教育目標「向学 創造 協和」

6/2 小中連携事業

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の3月に中学校の先生が小学校の授業を参観しました。今日は主に小学校の旧6年生の先生方が中学校に来て授業を参観しました。社会・英語・国語の授業でした。小学校の先生方からは、「大変落ち着いて授業に参加していますね」と感想をいただきました。

6/2 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
左 3年生 美術 篆刻 石に自分の名前等を掘っています。細かい作業をしています。
右 1年生 社会 エジプト文明・メソポタミア文明について学習。

6/2 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から定期テストに向けて部活動が休みになります。テストに向けてスパートです。
生徒たちは集中して授業に参加しています。

左 2年生 技術 木材加工 塗料を塗って、間もなく本立て等が完成します。
右 1年生 数学 ワークを活用して、習ったことを確認しています。正の数・負の数

6/1 部活動

画像1 画像1 画像2 画像2
左 創作部 点を打ちながら、一つの絵を完成させています。
右 県内でも珍しいい、茶道・箏部があります。平日は毎日練習しています。夏に発表会を予定しています。

6/1 部活動

画像1 画像1 画像2 画像2
どの部も地区大会に向けて頑張って練習をしています。

左 剣道部
右 ソフトテニス部

6/1 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左 3年生 国語 間の文化について学習 「空間の間・時間の間・心理的な間」
中 2年生 数学 プリントでまとめ。式の計算 X=2 Y=3の時 5X−2Yの値は?
右 1年生 音楽 歌のテスト 自分のパートの歌をタブレットで録音して先生に提出

6/1 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
委員会活動の一環として、天気の良い日に生活委員長が毎朝校旗を掲揚しています。今朝も気持ちよさそうに校旗がなびいています。生活委員長さん毎朝ありがとうございます。

6/1 1学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日もいい天気です。さわやかな風が吹き、生徒たちも元気に登校しました。
今朝は1学年朝会がありました。中間テストに向けて意気込みを発表していました。最後に学年主任の先生が、効果的な学習方法をみんなに伝授していました。

左 発表者
中 学年委委員
右 全体の様子

5/31 掲示物の紹介

画像1 画像1
学校の2階にある掲示物です。
素晴らしい標語だと思います。

中之島っ子は
な なかよく
か かしこく
の のびのびと
し しっかりあいさつ
ま まごころこめて

5/31 部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左 吹奏楽部 練習前のミィーティングの様子
中 バスケットボール部 手前:女子 奥:男子
右 卓球部  1年生:最初の乱打の様子

5/31  授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日で5月も終わりです。朝から日差しが強いですが、気温が低く、さわやかな天気です。
生徒たちもテストに向けて真剣に学習しています。

左 2年生 音楽 タブレットを活用してパート練習 歌は「翼をください」
中 1年生 英語 デジタル教科書を活用して学習。一般動詞の否定形です。
右 2年生 理科 実験 銅を加熱することにより、化学変化を確認 酸化銅を作りました。 

5/28 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
終学活時に火災を想定した避難訓練を行いました。生徒たちは大変静かにテキパキと行動し、グラウンドテニスコート前に集合しました。職員の感想からは、昨年以上にマナーもよく、適切に避難していたという感想がありました。

5/28 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は日差しも次第に強くなり、暖かくなりました。授業の様子です。

左 2年生 体育 20mシャトルランをしています。終わると健闘を称えて、自然と拍手が沸いていました。1年生は昨日実施しました。
中 1年生 美術 文字のレタリングです。
右 1年生 数学 分配法則について学習中。

5/28 3学年レクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学年朝会があり、学年委員企画のレクリエーションでした。内容は、1年生の運動会の時にできなかった学年リレーを、1年生のクラスのメンバーで行いました。外でやる予定でしたが、グラウンドのコンディションが悪く、体育館で実施しました。接戦のレースで大変盛り上がっていました。大変温かい雰囲気の学年レクでした。
結果は 1位:旧1-3 2位:旧1-2 3位:旧1-1でした。

5/27 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左 3年生 社会 ビデオを見ながら、戦争に突入していく日本の様子について学習
中 1年生 英語 Do you と Are you の違いについて学習
右 1年生 理科 無脊椎動物について学習 カニ エビ 昆虫 など

5/27 全国学力学習状況調査(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は全国一斉に中学校3年生が全国学力学習状況調査に取り組んでいます。国語・数学のテストを行い、その後アンケートを行います。3年生は真剣に問題に取り組んでいます。

左・中 真剣に問題に取り組む3年生
右 1年生 英語 ALTのマイケルさんと一緒に学習です。

5/27 2学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、講堂で2学年朝会がありました。6月の中間テストに向けて、学年委員が問題を出し、班ごとに解答をホワイトボードに書いていました。学年全体でテストに向けて士気を高めていたようです。全問正解の班もたくさんありました。

家庭学習時間の調査では、3組が少しリードしていたようです。

5/26 働き者の生徒たち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中之島の生徒たちは大変働き者です。清掃活動では皆が協力してほうきや雑巾がけを頑張っています。また、委員会活動も自分の役割を忘れることなく責任をもって活動しています。

左・中 清掃活動の様子
右 報道委員会による掲示物の張替え

5/26 授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の午後、大変お忙しい中、多くの保護者の皆さんより授業を参観をしていただき大変ありがとうございました。秋にも予定していますのでよろしくお願いします。

5/26 生徒会朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は生徒会朝会がありました。保健委員会・給食委員会合同の「早寝・早起き・朝ごはん」運動について寸劇をまじえた発表がありました。大変ユニークにその効果等について説明がありました。

11時には寝る
6時半には起きる
朝ごはんは主食のほかにおかずも食べる  などの目標が提示されました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30