5月はまだ暑さに体が慣れていないため、熱中症のリスクが高まる時期です。特に、急激に気温が上昇する日や、風が弱く湿度が高い日は注意が必要です。こまめな水分補給、適度な休憩、涼しい場所での休憩などを心がけ、熱中症予防を徹底しましょう。

6/2 ながおか減塩うまみランチ(下)

 学級ごとのボウルに分けて粗熱をとり、「大豆とごぼうの味噌がらめ」完成です。
 レシピを「給食だより(6月)」の裏面に紹介しています。ご家庭でも、親子で調理したり、アレンジしたりしてご賞味ください。

 今日の献立は、
「ごはん、大豆とごぼうの味噌がらめ、小松菜のじゃこ和え、肉じゃが、牛乳」でした。

 今日も、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/2 ながおか減塩うまみランチ(中)

 調理場の続きです。
ウ)ごぼうと人参を大鍋で炒める。
エ)砂糖、みそなどで調味する。
オ)揚げた大豆を入れて、からめる。

 大きなしゃもじで混ぜながら炒めたりからめます。なかなかの力仕事でもあります。「感謝」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 ながおか減塩うまランチ(上)

 今年度初の調理場のようすです。
 今日は、「ながおか減塩うまみランチ」の献立でしたが、「給食レシピ」でも紹介している『大豆とごぼうの味噌がらめ』の調理の様子です。
ア)下ごしらえ、ごぼうをささがき、人参を千切り
イ)水でもどした大豆に片栗粉をまぶして揚げます。

 調理している釜や鍋からは、激しく湯気が出ていて、とても暑そうです。暑い季節は、調理員さん方にとって、きつい季節のようです。でも、おいしい給食を提供してくれます。(それぞれのご家庭でも同じですね。)「感謝です。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 学級目標発表会

 今朝の堤友朝会では、各学級の「学級目標」を発表する企画がありました。
 掲示物を掲げながら、学級目標に込めた学級生徒の願いや思いを紹介していました。
2・3年生になるとデザイン性を高めた印象的なポスターもありました。この目標に向かって、定期的に振り返りと作戦会議を繰り返しながら、より良い学級を作っていって欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/3 1回定期テスト
6/4 1回定期テスト
6/8 全校朝会 13:30 耳鼻科検診13:30〜