野菜も給食も食べたい、いちごちゃん家族!その11
野菜も給食も食べたい、いちごちゃん家族!その10
どっちが雄で? どっちが雌なのか? お分かりですか? 生活委員会主催「子供の安全を守る会」面識会!その16
最後の最後は、集合写真、記念撮影です。ハイ・ポーズ!
野菜も給食も食べたい、いちごちゃん家族!その9
野菜も給食も食べたい、いちごちゃん家族!その8
その分、いちごちゃん(母)は、お腹がペコペコ((+_+)) 「野菜も食べるけど、給食も食べたい!」ていう最近のいちごちゃんです(^_-)-☆ 野菜も給食も食べたい、いちごちゃん家族!その7
そうです。こんな感じなんです。 だから、雄か?雌か?の判別は、おしっこをさせればすぐに分かるんです。 ワンコ(犬)も分かりやすいですよね♪ 野菜も給食も食べたい、いちごちゃん家族!その6
この写真は、マジ、見事すぎる立ちションですね。 見事すぎて…、思わず、わたしは、シャッターを押してました!(^^)! 野菜も給食も食べたい、いちごちゃん家族!その5
ツインズは、木にも登ろうとしてるんっすよ( `ー´)ノ 野菜も給食も食べたい、いちごちゃん家族!その4
これって犬の世界では、「おはよう!」「コンニチハ!」っていうあいさつ代わりなんですよね!??? 人間界では、絶対にしてはいけませんよ。逮捕されますよ((+_+)) 野菜も給食も食べたい、いちごちゃん家族!その3
かと思うと、雌が移動すると、雄も後を追うように、ちょろちょろ移動します\(◎o◎)/! 野菜も給食も食べたい、いちごちゃん家族!その2
遊びも、おっぱいを飲むのも、眠るのも、いつでも一緒!(^^)! 野菜も給食も食べたい、いちごちゃん家族!
ツインズ(雄、雌)は、おっぱいをたらふく飲み、遊び、眠ります。 5年生 白熱ヒップホップ その2
1,2,3,4,・・・ リズムに乗って、軽やかに動きます。 子供たち、結構上手! さすがイマドキの子供たち。 本番が今から楽しみです。(by山さん) 6年生 安全パトロールさんとの顔合わせを通して
サオリンは言います。「ステキなことを、みんなが笑顔になることを当たり前(スタンダード)にしていこうよ!」 当校の最高学年、6年生の心にも火がともりました。(…ハズです!)挨拶が当たり前にできる学校を、富曽亀っ子は6年生をリーダーに取り組みます。 保護者・地域の皆様も、挨拶いっぱいの地域にできるように、ご協力をよろしくお願いします。(by山さん) 5年生 白熱ヒップホップ その3
講師の先生に、しっかり挨拶をします。 「今日はありがとうございました。」 「これからもよろしくお願いします。」 礼に始まり、礼に終わる。 これは、全てに通ずる日本のよき文化、伝統です。(by山さん) 5年生 白熱ダンス その1
専門の講師(当校の卒業生)を招き、楽しみながら練習を積み重ねていきます。 今日は、記念すべき第1回。 格好いい動きに子供たちは憧れの眼差し…。 やる気十分だZ!!(by山さん) 5年生 全員遊びの様子
今回は、ドッジボールをみんなで楽しみました。(by山さん) 生活委員会主催「子供の安全を守る会」面識会!その17
今後とも、富曽亀っ子の安全確保を、よろしくお願い申し上げます(^^)/~~~ 生活委員会主催「子供の安全を守る会」面識会!その15
写真は、本日出席いただいた「子供の安全を守る会」のオールスタッフです!(^^)!
生活委員会主催「子供の安全を守る会」面識会!その14
F生活委員「最近、私たちの登下校でよくなってきたと思うことはありますか?」 スッタフE’「やはり、おはようございますって挨拶をしたときに、気持ちよく挨拶が返ってくるときはうれしいです。また、さようなら!とか、ありがとうございます!って言葉をかけてくれたときはうれしいですね。」 スタッフF’「さっきの方もおっしゃっていましたが、朝や帰りの挨拶がとてもよくなっています。スバラシイと思います。でも、登下校中にふざけたりおしゃべりしたりして危ない人がいるので、止めて欲しいです。」
|