川崎東小学校日々の様子をご覧ください!

本日の給食(5月28日金曜日)

画像1 画像1
  ご飯
  キャベツメンチ
  三色胡麻びたし
  ワカメの味噌汁
  牛乳
  626kcal/2.3g

本日の給食(5月24日月曜日)

画像1 画像1
  ご飯
  豚肉と野菜のせんぎりいため
  胡麻豆乳汁
  牛乳
  595kcal/1.8g

本日の給食(5月21日金曜日)

画像1 画像1
  カレーライス
  甘夏入りサラダ
  ミニゼリー2こ
  牛乳
  667kcal/2.3g

本日の給食(5月20日木曜日)

画像1 画像1
 〈まごわやさしい給食〉
  ご飯
  白身魚と大豆のアーモンドがらめ
  もずく入り味噌汁
  牛乳
  666kcal/1.8g

本日の給食(5月19日水曜日)

画像1 画像1
  米粉めん
  山菜汁
  あお海苔ポテト
  アップルシャーベット
  牛乳
  627kcal/2.4g

本日の給食(5月18日火曜日)

画像1 画像1
  チキン味噌カツ丼
 (ゆで野菜ぞえ)
  五目汁
  ジューシーフルーツ
  牛乳
  650kcal/2.3g

本日の給食(5月13日木曜日)

画像1 画像1
  セルフホットドッグ
 (コッペパン・ウインナー)
  ひじきのマリネ
  ふわふわ卵スープ
  牛乳
  577kcal/3.3g

本日の給食(5月12日水曜日)

画像1 画像1
  ご飯
  鯖の味噌煮
  野菜の海苔胡麻あえ
  醤油肉汁
  牛乳
  644kcal/2.2g

5/11(火) 6年生 租税教室・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日3・4限に,税務署の方をお招きして,租税教室を行いました。
 6年生は今,社会の学習で,政治や経済について学んでいます。税金が使われている物と使われていない物を考えたり,学校を建てるのにどのくらいの税金が必要かを考えたりしました。子どもたちは「税金があることで暮らしが豊かになっている。」「税金の大切さがよく分かった。」と感想を述べていました。

5/11(火) 3年生 町たんけんパート2

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回は、東の町の東側を探検しました。美園の住宅街を通り、国道8号線の下を抜けて平柳方面に向かって歩きました。平柳では、5年生が田植えをしており、その様子も見ることができました。
 
 「前回探検した東の町の西側と比べて、自然がたくさんある。」
 「大きな通りがあるから、車通りも多い。行ったことのあるお店がたくさんあった!」
 「人がたくさん住んでいるから、お店も多いのかな?」

 親しんでいる町並みから、いろんなことを発見した町探検でした(^-^)

5/11(火) 5年生の田植え・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、絶好の田植え日和となりました。
 5年生は、平柳の田んぼで 、元気いっぱい気持ちよく田植えを行うことができました。その田んぼは、平柳の熊原さんからお借りしているものです。
 最初は、まっすぐ稲を植えることの難しさを感じていた子どもたちも、慣れるにつれて、楽しく田植えをすることができました。昔のように人の手で行う作業の大変さを実感するとともに「収穫が楽しみ(^-^)」という声も多く聞こえ、今後の学習への意欲も見られました

本日の給食(5月11日火曜日)

画像1 画像1
  山菜きんぴら丼
  打ち豆味噌汁
  ミニ笹団子
  牛乳
  625kcal/2.1g

5月10日(月) 外清掃・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の昼休みには、全校一斉に外清掃をしました。運動会へ向けて、全校でグラウンドを整備するためです。
 クラスごとに分かれて、決められた場所で草取りやゴミ拾いをしました。「○○本の草を取ったよ」「ゴミを○○個拾いました」と言いに来る子どもたち・・・。運動会へ向けて頑張ろうとする子どもの姿が、そこにありました。
 さあ、運動会へ向けて、これから全校で頑張っていきましょう(^-^)

本日の給食(5月10日月曜日)

画像1 画像1
〈野菜を食べよう給食…キャベツ〉
  ご飯
  野菜春巻
  たくあんおかかあえ
  キャベツと肉団子のスープ
  牛乳
  684kcal/2.1g

本日の給食(5月7日金曜日)

画像1 画像1
 〈ながおか減塩うまみランチ〉
  ご飯
  鮭のわかば蒸し
  カレーきんぴら
  キャベツの味噌汁
  牛乳
  624kcal/1.9g

本日の給食(5月6日木曜日)

画像1 画像1
  ハヤシライス
  ツナとワカメのサラダ
  デザート
  牛乳
  654kcal/3.0g

4月30日(金) 3年生が町たんけんに行きました・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の授業「東のまちのはかせになろう」が始まりました。今回は、東の町の西側を探検に行きました。天気が心配でしたが、無事に向かうことができて一安心でした。
 東栄・琴平方面を歩きながら、気がついたことをメモしていきました。愛宕公園に着くと、信越本線の電車と上越新幹線を続けて見ることができ、子ども達も大興奮でした。

 「公園が多いのは、周りに家がたくさんあるからかなぁ?」
 「どうして 愛宕公園の下に、8号線が走っているのだろう?」

 「なぜ?どうして?」を大切に、これから東のまちの博士を目指して学習を進めていきます。

本日の給食(4月30日金曜日)

画像1 画像1
  手巻寿司
  (酢飯・海苔・ツナマヨ・きゅうり・たくあん)
  厚揚げの味噌汁
  かしわ餅
  牛乳
  660kcal/2.4g

4/27(火) 1年生を迎える会(その4)・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 最後は、6年生の誘導なしで1年生が退場し、「1年生を迎える会」は幕を閉じました。1年生に、2年生から6年生までのお祝いの気持ちはきっと伝わったことでしょう。
 さあ、1年生の皆さん、分からないことはお兄さんお姉さんに聞いて、早く川崎東小学校に慣れてくださいね( ^)o(^ )そして、仲良く元気に生活していきましょう!

4/27(火) 1年生を迎える会(その3)・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、ありがとうの気持ちを込めて、校歌を歌いました。機械の調子が悪く、伴奏のCDがかからなかったのですが、自然と沸き起こった拍手の手拍子で、1年生は最後まで歌いました。川崎東小学校の子どもの温かさがにじみ出た素敵な場面でした。
 その後、校長の話では、一緒に頑張っていくための励ましの言葉がありました。
 そして、4年生から堂々とした終わりの言葉がありました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月予定
6/1 フッ化物洗口スタート クラブ 山田浩先生来校 ふれあいタイム(体4年 プ1年)
6/2 尿検査
6/3 山田浩先生来校 運動委員会立幅跳びチャレンジ
6/4 1年生心臓検診 職員救急法AED講習会 6年生卒アル学年全体集合写真 運動委員会立幅跳びチャレンジ4年生 図書館司書石井さん来校