3−1町たんけん!(2)
3−1町たんけん!(1)
探検バックをかついで、しっかりとメモを取りました。(byキネー) 避難訓練の様子 その3
今回は行いませんでしたが、避難訓練とあわせて保護者の方に来校していただく「児童引渡し訓練」もどこかで行います。 水害の他にも、大きな地震や強風の場合などで、お子さんを迎えに来ていただく場合があります。その時は、学校情報アプリHome&Schoolで緊急連絡がいきますのでご承知ください。 今年度は、「引き渡し訓練」を9月に行う予定です。ご協力をよろしくお願いいたします。(byヨーヨー) 避難訓練の様子 その2
写真からも分かるように子供たちは、それがしっかりできています。静かに整然と集合したり、移動したりできていますね。 万が一のとき、いつでも、どこでも安全に避難できるように意識付けをしています!!(byヨーヨー) 避難訓練の様子 その1
平成16年7月13日、この地域は大水害に見舞われ、富曽亀小学校の1階部分もかなり水につかり被害にあいました。このときは、子供たちは自力で帰宅することを認めず、お家の人から迎えに来ていただいたそうです。 よって今回は、稲葉川の水位が上昇し危険な状態になったことを想定し、1階教室の児童は2階に避難する訓練を行いました。(写真) 子供たちの命を守るために、この他にも地震や火災など年間を通していろんな場面を想定して訓練を行っています。(byヨーヨー) スマホトラブル予防 8日は?
<コメント> 「SNSで写真をアップする時、顔が映っていないからと安心していませんか?写真の中には、生活習慣、位置情報等、個人を特定する情報がたくさん写っています。」と啓発しています。 突然の訪問者!その11
わたし「ほーぅ、もしかして、海に行ってきたの?」 お友達「そうなの、海で拾った石で作ったんだよ(^^)v 同じような大きさの石を探すのが大変だったのよ♪」」 わたし「ステキですねー(^_-)-☆」 てな感じで、ハイ・ポーズ!
突然の訪問者!その10
突然の訪問者!その10
突然の訪問者!その9
突然の訪問者!その9
突然の訪問者!その8
突然の訪問者!その7
(ダッシュしてくる三人のお友達) わたし「はぁーい、では三人揃ってポーズ♪」 カシャ・カシャ!
突然の訪問者!その6
てな感じで、カシャ・カシャ! わたし「頂上過ぎて、木の葉がじゃまをして、顔が映らないよー(+o+)」
突然の訪問者!その5
てな感じで、カシャ! わたし「ものすごく、跳ね上がってるじゃん♪」 突然の訪問者!その4
突然の訪問者!その3
わたし「そうですねー。久しぶりですねー!今日は、これかなぁ?」 お友達「そうでーす! 今日は、これにしまっス!」 てな感じで、ハイ・ポーズ! 突然の訪問者!その2
わたし「はい、どうぞー!」 お友達「久しぶりに、すみっこが見たくなってきましたぁ!」 わたし「そうでしたかぁー、どうじょー(^^♪」 てな感じで、ハイ・ポーズ! わたし「マスクしていると、双子ちゃんみたいですね(^O^)/」
突然の訪問者!
お友達A「この前、FCのCMをしてくださって、大変ありがとうございました。」 わたし「お〜、お礼を言いに来たんですかぁ♪ 素晴らしいチームですね(^^♪ サッカーの時だけじゃなく、日常の学校生活においても、挨拶が出来て、礼儀正しくできる子がたくさんいるチームは、ものすごく強くなるよ!」 お友達全員「はいっ、分かりました!」 お友達B「こーちょーセンセーが、ホームページに載せてくれたおかげで、部員募集!の日には、20人弱の人が集まりました。ありがとうございました!」 お友達C「年長さんもいました。嬉しかったです!」 お友達全員「じゃぁ、写真をお願いしましゅ!」…おや?後ろに人?
突然の訪問者!その0−2
お友達「はずかしーですー(+o+)」 わたし「さらに、その2人は学級みんなの前で、全体に迷惑をかけたことを謝罪したらしいね? その2人も男前だね♪ このような積み重ねで、みんなの笑顔があふれていくといいね♪ きみのお陰です。ありがとう('◇')ゞ」 ※ 本日の突然の訪問者は、18時30分から15分ごとにアップされます。 |