学校生活の様子や配布文書などを掲載します。1日1回はホームページをご覧ください。

職業人に学ぶ

  2年生の総合的な学習の時間では、キャリア教育の一環として「職業人に学ぶ」をテーマに学習をしています。今日の総合的な学習の時間では、越銘醸株式会社 社長 小林 幸久 様、近畿日本ツーリスト 芳賀 佳那子 様をお迎えして、働く意義や、企業の理念や心がけていることなどをお話していただきました。
 小林様から、お酒ができるまでの大変さや工程や大切にしていること、芳賀様からは、仕事内容や、仕事に対するやりがいなどをお話していただきました。

 生徒に話を聞くと、

「お酒を作るのに、たくさんの手間と時間がかかっていることを初めて知りました。あまり、お酒のことにふれることがないので知ることができて、とてもうれしかったです。早く、大人になって、お酒を飲んでみたいです。」

「添乗員の仕事の中でも、教育旅行や一般企業、個人旅行などたくさんの分野があることにびっくりしました。お客様からの感謝やたくさんの人の表情が見れるということはいいことだなと思いました。芳賀さんがおっしゃたような今を大切に生きたいと思いました。」

など、たくさんの感想を話してくれました。普段、なかなか聞けない、貴重なお話を聞くとことができました。ぜひ、この話で学んだことを今後の学習に生かしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新たな栃尾発見

3年生の総合的な学習の時間では、「10年後の栃尾と私」をテーマに、これからの栃尾の在り方や、それに向けて、自分のできることを考える学習を進めています。今回は、栃尾地域の散策活動を活動を通して、新たな栃尾を発見する調査活動の一環として、刈谷田ダムそして、栃尾浄水場の見学に行ってきました。

 刈谷田ダムの役割や浄水場の働きなど、それぞれ担当者の方から詳しくお話をしていただき、実際に見てきました。
帰りには、前回、お話をお聞きした、地域おこし協力隊の加治聖哉様を本物の作品を見に杜々の森名水公園(アトレとど)へ「杜々の森×加治聖哉コラボ企画「廃材水族館」」にも行ってきました。

 生徒に話を聞くと、

「刈谷田ダムは、普段、私たちが生活しているときにも、水が流れているのだなと思いました。放流口が3つあり、雨の量によって放流するするところが違うことを初めて知りました。それぞれのゲートに名前がついていて、役割も違うことを勉強しました。」

「大雨の時も冷静な判断で、災害を防いでくれていてかっこいいと思いました。栃尾の川や水がきれいといわれるのも、自然だけではなく、いろいろな人たちの管理で成り立っていることを知って、尊敬しかないです。」

 などと、笑顔で話をしてくれました。普段、なかなか見ることのない、栃尾のことを知れた、とてもいい学習になりました。ぜひ、今日勉強したことを、これからの栃尾の在り方や、それに向けて、自分のできることを考える学習に生かしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テストに向けて

 明日からいよいよ1学期の中間テストが行われます。テストに向けて、家庭学習や授業に真剣に取り組んでいます。1年生にとっては、初めての定期テストです。1年生の生徒にテストに向けて、意気込みを聞きました。

「僕の中間テストに向けての目標は,全教科で70点以上とることです。中学生になって初めての中間テストなので,今まで習ったところをちゃんと復習したいです。この他にも,得意教科は応用問題などを練習し,苦手教科はちゃんと基本の問題を繰り返しやっておさらいをし,基本を覚えていきたいです。これらをしっかりとやって,中間テストに臨みたいです。」

「中学に入って初めてのテストで,すごく自信がないけれど,良い点を目指した勉強をしてことを生かして頑張りたいです。
私は勉強が苦手だけれど,中間テストでよい結果を出し,笑顔で両親に見せたいです。
今は,朝から晩まで勉強をしていますが,テスト前日は,早めに寝るなどゆっくり休んで,テストに挑みたいです。」

「中学生になって初めて定期テストを受けるので,内心はすごく緊張しています。でも,今が頑張り時なので,しっかりテスト勉強をしています。そして,これを継続していけるように頑張りたいです。また,テストでいい点数を取れるように,工夫もできたらしていきたいし,自分自身にあった勉強法を探していきたいです。テストで高得点が取れるように努力します。」

「今の僕は,中間テストの勉強をちょっとずつしかやっていないけれど,これからはもっと頑張って,テスト勉強に励んでいきたいです。そして,いい点が取れるようにしたいです。特に,英語を頑張り,単語を書いたり,文が読めるようにしたいです。
でも,今のところはダメダメだから,勉強時間を増やし,いい点数をとって,成績を上げていきたいです。」

などなど、力強い意気込みを話してくれました。ぜひ、明日は、勉強した成果を発揮して頑張ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30