぱいでした。いいアングルの写真を載せることができなくて残念!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30