6/4 定期テスト
第1回定期テストの1日目が終了しました。
来週月曜日に残りの教科が行われます。各自の計画に基づいて、テストに向けた家庭学習を充実させてほしいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/3 保健だより
「保健だより3号」では、新型コロナウイルス感染症に関して、対応いただきたいことが改めて掲載されています。依然として警戒の継続が必要ですので、毎朝検温し、発熱等のかぜ症状がある場合は登校させず、掛かり付け医等に相談するようにしてください。PCR検査を受けることになった場合は、すぐに学校に連絡(0258−32−1577)をお願いします。
また、先日の歯科検診の結果も掲載されています。治療や受診の必要性を指摘された生徒には、本日、お知らせを配付しました。早めに受診させてくださいますようお願いします。 6/2 躍青学年平和巡検発表会
躍青(やくしょう)学年(2学年)は、5月14日に長岡空襲に関連する市内施設を巡ってきました。そこで学んだことをまとめ、本日、発表会を行いました。
生徒一人一人が、クロームブックを使って、撮影してきた写真や文章を基に説明していました。つい最近まで、模造紙に手書きでまとめを書いて代表者が発表していたことを思うと、大きな変化です。 一人一人が自分でまとめ、しかも発表シートを作成することが短時間で可能になったのですから、生徒の思考・追究がどんどん深まっていく気がします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/2 戦災体験証言アーカイブ新聞記事でお手紙
5月30日(日)の新潟日報の記事「長岡空襲の証言 後世に」を読んでくださった地域の方からお手紙をいただきました。以前から、南中の平和学習に指導・支援くださっている方で、今回の活動の意義を高く評価してくださいました。
このように地域の方から応援をいただくことは、生徒の学習活動のエネルギーになります。大変ありがとうございました。 6/1 質問教室
本日、第1回定期テスト前の質問教室が実施されました。質問する生徒の表情は真剣そのもので、定期テストに向けて頑張っていることが伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/1 「花ボラ」延期
県は長岡市に発令していた「特別警報」を昨日をもって解除しましたが、長岡市は市独自の「緊急警戒情報」による呼び掛けを続けるとともに、公共施設の利用制限等を継続するとのことです。
そのため、防災公園花テラスで予定していた9日(水)・11日(金)の「花ボラ」は延期とします。今後の日程については、決まり次第、「<swa:ContentLink type="doc" item="15654">年間行事予定表(ここをタップ</swa:ContentLink>)」、「月間行事予定(ここをタップ)」等でお知らせします。 6/1 成年年齢引き下げ「大人への道しるべ」5/31 水泳授業2日目
「スポーツクラブNAS長岡」の施設をお借りしての水泳授業2日目でした。前回・今回で、全ての学級が水泳授業を行いました。
昨年、水泳の授業がなかったので、生徒は最初戸惑っていたようですが、すぐに慣れ、楽しそうに泳いでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/31 今週末は第1回定期テスト
6月4日(金)・7日(月)と第1回定期定期テストが行われます。生徒は「南中学校の学習」に学習計画を立て、学習時間等を記録しながら準備を進めているようです。
明日放課後、質問教室が行われますので、質問事項のある人は準備してきてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/28 給食だより6月号
「給食だより6月号」では、6月4日の虫歯予防デーに関連して「よくかむことの効果」を紹介しています。かみごたえのある食品やカルシウムを豊富に含む食品を使った献立がたくさん登場予定ですので御覧ください。
なお、中学校体育連盟中越地区大会開催日の15日(火)、16日(水)、23日(水)、24日(木)は給食がありません。御理解と御協力をお願いいたします。 5/28 大学・専門学校訪問
慶咲(けいしょう)学年(3年生)が、学級ごとに大学・専門学校訪問に出掛けました。各学校の見学や実習体験をさせていただきます。御協力くださった関係者の皆様ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/28 戦災体験証言アーカイブ記事が新潟日報に
慶咲(けいしょう)学年(3年生)が作成した戦災体験証言アーカイブについて、25日(火)に新潟日報の取材がありました。
これまでの取組で苦労したことや印象に残った言葉、証言者の方の思い等について質問があり、平和学習推進委員が回答しました。この記事が、30日(日)の新潟日報に掲載されるとのことです。 なお、現在南中ホームページに掲載されている動画は次の4本です。是非、御覧ください。 〇戦災体験証言アーカイブ#1 栗山 弘様 〇戦災体験証言アーカイブ#2 星野 榮子様 〇戦災体験証言アーカイブ#3 谷 芳夫様 〇戦災体験証言アーカイブ#4 山田 文様 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/27 登下校時の交通安全
