学校開放 再開のお知らせ
6月1日(火)より、学校開放を再開する旨の通知が長岡市より届きました。利用にあたり、市から注意事項が出ております。
ご利用のみなさまは、左手のお知らせ欄から「学校開放利用時の注意」を御確認いただいたうえで実施いただきますようお願いいたします。 5月25〜28日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日の給食は「たけのこごはん、厚焼き卵、ごまネーズあえ、あさりの味噌汁、牛乳」でした。 5月28日の給食は「ソフト麺、チーズとじゃこのサラダ、カレー汁、手づくり抹茶むしパン」でした。 新茶の季節にちなみ、抹茶むしパンを作りました。 東中学校 学校開放利用の皆様へ
新型コロナウィルス感染拡大に伴い、当校の学校開放につきまして、長岡市の指示に従い5月末日まで貸し出しを停止してまいりました。
6月以降の開放につきましては、長岡市から「まだ決定していない」との回答を受けました。指示が来ましたら、すぐに当ホームページにてお知らせいたしますので、今しばらくお待ちください。御理解のほど、よろしくお願いいたします。 5月12,18,19日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12日は、サラダにおかひじきを取り入れました。 おかひじきとは、アカザ科の植物で、日本各地の砂浜に生えています。 春が旬の食べ物です。海藻のひじきに似ていることから、その名がつきました。 5月18日の給食は「アスパラと大豆のカレー、ポパイサラダ、越後姫のタルト、牛乳」でした。 「越後姫」は、平成8年に生まれた新潟ブランドいちごです。 「可憐でみずみずしい新潟のお姫様のよう」ということから「越後姫」と名付けられました。 5月19日の給食は「ごはん、かつおの新玉ソース、かぶの塩もみ、わかめのスープ、牛乳」でした。 かつおは、春先になると黒潮という海流にのって日本の海を回遊します。 春から初夏にとれるかつおは「初がつお」といい、秋にとれるかつおは「戻りがつお」とよばれ、1年に2回旬があります。 初がつおは、脂が少なく、旨味が多いのが特徴です。 5月21,24日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 21日の給食は減塩うまみランチです。 長岡市の小中学校では、月に1回「ながおか減塩うまみランチ」という名前で、うまみを活かした減塩献立が登場します。 サーモンの若葉焼きは、ほうれんそうを使って若葉色にしました。濃い味付けではなくても鮭のうまみと、マヨネーズのコクでおいしくいただけます。 カレー金平は、カレー粉のスパイスをきかせることで、塩分を減らしてもおいしくいただけます。 24日の給食は「ゆかりごはん、手づくりさつま揚げ、キャベツのごま和え、豚汁、牛乳」でした。 さつま揚げは、調理員さんの手作りです。 鱈のすり身と刻んだごぼう、にんじん、ねぎを混ぜ、一つひとつ形を作り、揚げて作りました。 写真右は、さつま揚げを一クラス分一気に揚げている様子です。 2学年保護者のみなさま 5月26日(水)みんなの土木教室延期のお知らせ
2学年保護者の皆様
5月26日(水)に予定されておりました「みんなの土木教室」につきましては、新型コロナウィルス感染拡大の影響で延期となりました。新たな期日が決まりましたら、改めて2学年たより等でお知らせいたします。 先日の2学年たよりで、保護者の皆様の参観をお知らせしておりましたので、ご予定いただいた皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒、御了承くださいませ。
|
|