6/3 PTA生活指導部街頭指導
今日の下校時間に合わせて、PTA生活指導委員会の「街頭指導」が行われました。
今回は、特に混雑して車道に膨らみがちな学校付近の7箇所で行いました。 PTAの委員さんと学校職員で街頭に立ちながら生徒の下校を見守りました。午後の早い時間でしたが、委員のみなさん、ありがとうございました。 昨晩は、PTA広報委員会の皆さんが「PTAだより」発行の編集会議をしていました。本当にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/3 1年生、初定期テスト
今日から定期テストが始まりました。
一年生にとっては、初めての定期テストです。2週間ほど前から計画を立てて取り組んできた成果を確認します。(もちろん、普段の授業・家庭学習が基盤です。) テスト前学習、1年生も張り詰めた空気の中、集中して取り組んでいました。 明日までテストですので、もうひと頑張りすると思います。 家庭学習時間集計のグラフ、どの学級も随分伸びていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6/3 つばさ作品
つばさ学級の展示作品が新しくなりました。
6月のテーマは「あじさい」みたいです。 暑くなっていく時期に、紫陽花は、涼しげでいいですね。 ![]() ![]() 6/2 ながおか減塩うまみランチ(下)
学級ごとのボウルに分けて粗熱をとり、「大豆とごぼうの味噌がらめ」完成です。
レシピを「給食だより(6月)」の裏面に紹介しています。ご家庭でも、親子で調理したり、アレンジしたりしてご賞味ください。 今日の献立は、 「ごはん、大豆とごぼうの味噌がらめ、小松菜のじゃこ和え、肉じゃが、牛乳」でした。 今日も、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6/2 ながおか減塩うまみランチ(中)
調理場の続きです。
ウ)ごぼうと人参を大鍋で炒める。 エ)砂糖、みそなどで調味する。 オ)揚げた大豆を入れて、からめる。 大きなしゃもじで混ぜながら炒めたりからめます。なかなかの力仕事でもあります。「感謝」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/2 ながおか減塩うまランチ(上)
今年度初の調理場のようすです。
今日は、「ながおか減塩うまみランチ」の献立でしたが、「給食レシピ」でも紹介している『大豆とごぼうの味噌がらめ』の調理の様子です。 ア)下ごしらえ、ごぼうをささがき、人参を千切り イ)水でもどした大豆に片栗粉をまぶして揚げます。 調理している釜や鍋からは、激しく湯気が出ていて、とても暑そうです。暑い季節は、調理員さん方にとって、きつい季節のようです。でも、おいしい給食を提供してくれます。(それぞれのご家庭でも同じですね。)「感謝です。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/1 学級目標発表会
今朝の堤友朝会では、各学級の「学級目標」を発表する企画がありました。
掲示物を掲げながら、学級目標に込めた学級生徒の願いや思いを紹介していました。 2・3年生になるとデザイン性を高めた印象的なポスターもありました。この目標に向かって、定期的に振り返りと作戦会議を繰り返しながら、より良い学級を作っていって欲しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|