明日から定期テスト前の部活動停止です。学年ごとの時間差下校を行いますが、かなりの人数がほぼ同じ時間帯に下校することになります。
そこで、本日、登下校時の交通安全について、担当から生徒に次のように話をしました。保護者・地域の皆様からも引き続き御指導くださいますようお願い申し上げます。 【交通安全担当から】 今年度は自転車等の事故報告も少なく、皆さんが安全な登下校を心掛けていることを嬉しく思っています。そこで、更に提案したいことがあります。 ※つづきは、「『→記事へ』『つづきを読む』」をタップしてください。 5/27 錬成塾スタート
市教委指導主事から一年間のマンツーマン指導をしていただく「教員サポート錬成塾」が始まりました。今年は、数学科のA教諭が受講します。本日、2年3組の授業参観があり、録画したビデオをもとに、明日指導いただきます。これを一年間で5回行い、指導力アップにつなげていくものです。
A教諭は、生徒が作った問題を学級全員で共有するために、クロームブックのオクリンクという機能を使っていました。生徒一人一人が、自分の問題をクロームブックで撮影し提出BOXに送ると、学級全員分が一覧できるようになる機能です。 これまでの「発表する人が選ばれ、発表内容を黒板に書いて説明する」という授業スタイルが全く変わりました。発表内容を全員分、手元で、時間を掛けずに見られるのです。ここで減らせた時間を生徒が自分で考える時間に回すことができます。クロームブックの効果的な使い方の一つだと考えられます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/27 全国学力・学習状況調査
3年生を対象に全国学力・学習状況調査が行われました。昨年は新型コロナウイルス感染症の影響で中止になりましたので、2年ぶりの実施となりました。
調査内容は、「教科に関する調査(国語、数学)」と「生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査」で、調査問題等は明日の新聞等に掲載されるとのことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/26 南友会総会
今年度の南友会(生徒会)活動について、全校生徒で話し合う南友会総会が開かれました。本部となるコンピュータ室と各教室をつないだリモート総会でしたが、質問・意見・提案等がたくさんあり、活発な意見交換がなされました。
すでに南友会活動は本格的に動き出していますが、本日の総会で全校生徒の意思統一ができたことにより、更に活発になりそうで楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/26 皆既月食
晴天予報ですので、今日の夜は皆既月食が見られそうです。今回は、年間で最も地球に近い位置にある満月「スーパームーン」の月食で、今年最大の天文ショーと言われているそうです。
皆既月食は、午後8時9分頃から8時28分頃までで、月の表面が「赤銅色(しゃくどういろ)」という赤黒い色に見え、これを英語圏では「スーパー・フラワー・ブラッド・ムーン」と言うそうです(昨日の朝日新聞天声人語より)。 詳しくは、国立天文台ホームページを御覧ください。 5/25 創立記念講演会
今日は、南中の創立74周年記念日で、同窓会による記念講演会が開かれました(写真は講演会の様子と創立50周年記念航空写真)。
あさひ学年(昭和59年度)卒業生で、東京経済大学経済学部教授の先輩から「大きな目標と小さな目標」という演題で、お話しいただきました。直接おいでいただくことはかなわず、リモート講演会という形式でしたが、生徒は熱心に話を聞いていました。 「小さな目標、小さなアイディア、ちょっとした努力を積み重ねていくことが、やがて大きな成果を生み、よりよい未来につながると思います。」と、後輩に温かなメッセージを贈ってくださいました。 参列くださった同窓会会長様、59年度卒業生代表代理様、60年度卒業生代表様、ありがとうございました。同窓会の皆様にも感謝申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/25 ながおか減塩うまみランチ
今日の給食は「ながおか減塩うまみランチ」でした。旬の野菜の甘みやうまみ、カレー粉のスパイス、マヨネーズのコクなどで、とてもおいしくいただきました。色もきれいで一層おいしく感じられました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/24 水泳授業開始
本日から水泳の授業が始まりました。南中プールの老朽化に伴い、今年度から「スポーツクラブNAS長岡」の施設をお借りすることとなりました。施設の定休日である月曜日に3回ずつ授業を行うことを計画しています。
生徒は、温かくきれいなプールで気持ちよく泳いでいたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|